• ベストアンサー

接続詞の使い方について

だが最も、と言う言葉使いはありますでしょうか。 例:Aは良いと思う。だが最も、Bの方が優れていることは否めない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

Aは良いと思う。だが最も、Bの方が優れていることは否めない。 : 接続詞の表現としては2つの点で間違っています。 まず、「最も」ではなく「尤も」です。 次に、「だが」と「尤も」は殆んど同じ意味なので一緒に使うと不自然になります。 この構文での「尤も」は、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%82&stype=0&dtype=0 の、 [2]前の事柄を肯定しつつ、例外あるいは一部相反する内容を補足するときに用いる。とはいうものの。なるほどそうだが。ただし。「旅行にはみんな参加する。―行かない人も二、三いるが」 という用法です。 「Aは良いと思う。尤も、Bの方が優れていることは否めない」 または、 「Aは良いと思う。だが、Bの方が優れていることは否めない」 であれば大丈夫です。   

sweet_ak
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.1

だがは、しかし けれども そうではあるがの意味です だが、最もは使えますがあとに接続する文が不自然です。 だが、最も優れているのがBであることは否めない。 だが彼の言い分はもっともだ。この場合の漢字は尤もで道理にかなう、 至極当然などの意味です。

sweet_ak
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 併合的接続詞と選択的接続詞の使い方

    併合的接続詞である「及び」・「並びに」と選択的接続詞である「又は」・「若しくは」の使用法には決まりがあり,単一で用いる場合にはそれぞれ「及び」,「又は」が使用されることが知られていますが,先日,「A並びにB又はC」との表記をみかけました。 文章の意味は“A and (B or C)”だったので,“(A and B) or C”と意味を取り違えられないようにとの配慮から「並びに」を用いたのだと思いますが,これは正しい表現でしょうか。 上記が誤った表現である場合,“A and (B or C)”,“(A and B) or C”のいずれの意味であっても表記すると「A及びB又はC」となってしまいますが,これで正しいという理解でよいでしょうか。 御存知の方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。

  • やはり接続詞

    S,whether A or B ,V+O~の文で (SはAであれ、Bであれ、OをVする) のときのwhetherの節はやはり接続詞になりますか?

  • 接続詞で接続されるのはどこまで?

    次のような文があったとします。 There are 3 branches in A, B, and C in Tokyo. (A-Cは地名) この場合A,B,Cとも東京の中という意味になるのでしょうか、それともCだけが東京内と意味になるのでしょうか? また、A,B,Cとも東京内、Cだけが東京内としたい場合、それぞれどのような文になりますか? 文を読んでると、よく接続詞がどこまで関係してくるのか迷うときがあります。 分かりやすく考え方を説明してもらえると助かります。

  • 等位接続詞について教えてください!

    大学受験生です。 英文構造について質問なのですが、andとかorとかofのような等位接続詞が1つの節に複数入っていると、上手く訳せないのです。 たとえばA of B and C of D of Eという文があるとして、それは「<B>と<EのDのC>の<A>」と訳すのか、「<BのA>と<EのDのC>」と訳すのか、またあるいは・・・とか。 ちょっと複雑な構造になりませんか。 要はどこで区切って読むのかってことですよね。もし上記の節が名詞節だとしたら、なるべく短くした主語はただの<A>なのか、それとも<BとA>と<EのDのC>の両方なのか・・・。 そういうときに確実にわかる攻略法とかってありますか? 自分があげたやつに限らず、たとえばA and B or Cとあったらなにを以って「<AとB>か<C>」と解釈するか、あるいは「<A>と<BかC>」と解釈す るのか・・・。 教えてください!!

  • 接続詞(接続語)がよくわかりません

    タイトル通り接続詞(接続語)の使い方がはよくわかりません。 「もちろん」という語は前の文章とはどのような関係なのですか? 例えば次の様な文章の場合、(うまい文章が思いつかないのですが) 私は明日君の所へ行く。(a)、雨だったら行かない。(b)、君がどうしてもと言うなら行っても良い。 この文章の (a)に「もちろん」、(b)に「しかし」と入れることは出来ますか? (a)(b)両方に「しかし」と入れることは出来ますか? また、「つまり」と「すなわち」や「しかし」と「ところが」 など同じ様な働きの語をうまく使い分けることが出来ません。 上の文章の(a)にも(b)にも「ところが」は入らないですよね? 上の文章の後に“「つまり」・「すなわち」、君の希望に私は従うということだ。”と続けることは出来ますか?「したがって」の場合はどうですか? それと、このように日本語の文法(特に接続語)がわかっていない私にお勧めの本、もしくはサイトなどがあれば教えてください。

  • 三つの文を繋げたい場合の適切な接続詞

    抽象的で申し訳ないのですが、文章A、文章B、文章Cというものがあり、重大さとしてはA=C>Bです。これらの文章を、『A。同様にB。さらにC。』という風に繋げたいのですが、適切な接続詞はどのようなものでしょうか。私は『A. Besides B. Moreover C.』と考えましたが、堅苦しいと言うか、どうも違和感を感じてしまいます。より良い表現をご存知の方がおられましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 長文を読む時、接続詞がない繋がり

    It is true that A is B. But C is D.などとbut,however,and,so,などと接続詞で文がつながれていることもありますが、それ以外に特に接続詞が入ってない繋がりもありますよね。この方が多いかもしれません。 こういう場合、99%以上が順接と考えていいのでしょうか。まったく違う内容(逆の内容など)が来ているとも考えられないし、具体例の可能性も低いですし・・・ まぁ、このように決めるのはどうかと思いますが、僕の浅い経験からはこのように思えてしまいます。 こう考えていいのでしょうか。もし、当てはまらない例があればできるだけたくさん挙げていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 「おる」と「ございます」と尊敬語と謙譲語

    「おる」と「ございます」の言葉遣いがあっているか教えてください。 ・「おる」…(例)Aさんが、ご契約されておりますプロバイダは ・「ございます」…(例)Bさんは、△△はお持ちでございますか? 「おる」も「ございます」も謙譲語でよく使うので、 間違っているように思うのですが、 聞いた感じですと、悪い印象は受けないんですよねぇ。。。 恐れ入りますが、どなたか教えてくださいm(_ _)m

  • 条文の読み方(接続詞の扱い)

    基本的なことですみません。 「従業員は、A(身分)となり、  または B業務に従事してはならない。」 この場合  従業員は   ・A身分になること(B業務はしない)   ・B業務をすること(A身分ではない)   ・A身分でB業務をすること  のいづれもダメということでしたでしょうか?

  • 接続詞「つまり」の使い方

    接続詞「つまり」の使い方で母親と議論しています 9月28日の夜、9月30日までのシフトは家族カレンダーに書き込んでいて29.30と出社になっています。10月1日以降の予定はまだ書き込んでいない状況で  Q,次の休みいつ? と、聞かれました。 なので私は  A.2日の水曜日、「つまり」10月1日は一時から出社だよ と答えました この「つまり」の使い方が間違ってると親に言われるも私は間違っているとは思えないのです。 つまりはA=Bの状況で使うものだと認識しているので2日が出社なら1日も出社にならなければおかしいこの状況で使うのは正しいと私は考えています。 この使い方は間違っているのでしょうか?