• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オークションの送料)

オークションでの送料について

asflugelsの回答

  • asflugels
  • ベストアンサー率41% (281/685)
回答No.6

個人的感想を・・・・。 <普段なら> レターパック500で送ります・・・と言って350で送ってきたんですが、差額の清算はどうされますか?なんてとぼけて返事をする。 <なんとなく気分のいい日> どっちにしても送ってきたんだからと不問に付す。 <朝から虫の居所が悪い時> まだ届きませんが・・・と催促し、最悪は保証してもらえますよね?などと迫る。 郵便局がポストに入れました・・と言っても、サインするはずなのにそのサインはどこですか?などとゴネる。 相手がごめんなさいと言ったら見つかったと許す。 最後に気分よくなれるのは・・・・・。

kina_12
質問者

お礼

ありがとうございます。 気分次第ということですね、面白いです(笑) 一度はギャフンと言わしたいですよね!w

関連するQ&A

  • オークション 送料が高すぎる!?

    本日モバイルオークションでスカートと小さな帽子のセットを落札しました。まだ出品者からファーストメールは来ていません。 入札前に送料チェック欄で発送方法の確認はしなかったのですが、重さと長さ的に定形外での発送は可能だと思い特に見ませんでした。 ちなみに自己紹介はきちんと見ましたが、発送方法については何も書いていませんでした。しかし文面的に定形外はOKな感じでした。 しかし落札したあとで気づいたのですが、発送方法はゆうパックのみでした。そしてサイズは100サイズの1100円。 定形外は縦横厚さをあわせて90cm以内ですが、90cmを超えるためゆうパックのようです。 しかしどう考えてもスカートと小さな帽子では90cmを超えるとは思えないのです。 もしかして大きな箱で発送するためとも思いましたが、出来れば小さな箱で送料を安くしたいところです。90cm以内なら定形外可能でかなり安くなりますし。 それでこのことについて出品者に聞こうと思っているのですが、やはり聞きにくいのです。入札前に発送方法たしかめろと言われたり、悪い評価を付けられそうで…。 こういうことは聞いても大丈夫なのでしょうか?また、当り障りなく聞くにはどうすれば良いでしょうか?回答お待ちしています。

  • オークションでの送料について

    オークションで商品を落札したのですが、その商品紹介ページに「送料一律500円です。」と書かれていました。 500円とは、ゆうパックや宅急便の料金だと思っていて、 私が落札した物は1000円程度の小さな化粧品なので定形外で120円の料金で送っていただきたいと思い、出品者の方に 「出来れば定形外でお願いしたいのですが・・・」とメール を送ったところ、「定形外で送りますが一律500円送料は 頂きますので。」と返事がきました。 このような場合おとなしくその料金を払わなければいけないのでしょうか?過去に出品していた物の送料もその時々でまちまちで「一律400円」など(大きさ重さは関係ないと思います)何を基準にしているかよく分かりません。 また今回落札した商品は1ヶ月ぐらい前に他の出品者の人から安く落札していた物みたいで(先ほど評価の所を見ていて気がつきました)その場合は「前にオークションでお譲りいただいた物です」と記載しなくてもいいものなのでしょうか?

  • モバイルオークションについて

    オークション初心者です… 出品していた物が落札され、落札者様が 『郵便振込みで、発送は定形外郵便』を希望されました。 落札者様には 「送料を調べてから連絡する形でよろしいですか?」とメールし、了承いただきました。 その後、すぐ出品ページで、送料の目安が書いてあったのを思い出して 確認したら、ゆうパックは900円程度、定形外は580円程度と 書いてありました…。 こういう場合、わざわざ調べに行かなくても 目安の送料でそのまま取引してよかったのでしょうか? 目安が書いてあるのに「調べる」と言って 不安にさせてしまったかなと不安になってます…。 あと、定形外は保証もないし追跡もできないので 相手にちゃんと届くか不安があります…。 (事故も多いと聞くし、送ったという証拠も残らないので…) そこで… 「落札者様がよろしければ、送料は定形外の送料(送料目安に書いてある580円)でいいので 追跡の出来るゆうパックで送りましょうか?」 という感じで提案しようかなと考えたんですが この提案は失礼になるでしょうか?

  • 郵送方法について質問です。

    フェイスパウダーを出品しようと思っています。 写真と同一ではありませんが、写真のような形のフェイスパウダーで 郵送方法は、定形外がいいのかなと思っています。 値段も1000円以内で落札されると思うので そんなに高いものでもないし、定形外がいいのかなと思うのですが 追跡機能もないし、補償もないので迷っています。 レターパック500だと追跡があるようです。さらに手渡ししてくれるようなのです。 しかし、落札者からすれば、安く落札した商品はできるだけ送料の安くなる方法で と思うかなとも思っています。 定形外と、レターパック500の2択できるようにしておけばいいでしょうか。 迷っています。アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 落札した商品の送料が安くなりました。

    先日、オークションで2500円で商品を落札しました。 発送方法が宅急便かレターパック500と記載があったので 「メール便等は受け付けていないのでしょうか?」と質問したところ、やはりどちらかでお願いしたいということでレターパック500を選択し、3000円入金しました。 しかし後日、「レターパックに商品が入らなかったので定形外郵便で発送することにしました。送料は窓口に行かなければ分かりませんが、500円以内には収まると思います。到着までお待ちください」 というメールが来ました。 定形外郵便になったとして送料250円くらいだと思うのですが… 私は送料500円のつもりで3000円入金しました。差額分損じゃないですか… この出品者様は差額分の対処をなにもしてくれないみたいなのですが… どうすればいいのでしょうか?普通は我慢するものなのでしょうか? 「差額分を入金してほしいです」なんて言うのも厚かましいでしょうか…

