• 締切済み

コニファー ブルーヘブン

地植えしているブルーヘブンの枝が横に広がってきているのと枝数も少なくスカスカになっています。 近隣のお宅のブルーヘブンは枝は上方向に伸びて枝葉は密な状態に見えます。 何か対策ありますでしょうか? 素人にアドバイス宜しくお願いします。

みんなの回答

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.1

枝葉が少なく横に広がっているのは他所のお宅の樹齢と比べて まだ若木だからなのでは無いですか? http://www.ponnitai.com/database/wldata/juniperus_scopulorum/000151.html

yuu-ao
質問者

補足

回答ありがとうこざいます。 しかしうちにはもっと若木があり(樹高 約1.5m)その木はかなりまとまった樹形をしています。問題の木は樹高2mぐらいあります。 ただ樹形を乱しているだけで刈り込んで整えてあげればいいのでしょうか… 悩みどころです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コニファー(ブルーヘブン)の強剪定について

    ブルーヘブンという青色のコニファーをうえていますが 最近70cmほどの背丈になりました。 ところが土の上5cmほどのところから3つ又にわかれているのが いまになって気づきました。 コニファーはよほど横に伸ばす意外には 1本の芯で狭円錐型にしたほうが良いとききました。 今強く剪定すると非常に側面がみすぼらしくなるのですが 剪定後狭円錐型に戻るか心配です。 中心の芯のみのこし根元から強剪定してもよいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。 木の環境は庭に直にうえています。水はけはよいですが今の時期は 直射日光が当たる時間は4時間ほどでは無いかと思われます。

  • 庭植えしたアメリカンブルーですが・・

    アメリカンブルーの苗を10月に2株購入しました。 よく考えず、南西の軒下に植えてしまったのですが、 園芸ガイドなどを見ると、 冬は室内などに入れて越冬させるとよいとあります。 やはりプランターに植えるべきだったのでしょうか。 今からプランターへの植え替えは好ましくないですか? 現在は、花は一つもなく、枝が横方向に伸びてしまっています。 少し、枝を切ってみました。 一部枝が地面にくっついてしまっているところがあり、根が張ってる箇所もあります。 なんとか春にきれいな青い花が見たいのですが 対策を教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ヤマボウシの剪定について

    2年ほど前にホームセンターで2mほどの株立ちのヤマボウシを買いました。 花はまだ咲いたことがないのですが元気です。 ただ横に枝葉が伸びて、ぼわっと大きくなっているのが気になってきました。 先日近くの公園で植木の品評会・即売会があったのですが、そこにあったヤマボウシは枝葉がそれほど多くなく、すらっとスマートなものでした。 それから気になって新しい家やマンションなどのシンボルツリーを見ると、すらっとした株立ちが多い気がします。 あれは下の枝を剪定しているのでしょうか? ヤマボウシは先端が四方八方に枝が出ますよね? 真ん中を残して剪定していくと、すらっとするのでしょうか? どなかたアドバイスをお願いします。 ひょっとすると素人では難しいのかなぁ・・・

  • 落葉樹・さくらんぼの移植について

     鉢植えから地植えに移して3年経って、今年は沢山実がなりましたが樹勢が下記のように伸び、現位置では不具合になったので4メートルほどのところに移植したいのですが失敗しない手順と作業の(全くの素人)コツを教えてください。  樹高・・・・・・・190糎  幹の直径    地際・・・・8糎(根張り)地上20糎・・・6糎  最大枝張り直径・150糎(枝数8本)  ※ 根回しと根鉢の違いも教えてください。      

  • ナギの木の剪定

    お世話になります。 なぎの木(梛の木)という樹木の苗木をいただいて、庭に地植えしています。 最近、枝葉が伸びてきたため剪定したいのですが、ネットで調べてみると大木になるらしく、そのままではとても我が家の庭で育てられる木では無いことがわかりました。 できれば、高さ2メートル、枝の幅1m以内で収めたいと思っています。 現在の高さは50センチほどです。 剪定の方法などのアドバイスをお願いします。

  • つるバラについてお尋ねします。

    つるバラの花の咲かせ方について教えてください。昨年Blue Moonというつるバラを買い地植えにしましたが、まだ一度もつぼみも付かず、枝はどんどん伸びていますが葉も枝の先についているくらいです。現在もつぼみらしきものもなく枝だけが伸びているといった状態です。花を咲かせるには今からどのようにしたらいいでしょうか。初心者ですのでできるだけ詳しく説明をお願いします。Blue Moonは強い香りがするということでえらびましたが、毎年いつごろからいつごろまで咲くのでしょうか。

