• ベストアンサー

日本語のこの文を説明していただけますか

勉強している本にこその説明でこの二つの文がありました。 (1)予防は健康のためにこそなれ、損になることは決してない。 (2)感謝こそすれ怒ることはあるまい。 文(1)の「なれ」と文(2)の「すれ」について説明していただけないでしょうか。 どうして「なれ」と「すれ」の形になっているのだろうか。 よろしくお願いいたします。 至急でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

「強調構文」とお考えになって下さい。 「こそ」が「強調」の助詞で、一定の構文を作るので「係り助詞」と言います。 まず「こそなれ」「こそすれ」の前後の文章を良く見て下さい。 「健康のためになる」「損になることは無い」とか、「感謝する」「怒ることはない」は、ほとんど同じ様な意味を言い換えた表現ですよね? たとえば「とても得です。絶対に損はしません。」などを、強調構文で2つ並べて「得こそすれ、絶対に損はしない」と言うことで、文章が強調されるわけです。 「なれ」「すれ」は已然形と言う、日本語独特の形です。 已然形は、仮定形に近いものですが、日本語のややこしい部分の一つであり、「なぜ、そう言う表記になるのか?」と考えるよりは、「この様に表現する」と理解するしかないと思いますよ。

aypaxa100
質問者

お礼

丁寧なご回答どうもありがとうございました。 とても勉強になりました。 そうですね、「なぜ」というより、それを覚えるべきですね。 どうもありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • unenana
  • ベストアンサー率34% (209/606)
回答No.3

まさに、勉強なさっている「こそ」に理由があります。 これは日本語の古文に関係します。 「こそ」には強調の意味があり、また文法としては 「こそ」が使われると、その言葉がかかる単語が「已然形」になるという法則があります。 係り結びの法則、と言われています。 他にも、「好きこそ ものの上手なれ」などということわざもあります。 ただ、現代文では「今日こそ早く帰る」などのように、「こそ」が使われていても変化しないので、分かりにくいかも知れません。 上の2つの文は、どちらも否定文です。 ・予防は健康のためにこそ「なるけれども」、損になることは決してない ・感謝こそ「することはあっても」、怒ることはないだろう 肯定文では、昔の言葉でなければ見なくなった「こそ+已然形」ですが、否定文では今でも「こそ+已然形(いぜんけい)」が使われる事があります。 「こそ」の後が、前の文と反対の意味になっていて、「けれども」の意味の言葉が他にない場合は、この「こそ+已然形」を使うと思っていいんじゃないでしょうか。 専門家ではないので、もっと詳しい方がいらっしゃったら そちらを参考になさってください。

aypaxa100
質問者

お礼

丁寧なご回答どうもありがとうございました。 とても勉強になりました。 どうもありがとうございます。

  • amassg
  • ベストアンサー率17% (16/94)
回答No.2

間違っていたらごめんなさい。 なれ は自分のためになる の なるの変形 (1)予防は健康のためになるが、損になることは決してない。 すれ は他の人にする の するの変形 (2)感謝するが怒ることはあるまい。 じゃないですかね。変形という表現が正しいかどかわかりませんが…

aypaxa100
質問者

お礼

早速のご回答どうもありがとうございました。 勉強になりました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    日本語古文の文法の「係り結び」の規則の一つに、「こそ」の後には「れ」がくる、というのがあります。     これは現代文にも、その規則が残っている例です。

aypaxa100
質問者

お礼

早速のご回答どうもありがとうございました。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • この日本語の文の意味を説明していただけませんか。

    この日本語の文の意味を説明していただけませんか。 「彼はどんなに尽くされようと、文句は言っても感謝することがない。」 選択の問題も例で出てきた文なのですが、「尽くした」のはだれか、とか、どうも意味をつかめなくて困っています。前後に文がありません。この文だけで、どう理解すればいいでしょうか。教えていただけないでしょう。

  • 日本語のこの文について

    自国で日本語を勉強している本に「この階段を作った目的は火事の場合、ここを利用して避難するようになっている」という文がありましたが(「なっている」という文型の説明で)、どうか文末がおかしいように感じていますが、どうでしょうか。 「   目的は      避難できるためである」とかのほうがいいと思ったのですが、この文についてのご考えを教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 日本語のこの文は

