• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブレーカーは落ちるのか)

ブレーカーは落ちるのか

akrの回答

  • akr
  • ベストアンサー率18% (32/173)
回答No.1

ブレーカーの容量は? 各電気製品の消費電力って最大値なんで常に、それだけの値の電力が必要ってわけじゃないです。 電気製品の、瞬間の電力の総和がブレーカーの容量を超えていれば、ブレーカーは落ちます。

BLAZE5099
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ブレーカーの容量をなんとか調べてみます。

関連するQ&A

  • タコ足配線ですが、ブレーカーは落ちませんか?

    新しくOAタップを買う必要に迫られているのですが、ブレーカーが落ちないか心配です。 現在、6口のOAタップにPC本体、スピーカー、VDSL装置、ルーター、モニター、外付けHDDのコンセントを差し込んでいます。ですが、外付けHDDをもう一台使うことになったので、コンセントをもう一つ使いたいのですが、現在使用している6口のOAタップはもう使えません。それで7口もしくはそれ以上のOAタップを使用したいと思っています。(7つのコンセントのうち1つはACアダプターです) 試しに同じ部屋の別のコンセントから取っているOAタップに買い足したHDDを接続してパソコンと同時に使用した所なんともありませんでした。 また、私はアパートに住んでいて、契約アンペア数はおそらく50Aです。ブレーカーに50Aと書いてありました。 1、この状況で7口以上のOAタップを使用してもブレーカーは落ちませんか? 2、この状況でおすすめのOAタップはありますか? 3、USB感知式パソコン連動タップを使用して勝手に電源が落ちるということはあるのでしょうか?(電源を必要としているのにOAタップが誤検知など) どなたか解答よろしくお願いします。

  • ブレーカーについて

    1人暮らし三日目です。 今さっきブレーカーが落ちました。 使っていた電気は、エアコン、ドライヤー、加湿器、部屋の照明、お風呂の換気扇です。 これは一度に電気を使いすぎでしょうか? 私からすると、これでブレーカーが落ちるとは思わなかったです。 宜しくお願いします。

  • ブレーカーの増設

    築45年の家です。ブレーカーはすでに目一杯使用していたので、増築した部屋にエアコンをとりつける時に母屋のブレーカーの横に新たにエアコン専用のブレーカーを設置してもらいました。 そして壁に穴をあけ電線を屋外に出して、増築した部屋の外壁を半周してやっとエアコンがつながりました。 さて、今後母屋の古いエアコン2台を取り替える予定ですが、その度に外壁に沿って配線することになります。外壁が配線だらけになるし大変手間のかかる工事なので気がすすみません。 エアコンの近くにブレーカーを設置する工事というのは不可能ですか。建築時の電線は天井裏をはっていると思いますが、天井に上がって配線する工事が必要なのですか。

  • ブレーカーが落ちる

    契約は30Aです。 自室のコンセントを自分でいじりました。 いじったと言っても、デザインを変えたくて市販のコンセントにしただけです。 照明とコンセントは同じ回路です。 すぐブレーカーが落ちるので、しょうがないから違う部屋から延長してます。 配置的にコーヒーメーカーとエアコンだけはいじったコンセント使ってますが、使うときはどちらか一方しか使いません。 この回路はコーヒーメーカーとエアコン、照明以外には使ってません。 考えられる原因としては何が挙げられますか?

  • ブレーカーが落ちます

    築20年、鉄骨の賃貸マンションに住んでいます。 2DKに二人暮らし。電力会社との契約は30Aで、 主幹ブレーカーにも30Aと表示されています。 主幹ブレーカーが落ちたことはないのですが、 分岐ブレーカーの一つがよく落ちます。 このよく落ちる分岐は、 ダイニングキッチンのコンセント、照明、換気扇、 リビングとして使用している部屋のコンセントと照明、 100Vのエアコン用コンセントをカバーしている状態になっています。 このため、エアコンをつけた状態で家事をしていると、 分岐ブレーカーが落ちて、真っ暗ということがよくあるので、 マンション管理会社提携の電設屋さんに、 エアコンの専用の分岐の工事を依頼しようかと思います。 管理会社とオーナーさんとの関係は良好なので、 簡単な工事であれば、話が進めやすいです。 分岐を変更は、簡単な工事ですか?