  • オークションでの送料について

    オークションでの送料について 商品説明の発送方法の欄に定形外とあったので落札しました。 この商品に関して私が落札する前に他の人が「ゆうちょ口座はおもちですか?あと一番安価な送料はおいくらですか?」と質問されていて「ゆうちょは持ってません」としか回答されてなかったので少し気にはなっていましたが落札しました。 出品者との取引のときに定形外送料は一律380円ですと言われました。 商品はキャミソールなので100円代で発送できる商品です。 380円と記載があれば落札はしてなかったと思います。それを発送方法は定形外とだけ説明しておき、落札後に定形外は380円と言ってこられては詐欺のように思ってしまうのですが、出品者に交渉できるでしょうか?

  • 送料の微妙な上乗せ?

    同じ出品者から複数個の商品(洋服)を落札しました。 記事には『定形外もしくはゆうパック』とあり、定形外の場合の送料が書かれていました。 終了後、送料を定形外で計算した合計金額を提示されましたが、思ったより高かったので調べてみたところ、ゆうパックの方が安そう… というわけで、『ゆうパックの方が安く済みそうですし、何かと安心なので、ゆうパックでお願いします』と返信。 しかし、その後提示された合計金額は、定形外のモノより高かったんです。 微々たる金額だったので、安心を取ってゆうパックで送ってもらうことになったのですが、よくよく考えると何かオカシイ。 大阪~東京間の金額は、  60サイズで800円  80サイズで1000円 でも、私が請求されたのは900円でした。 薄い洋服なので、例え1着ずつ箱に入れても60サイズにしかならないと思っているのですが… これは、 ●800円で送れるところを+100円請求された。 もしくは、 ●1000円になるところを、持ち込み割引適用で-100円してくれた …どちらなのでしょうか? 手元に届いた荷物からは、実際かかった送料って分からないんですよね? 大した金額の差ではないのですが、なんとなく腑に落ちません。 梱包料なり手数料なりのつもりで請求しているなら、初めからそう書いておけば良いのに! 落札前にゆうパックの送料を聞けば良かったのですが、初めは定形外のつもりだったのですが、幸運にも複数落札できてしまったのです。 こういうことって、良くある話ですか? 取引終了後に、評価もしくは取り引きナビからひとこと言ったら、悪い評価を付けられてしまうでしょうか? …小さいことでウジウジ言うべきでないとは思っているのですが…

  • オークションでの送料について

    オークションにて主に落札をしています。 地方に住んでいるので、毎回送料が重く感じています。 先日落札したオークションにて出品者より ”送料宅急便着払いで発送したい”とメールがきました。 代金のみ入金したのですが、送料が1480円もしてしまいました。。。 定形外ですと390円位になりそうです。 こういう申し出の時は、定形外で駄目なのかとか交渉を皆されてますか? ご意見をお聞かせください。

  • オークションでの送料のトラブルについて

    出品者です。 どうしていいのかわからなくなり こちらで皆さんにご意見をお願いすることにしました。どうぞよろしくお願いいたします。 オークション終了後、お取引の内容確認のメールをお送りし、それに対して 「ゆうパックで送ってくれれば結構です。」 とお返事をいただいた為、ご希望通りゆうパックで発送して送料をお伝えしたら「送料が高い」とのクレームがきました。 「以前他の方から同じようなものを買った時はそんなにかからなかった・・・だからそんな高い送料は(1020円(ゆうパック第4地帯))払えません」とおっしゃるんです。 確かに以前のお取引が同じ市内だったりしたら安いでしょうし、 定形外であれば200円前後 勘違いしているならかなりの価格差ではあるでしょう。 反論したい気持ちを抑え、勝手に「保障がある方法を選んだのだろう」と言う解釈で、発送前にきちんと送料をお知らせしなかった私にも多少の責任があると思い、 落札価格400円弱は要りませんので、送料だけご負担頂くよう提案したのですが・・・。 それでも「この商品に1000円なんて出せません」とのお返事。 送料をお知らせし、お返事いただいてからの発送がベストだったのでしょうけれど・・・。 皆さんなら、「ゆうパックで・・・」と書いていらっしゃる方へ「定形外郵便のほうがお安いですよ!!」とか「送料は○○円ですが、これでお送りしてよいですか」なんて再確認を入れますか? これ以上私は負担を増やさなくてはいけないでしょうか。 ご解答よろしくお願いいたします。

  • ヤフオクで送料を嘘をつかれたようです。

    落札した商品がレターパック500での発送で、落札金額2500円、送料500円、計3000を入金しました。 しかし後日 「レターパックに入らないので定形外郵便で発送したい」というメールがあり、数日後、商品が届きました。 貼ってある郵便料金証紙の星印のところに記されている金額には★120とありました。 しかし出品者からのメールで「定型外郵便520円で発送をしました。20円分はこちらの負担とさせていただきます」 とありました。 どういうことだかよく分からないのですが… 送料が安くなってしまったとき、「手間がかかるので頂いた送料分の切手を貼って出してしまう」という方はいらっしゃいますが、 今回、その他にはどこにも切手は貼っていません。 520円分払って、郵便料金証紙120円ということはありえるのでしょうか? 出品者さんは嘘をついているのでしょうか? またこういう場合、取引ナビでなんと切り出せばいいですか? 嘘を言っているなら許せないです…