• 締切済み

【トイトレ】パンツを履かすと教えてくれない

mokioaaの回答

  • mokioaa
  • ベストアンサー率17% (19/110)
回答No.2

こんにちは。 トレパンではなくて普通のパンツにしたらどうでしょうか。 うちの子もトレパンでは事後報告でしたが、パンツのみにしたら 気持ち悪いのかだんだんと教えてくれるようになりました。 まだ2歳半との事ですので焦らずにゆっくりでいいと思いますよ。

laisse_passe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普通のパンツ(布パン)も試してみましたが事後報告で事前に教えてくれなかったです。 やはり布パンツでも多少は吸収してしまうので床にこぼれると言う事がないので 本人はあまり気にならないようで・・・^^; でも全然焦ってはいません! 入園までに取れれば良いなぁぐらいに考えてるので、のんびりゆっくりやろうと思います。

関連するQ&A

  • トイトレについて…

    どうかご意見下さい。2歳8カ月の息子がいます。トイトレ初めて半年強…全く外れる気配がありません。うんちは事前報告してくれトイレで出来るのですが、おしっこは全く事前、事後報告しません(>_<)時間を見計らってトイレに連れて行くと出ます。今は布トレパンでトイトレしてますが、こうなったら普通のパンツでトイトレしようかなぁ…と考え中です。どうせ洗濯するんは一緒なんで(笑)そこで皆さんご意見下さい。普通のパンツでトイトレしたら早く取れたりしますかね?気持ち悪くなると思いますが…それか、今のままトレパンでトイトレしたほうがいいですかね?沢山のご意見お待ちしております(^O^)

  • 二歳3ヶ月!トイトレを進めてよいのでしょうか・・?

    二歳3ヶ月の娘がいます。 2ヶ月ほど前から、おしっこをトイレで頑張って出すようになりました。 しかし、自分から教えてくれるわけではありません。 私のトイレについてくるので、試しに便座に座ってみる?と言ったのがきっかけでした。 出るはずないと思っていましたが、「うーん・・」だよって一緒に声かけてたら出たんです! で、うれしくて、それ以来嫌がらなければ一緒にトイレをするようになりました。 じゃーっとたくさん出るときもあれば、数滴落ちるだけのときもあります。 とにかくつれていきさえすれば、毎回出す、というかんじなのですが・・・ 7月に入ってから、時間に余裕のあるときはトレパンや布パンで過ごしたり、 なるべくトイレに誘っておしっこさせているのですが、未だにおしっこが出たと事後報告すら ほとんどなく、誘わなければ当然おしっこしてしまっているので、まだ時期が早いのかと悩んでいます。 (出かけることが多いので、だいたい午前中はおむつ、昼寝の終わった15時頃からお風呂に入る 19時半頃までが布パンorトレパンという生活です。) できれば二歳のこの夏に、と思っていますが時期的に早いのなら来年でもいいかなと思っています。 初めてのことなのでトイトレするタイミングがわかりません。 おしっこの間隔も30分あくときもあれば、食後などは15分ぐらいで出ているときもあります。 うんちは8割ぐらいの確率ですれば教えてくれますが、おしっこは1割ぐらい・・ トイレでうんち成功は二回のみです。 布パンで過ごして誘うタイミングが悪かったりすれば、当然お部屋で駄々漏れ状態ですが、 その状態でもたまに何も教えてくれません。 ぜひアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 二歳半トイトレ、トイレで出ますが