  • ブレーカーの件

    本日、何とか新居での生活をスタートしました。 んが… エアコン(14畳対応)を付けたところ、200vの電圧が必要だから云々という事で取り付け業者さんがブレーカーの工事等をしていきました。追加の料金は掛りましたが、まぁそこまでは何となく理解が出来ます。ただ、200vのエアコンを使うせいか、ブレーカーが落ちまくりです(^^; 部屋の間取りは2LDKなのですが、使用している電気は家屋内でもリビング内の照明・エアコン・電気カーペット・TVくらいです。 その他、今後は冷蔵庫にも電源を入れますし、他の部屋でエアコンや電気カーペット、それに当然照明も使用するでしょう。その他、トイレや風呂の照明や料理の時にはレンジ他etc… このままではとても普通の生活が出来ないと思います。 こういう場合はどうすれば良いのでしょうか?新品のエアコンを買い替えるワケにもいかず悩んでいます。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • ブレーカーが落ちます

    炊飯器でご飯を炊いている最中に、電子レンジを使ったら台所のブレーカーが落ちました。 偶然かな?と思ったのでもう一度やってみたらまた落ちました。 冷蔵庫、電話、台所の照明、換気扇、炊飯器、電子レンジ、台所で使用している電気です。 今まで、同時使用でブレーカーが落ちたことはありません。 リビングや他の部屋は違う回路(?)というか違うブレーカーのスイッチがあります。 何が原因でしょうか?

  • やたらとブレーカーが落ちるのですが…?

    今年で築31年になるマンションに住んで、4年目。 3週間ほど前から突然、週1回ほどの頻度でブレーカーが落ちるようになったのです。 最近何か電化製品が増えた、ということはありません。 電気製品の使い方が変わった、ということもありません。 今朝などは、6:00頃に起きて台所の照明スイッチを入れたとたんにメイン開閉器が落ちました。 そのスイッチを入れる前から家中真っ暗でしたし、エアコンも使っていませんでしたし…。 これで3回目なのですが、前2回も時間帯は深夜で、特に負荷の大きなものを使っていたというおぼえはないのです。 古いマンションなので、あちこち傷んできているのはしょうがないのですが、 「ブレーカーも古くなると落ちやすい」なんてこと、あるのでしょうか? 想定される原因があれば教えてください。お願いいたします。 (そ、、、それとも、ただの怪現象…????)

  • ブレーカについて教えて下さい

    どうも家のブレーカについての相談なのですが 我が家は一戸建てで 「メインブレーカ」が60A 「漏電ブレーカ」が40A その他の小ブレーカが20Aなのですが 私の部屋だけエアコンの電源が別途の回線になっておらず 私の部屋の小ブレーカ20Aでまかなってる状況です。 今度部屋に新しいオーディオも入れたいし 勉強用のサーバも使いたいのですが このままでは間違いなく今年の夏、ブレーカが飛んでしまう状況です。 皆様何か良い案はないでしょうか? 工事でエアコンの回線を分けた方がいいのはわかっているのですが あまり大がかりな工事はお金もあまり無いため できるだけ控えたいのが本心です。 できれば自分の部屋の小ブレーカだけでも 30Aまで限度をあげたかったのですが本日東京電力に電話したところ そういったことは出来ないとの答えをいただいてしまい・・・・・。 助けて下さい。

  • 照明スイッチとブレーカーボックスの名札

    今月末引渡しの新築です。 リビングなどの照明スイッチが一箇所に集中しています。(これが数箇所あります) こういった場合、引渡し時にそれぞれのスイッチがどの照明なのかを示した名札(シール?)は貼り付けてもらえるものなのでしょうか? それとも、引渡し時に、このスイッチはこの照明といった感じで説明して終了でしょうか? ちなみにスイッチは大きいタイプです。(確かホタルスイッチ) またブレーカーボックスのそれぞれのブレーカーはどの部屋のブレーカーなのかを示す名札(シール?)は通常貼って引き渡しでしょうか? 一応手書きで何番はどこといったものはもらいましたが、その後追加工事があったので若干変更がありました。 これらは自分でシールを貼るのでしょうか? またその場合「和室」といった感じで印刷されているシールなどは売られていますか?