  • あじさいの剪定

    北海道ですが、地植えのあじさいについて教えてください。 わりとボリュームがあるのですが、外側の茎が倒れたような状態になってしまう(雨など降るとすぐ花が地面につくほどになります)ため、ひもでまとめるようにして縛った状態で一冬越しました。 今、緑の葉が繁ってきていますが、とても込み合った状態になっています。 風通しが悪くなりそうな気もしますが、紐でしばったまま咲かせても問題ないでしょうか。 あるいは、ひもを外せば真っ直ぐに立つものでしょうか。 あまり横に広がった状態で咲かせたくありませんが、かといってこれから咲くであろう花を減らすことにも抵抗があります。 また、木のような色をした枝と緑色の枝が混在しています。 細い枝や曲がって絡まったようになっているものもあります。 剪定と言えるかどうかわかりませんが、素人なりに、去年、花が枯れた頃に花のすぐ下当たりからカットはしています。 わかりづらい説明かもしれませんが、今後の最適の対処を教えてください。     

  • バラ栽培について

    バラ「ラプソディ・イン・ブルー」のビニールポット苗を地植えしました。ニ、三日後から、枝の切り口から順に下方向へ茶色に変色し、枝枯れしてきました。対処法を教えて下さい。地穴は、約60cmリッポウで、赤土、堆肥、腐葉土を混ぜ、水はバケツ一杯程度を毎日あげてます。穴底の水はけ状態は、あまりよくありません。植え付け時の状態は、葉が乾燥していて、すぐに全部落葉しました。新しい葉だけが残っている状態です。枝は、元から約30cm程度でカットされてます。枯れ色の枝は、カットした方がよいでしょうか。植え付けは九月中旬です。

  • 朝顔 オーシャンブルー 地植え

    本日、オーシャンブルー(朝顔)の苗を1株購入しました。 地植えにしたいと思います(静岡より西の地域です) 植える場所の横に、1Fテラスの足が立っています。 その足(1.7M位)を、支柱代わりにして伸ばし、30センチ程、 柱を横断させて、ラティスが立っているところまで伸ばしたい と思います。 できれば、ラティスにも絡ませて、そのまま、2Fのバルコニー か1Fのテラス屋根まで伸びればな~が理想です。 ラティス下はコンクリートなので地植えできません。 1株でモコモコ(緑のカーテン)のようになるほど葉は茂るので しょうか? 「摘芯」は、どれくらいで行えばよいのでしょうか? この「摘芯」がイマイチ良く理解できず、カボチャの摘芯も失敗 したばかりです。 長くなったら先頭(さきっぽ)を、適当に切ることでしょうか。 アドバイス宜しくお願い申し上げます。

  • ブルーベリーの植え替えと挿し木

    今年の春先にホームセンターで20cm程の高さのブルーベリーの苗木を2本購入して、100円ショップの長方形のプランターに植えています。(ティフブルーとホームベル) おかげさまで、天候にも恵まれ元の大きさの2倍以上に育ち、葉の茂り方も方々から若い枝が沢山でてきたので、ただいま植え替えを考えています。(プランター⇒地植え) 植え替えをする時期的に、今頃からがいいのでしょうか?(住んでいる地域は九州です。) 今年は受粉が上手く行かなかったのか、あまり実をつけていません。 あと、あまりにも地面に近いところに(低い位置に)出てきた枝を、挿し木にしたいと思うのですが、どれくらいの太さなら挿し木してもOKだと思いますか? あと、ティフブルーとホームベルの見分け方はありますか?(どちらかわからなくなってしまったので。) ちなみに私が見たところ、 (A)新しく伸びている枝(新枝)が、どちらかと言えば縦に伸びている。 (B)新しく伸びた枝が、横に伸びている。(A)より沢山若い枝が生えている。 ついている実は、どちらも同じ位の大きさです。

このQ&Aのポイント
  • PCが壊れたため使えなくなりました。筆まめVer26を使用していましたが、PCの壊れとともに利用できなくなりました。
  • 質問者は、PCのSNとPWを記録しており、「筆まめ」を継続して使う方法を知りたいとしています。
  • 質問者は、継続的に「筆まめ」を使用するためにはどうすれば良いか助言を求めています。
回答を見る