    2才半の息子と生後1カ月の娘がいます。 息子のトイトレについてです。 2才前からトイトレ開始で、今はトイレに行けばおしっこは出るといった感じです。 トイレに誘って、嫌がる時(お友達と遊んでるときが多い)も少しあるのですが、 基本的には「よーいどん!」なんて言いながらトイレに喜んで走って行き、 ズボンをおろして自分で跨って、大概おしっこはでます。 誘うのは、今はどうしても下の子のお世話もあって2時間に1回、食事の前後や外出の前後が多いです。 が、事前報告どころか、事後報告も今までほとんどないんです。 つまり放っておけば、永遠にトイレに行かないと思います…。 日中自宅ではトレパン、外出時はトレパン+パッド、夜はオムツにしてますが、 どんなにトレパンがびっしょりになってズボンまで染みまくっても平気で遊んでます。 朝起きるとオムツはぐっしょりで重いのに、こちらが誘い忘れると、重いオムツが全然気にならないようです。 風邪などひくと中断してましたが基本的には続けてきたトイトレが、実は一向に進んでないんじゃないかと思い相談させていただきました。 前述しましたように、よく言われている“2時間”どころか1時間も空いてないようです。 今まではトイレでおしっこが出た後は褒めまくって 「じゃあ今度はパンツが濡れちゃう前に教えてね」 って何十回も言ってきたのですが、そしたら 「パンツガヌレチャウマエニオシエテネ」 という言葉だけはしっかり覚えたようで、トイレでおしっこが出た後私が言う前に「パンツガ…」と満面の笑みで私に教えてくれます…。 このまま、この方法で根気良く続ければいいのでしょうか…。 ちなみにうんちの事後報告はあり、事前報告はたまにありますが、 トイレに行こうとするとこっちは逆に泣いて嫌がります。 のでトレパンかオムツにしてます。

  • 2歳トイトレ逆戻り。経験者の対処方求めます。

    初夏からトイトレをやり始め、特に叱ることもなく、のんびりとやってきました。 つい先日までおしっこだけは完璧に事前報告が出来るようになり、あとはウンチだけが取れずにいました。 それもまぁ、今までどおりにのんびりやっていけばイイだろうと思ってやってきていました。 旦那が夏休みに入り、家族で旅行に出かけたのですが、トイレが汚い上に和式だったり、宿泊した民宿もトイレの水が流れる音が凄く轟音だったせいか、トイレに行きたがらなかったのです。 しょうがないので、旅行中はオムツに戻しました。 すると、家に戻ってからもパンツではお漏らしをする、オムツにおしっこをしたまま事後報告も無いという事態に…。 それでなくても、割と最近になって、トイレによっては嫌がるようになっていました。怖がるんです。自宅のは大丈夫でした。 元々おしっこの間隔が長かったうちの子、尿意が無いならトイレへは行きませんでした。今でも誘ったところで尿意がなければ、トイレに行く事もないです。 一応は生活の節目とかで誘ってはみてるのですが、行こうとしません。 凄く順調だっただけに、この逆戻りは私自身凄く落ち込んでます。 当然うちの子にもそれは伝わっているんだと思います。 やり始めならば、失敗も流せるんですが、ここまで逆戻りをしてしまうと、どう対処していいのかすら分かりません。 まずは、オムツにして様子を見るのか、それとも今までどおりパンツにしておくべきなのか…。 子供はパンツのが好きらしいです。 また振り出しからやるつもりで、のんびりやっていく方法で間違いは無いと思われますか? 同じような経験をされた方、どうされたのか対処法を教えてください。

  • トイレで出てなくても出たと言う

    2歳7ヶ月の娘がいます。 トイトレはゆっくりやりたいなと考えているのですがハイハイの時から私のおトイレへついてくるのが好きで、ステップ付きの補助便座に座るのもだいすきです。 無理に誘っておしっこやうんちが出なくなるのが可哀想なので、うんちで踏ん張り始めた時に『おトイレでうんちしてシールぺったんする?』と聞いてみて『行かない!』というやりとりだけしていました。 一度外出先の子供用のおトイレでうんちをできたことがあったのですが、それきりおトイレではおしっこもうんちもしません。 あいかわらず補助便座に座るのは好きなので座るのですが『出たー』と言って出たことがありません。 このやりとりにイライラしてしまって、もしかしたら出てるときがあるかもしれないとおしっこをすると色の変わるシートを使っていますがやはり出ていません。 悪い嘘ではないのは分かっているのですが、一日に何度もあるとトイトレを急いでないんだから出てないなら出たって言わないでって思ってしまいます。 いつも寝たあとで補助便座に座れただけでもすごいのにとか、出たって言って私に褒めて欲しかったのかなとか後悔と反省の日々です。 オムツのトレパンは濡れた感じが気にならないのか普通のオムツ同様おしっこが出ても特に何も言ってきません。 キャラクターの三層の布のトレパンはおしっこをするとびしゃびしゃになるので出たあと『漏らしちゃった』と笑顔で教えてくれます。 最近普通のオムツでおしっこをするとおむつ替えようと言ってくれるようになってきました。 トイレでの出てないのに『出た!』にはどう接してあげたらよいでしょうか? トイトレはどのように進めてあげたらよいでしょうか? 今トイトレらしきものは ・私が用を足すときに小さい頃から出るところを見ています ・補助便座とステップ ・おしっこをしたら色の変わるシート ・ごほうびシール ・うんちを踏ん張リはじめの時、おしっこをしやすいタイミングでトイレに誘ってみる ・おむつのトレパン(濡れても気にならないようです) ・キャラクターの三層のトレパン(おしっこをするとびしゃびしゃになるので出ると教えてくれます) よろしくお願いします。