    日本語のこの文についてです。 勉強している本に「来いと言ったとて行かれはしない」とうのがありまして、意味は「来いと言っても行きません」という意味かと思ったのですが、ここの「行かれはしない」はどのようにしてこうなっているのでしょうか。どういう表現なのか、またどのような使い方があるのか教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。同じような表現、使い方があればそれも教えていただければとてもありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の「ん」についての説明

    日本語を勉強している外国人に日本語で「ん」が入った文の説明がうまく出来ずに困っております。 例えば、  「日本へ行きます。」と「日本へ行くんです。」 「寒いです。」と「寒いんです。」 「どうして学校をやすみましたか」と「どうして学校をやすんだんですか」などです。 どなたかさま、良い説明方法をご教授くださいませんでしょうか。 宜しくお願いします。    

  • 簡単な日本語で文の意味を説明していただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。いま日本語の契約書を勉強しています。わからない表現がありますが、教えていただけないでしょうか。 「甲または乙の負う損害賠償の額は、損害の相当因果関係のある範囲とする。」  「損害の相当因果関係のある範囲」はどういう意味でしょうか。簡単な日本語で説明していただけないでしょうか  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 簡単な日本語で文の意味を説明していただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。いま日本語の契約書を勉強しています。わからない表現がありますが、教えていただけないでしょうか。 『本契約は、甲の要請に基づき、乙が行なう甲の基幹システム関連事業に関する基本的条件を定めたものであり、本契約の有効期間中甲乙は全ての基幹システム関連事業に関する個別契約(甲乙間において合意した「個別契約書」に基づく契約、以下「個別契約」という)を締結できるものとする。』  簡単な日本語で上記の文の意味を説明していただけないでしょうか。「定めたものであり」の「もの」はどういうニュアンスでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語のこの文について

    早速ですが、私が勉強している本の中に、「とされている」という文型の例文として「早く一定の目的に到達することが価値だとされている」をあげましたが、その文の「価値」は「勝ち」のはずかなあと思っているのですが、皆さんどうおもいますか。「価値」でも大丈夫なのでしょうか?「価値」の場合どうも違っているような気がするのですが、自信はありません。ご教授お願いします。

  • この日本語の文について

    外国人です。今勉強している日本語教材(自国で作った)にこのような文がありました。 (1)「現代的な都市が広がっている日本ですが、旅行では日本らしい景色を楽しめる場所に人気があります」 (2)ほかに、春は花見、秋は紅葉狩りに人気があります」 この二つの文の「人気がある」の前の「に」の使い方がピンと来ません。私の考えでは「に」ではなくて「が」か「は」ですが。 この「に」の使い方について説明していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 日本語で造った文,直してください

    私は日本語を勉強している大学生です。試験は二日後に します。先生のoffice hourはもうないので,ここのみなさんに聞くしか、方法 が有りません。助けてください。 私はできるだけ,問題を日本語で質問します。答えが分 る人は,英語で教えるのもうありがとう、日本語で教え てくれるのは一番役に立ちます。あなた様の文に新しい 文の作り方が習えるんです。それで,私の問題だけじゃ なく,質問に書いた文も直してくださえれば,一生の恩 人になります。I know I asked a lot, and it could be irritating, but I can't think of a better way, どうか、よろしくお願いします。 では,問題はこれです。 「強い風のため,お皿が落ちって,割れてしまった。」 「私がお皿を落として,割れてしまった。」 どうちらが正しいでしょうか。それとも両方とも正しいですか。 問題本体も大事ですが,質問に書いた文は30分を掛かって,辞書を何度も引 いたり,教科書を見たりして,やっとできた練習の文で す。正しいかどうか,知りたいんですが。すみません。教えてくださった人に,心から感謝いたします。

  • 簡単な日本語で文の意味を説明していただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。 A有限公司(以下「甲」という)と____________________________(以下「乙」という)とは、乙による、甲に対するシステム開発・導入・運営に係る業務並びに機器の購入など(以下「システム関連事業」という)について、乙に委託するものとし、次の通り基本契約(以下「本契約」という)を締結する。  簡単な日本語で上記の文の意味を説明していただけないでしょうか。特にわからない文節は次のようになります。修飾関係(何が何を修飾しているのか)がよくわかりません。 1.「乙による」 2.「甲に対する」 3.「乙に委託するものとし」。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。