  • 三歳のトイトレについて

    今月三歳になったばかりの娘ですが、トイレに連れていけばオシッコ出来るのですが自分からは絶対に教えたり行きたいと言ったりしません。間隔は2時間くらいは開いています。誘っても行かない!と拒否されるばかりで、なんとかぬいぐるみなどで誘って連れて行くと出るという感じです。前は自分から教えていた時期もあったのですが、体調を崩したりしてからはまったくダメになってしまいました。 トレパンをはいていて失敗しても、オシッコがでたことを教えてくれません。 昔からオムツ交換自体が嫌いな子で、最近ではとくにウンチ交換を激しく嫌がり困っています。ウンチしたいんだなってタイミングでトイレに誘っても、激しく嫌がって絶対トイレに行きません。 時間をみて誘ったりオシッコしたかったら教えてねとは繰り返し言っているのですが、効果がありません。幼稚園でもトイトレしてくれてるみたいですが、やはり自分からは教えないようです。 好きなキャラクターのパンツでやる気を出させたりしても続きません。 オシッコが出る感覚がわからないのかとも思いましたが、前は教えていたのでそんなこともないような気がします。 誘って嫌がってもなんとか連れて行ってさせていればいつかは自分から教えてくれるようになるでしょうか。どうしたらよいのかアドバイスお願いします。

  • そろそろトイトレ開始してもいいのでしょうか?

    そろそろトイトレ開始してもいいのでしょうか? 1歳半の女の子がいます。 ベビーサインをしており、1歳4ヶ月頃からウンチの後はサインをして事後報告してくれます。 おしっこの感覚があるのか分からないのですが、オムツ替えや私のトイレなどで「チッチ」と教えています。 今はオムツでおしっこしているであろう時や私がトイレ行くとき、外出先でトイレの場所を見たときに 「チッチ、チッチ」と言います。 しかし、ベビーサインはおしっこではなくウンチのサインですが・・・・。 先日は風呂場で「チッチ」と言いながらサインをしたあと、「チッチなの?出そうなの?」と聞くと また「チッチ」と言いながらおしっこが出ました。 そんな経緯があり、そろそろトイトレ開始なのかと思うのですが うちの子はよく水分を取るので トイトレ開始目安の「おしっこが2時間あく」というのは余りありません。 夜中もマグ1杯分は水を飲み干すほど。(→喉が乾いて目を覚ましてるほど。ちなみに20時半就寝) 無理に早く始めて親子共々ストレスをためるくらいなら、しっかりおしっこの間隔があく(膀胱が大きくなる) ときまで待った方がいいのでしょうか? 取り合えず今はおしっこには興味深々な様子です・・・。 皆さんのトイトレ開始はいつでしたか? 早く、長期戦より 遅く短期戦の方が子供にとってはいいのですか?

  • 2歳3ヶ月 トイトレ

    同じような質問があるかとおもいますが、 悩んでいるので質問させていただきました。 4月の終わりからトイトレをはじめました。 普段はトレパンをはかせています。(外出時はオムツです) アンパンマンがダイスキなのでアンパンマンのおまるを購入しました。 子供がウンチをするときはすぐに分かるので、 『あッ!!しそうだな!!』と思ったらすぐにおまるに座らせて、 おまる購入後の2日間計2回成功しました。 ・・・が、おまるを使ったのはこの2回のみです。 一日に何度も(2時間に1回ぐらい)おまるに座らせるのですが 座ってすぐに『チーない!!パンツはく』と言います。 トレパンの中にオシッコをしてしまうとすぐに報告してくれるのですが、 パンツを脱ぐとき毎回大泣きします。 ウンチをした際は自分のウンチを見て気持ちわるくなるようで、 もどしたことも何度かあります。 その際も大泣きです。 最近になって、パンツがべチャべチャになるのが嫌なのか、 一日に3回ほどしかオシッコをしなくなりました。 水分は今までと同じぐらいとるのですが、オシッコの回数が異様に減って一回の量が増えました。 初めは膀胱が発達してきたのかな~と思ったのですが、 一日に2回しかしない日もあって、 膀胱炎にならないか心配になっています。 大人でも一日に2~3回のトイレだと少ないと思います。 オシッコをするのはいつも決まった部屋(和室)で、 開けていたドアをすべて閉め、します。 なので、和室に行こうとするときにおまるに座らせるのですが出来ません。 オシッコをしているのを見られるのが嫌なようなので、 毎回うしろを向くのですが、ダメです。 子供はトイトレに関しては怒ったらダメだと分かったので、今は一切怒ってません。 (始めた頃、怒ったらおまるにもすわらなくなりました) このままでは膀胱炎になってしまいそうで心配です。 もう、トイトレをやめたほうがいいのかな~とさえ思うようになりました。 何かいいアドバイスがあれば教えていただきたくおもいます。 よろしくお願いします!!

  • 2歳児トイトレは早いでしょうか?

    2歳になった男の母親です。現在パートで働いており子供は保育園に預けています。 トイトレについて教えて下さい。 おしっこの間隔があいてきて、保育園でおぼえたのかシーシーなどの言葉は言うようになりました。意味はわかっているようないいないような・・・といった感じなのです。言葉自体単語は言えますが2語文はほとんど出ません。 私のまわりの子供さんはトイトレをはじめている子が多いようで私的には今はじめても時間がかかりそうなので待ったほうがいい。と思っていましたが、幼稚園にあがるまでにとれたほうがいい。と聞いて少し焦ってトイトレパンツを昨日買いはかせてみました。 トイレは嫌がらずアンパンマンの補助便座も喜んで座っています。 1日目おしっこをしていましたがやはり平気で遊んでいました。リビングに居ることが多いのですがソファーが布生地なのでトレパンの上に紙おむつをはかせてもれないようにとしてみているのですが、何か違う方法で工夫されたかた教えて下さい。 今回迷った結果6層構造のものを買いました。最初は厚めのものからでいいのでしょうか?薄いもののがおしっこがわかりやすく早く意思表示したりするようになるのでしょうか? トイトレパンツではなく布オムツするなどされている方もいるのでしょうか? 今日はウンチをしました。ころころではなかたので足の再度にもついてぱんつの大変さを知りました。外までパンツを洗いに行きましたが皆さんも外で洗っているのでしょうか? お風呂場で洗ったりされる方もいるのでしょうか・・・ これから寒くなるのでこの時期にはじめていいものがゆっくりでもやっておいたほうがいいのか悩んでいます。何かアドバイスいただければ助かります。宜しくお願いします。

  • 3歳、男の子、トイトレについて

    3歳の息子がトイレでうんちが出来ません。。 おしっこは自分からトイレに行って一人で出来ます。 トイトレを始める前は1日3回食後に必ずうんちをするぐらいでしたが…。 パンツを始めたら、全くしません。 毎日夜、お風呂あがってオムツを履いたらうんちをします。 多いときは3回連続で出したり…。だからうんちはしたいけど出さない感じです。 体にも悪いので、たまにオムツでゆっくりうんちをさせるのですが…。 応援してみたり怒ってみたり励ましてみたりお菓子で釣ってみたり頑張るのですが、どーしても出来ません。 どうすれば、うんちをトイレでするようになるのでしょうか??