• ベストアンサー

あったら良いと思う祝日は?

lions-123の回答

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>あったら良いと思う祝日は? 色んな祝日がありますが、あったらいいなと思う祝日はどんな祝日ですか? ↓ ◇誕生日   誰と祝うか、どんな祝い方かは・・・人それぞれですが、全国の皆さんが気兼ねなく自由に休み過ごす日とする。 <学業や仕事上の都合で、その日が無理なら前後の日程で調整を可能にする> ◇毎月1日を休日に 1か月を気持ち良くスタートし、計画を立てて2日から月間計画を始める。 <1日が祝祭日や土日と重なる場合は、祝祭日優先で振替はしない>

BODYCHANGE
質問者

お礼

こんばんは。 個々の誕生日がお休みになるわけですね? 面白いですね~(^-^)。 混雑しない平日に遊びに行けるし、妙案だと思います。 実際には難しいかもしれませんが、柔らかアタマ的発想に大賛成です! 毎月休日スタートも良いですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祝日について教えてください。

    1年のうち、月に1回か2回ある 祝日ですが、たとえば1月の『成人の日』や 9月の『敬老の日』 10月の『体育の日』は その年ごとに日付けが違っていて、月曜日に持ってきて連休にしてくれるのに、 同じ祝日でも2月11日の『建国記念の日』とか12月23日の『天皇誕生日』とか4月29日の『昭和の日』は、たとえそれが火曜日になっても絶対に月曜日してくれず、連休にならないのですが、 この『移動して連休にしてくれる祝日』と、『移動してくれないから単独での(連休でない)祝日』にはどのような違いがあるのですか? わかりやすく 2013年度のと2014年度のを比較してみます。 【移動できる祝日】 1月の『成人の日』・7月の『海の日』・9月の『敬老の日』・10月の『体育の日』 【移動してくれない祝日】 2月11日の『建国記念の日』・3月21日の『春分の日』・4月29日の『昭和の日』・5月3日の『憲法記念日』 5月4日の『みどりの日』・5月5日の『こどもの日』・9月23日の『秋分の日』・11月3日の『文化の日』 11月23日の『勤労感謝の日』・12月23日の『天皇誕生日』 建国記念の日とか憲法記念日とかだけだったら、「もしかして法律で決まってるせいかな?」とも考えたのですが、 春分の日とか秋分の日とか 絶対その日じゃなきゃだめというわけじゃないのに月曜日に移動してくれない祝日もあるので、なにか移動してくれない違う理由があるような気がするのですけど・・・・? どなたか中傷なしでよろしくお導きください。

  • 祝日のうち憲法記念日だけ「の」がないのはどうして?

    建国記念の日など祝日はどれも〇〇の日になっていますが、憲法記念日は憲法記念の日ではないのはなぜですか。つまり憲法記念日だけが「の」が入っていないのですが、どうしてなんでしょうか。

  • 日本の祝日について(成人式はいつ?)

    成人の日が今年は1月8日ですが、昔は15日だったと思い ます。なぜ変わったのでしょうか?変わったということ は、もともと15日ということに何も意味が無かったという ことですよね? 祝日というものが起源のあるものである以上、日にちが変 わることがありえるのでしょうか。(1月の第2週の月曜日 が成人の日とかなら日が変わるのもわかりますが) 外国人の友人に日本の祝日の説明をよく求められ、その度 に日本人がばかにされて困っていました(文化の日が明治 天皇誕生記念日ということを知らない日本人がいたり、建 国記念日を知らなかったり。逆に海の日なんていうのがで きたりして)。皆さん日本の祝日についてどう思われます か? 意味の無い休日を増やして皆で一斉に休暇をとるよ りも祝日を減らして(建国記念日と憲法記念日と今の天皇 誕生日ぐらいで良いのではないでしょうか)、代わりに有 給休暇を年20日を義務化するなんてどうでしょう?

  • ~の~付く祝日は・

    ■ 平成19年(2007)の国民の祝日 名称 月日 名称 月日 元日   1月 1日   海の日   7月16日   成人の日   1月 8日   敬老の日   9月17日   建国記念の日   2月11日   秋分の日   9月23日   春分の日   3月21日   体育の日  10月 8日   昭和の日   4月29日   文化の日  11月 3日   憲法記念日   5月 3日   勤労感謝の日  11月23日   みどりの日   5月 4日   天皇誕生日  12月23日   こどもの日   5月 5日          2月12日、4月30日、9月24日及び12月24日は休日となります。 上記のように、「国民の祝日」で「の」のつく祝日はその成立過程において、与野党でひと悶着あった祝日のようです。 そこで、お尋ねですが、「の」は助詞だと思いますが この格助詞の果たす役割を教えて下さい。 助詞の「の」は、クッションの役目も果たすのでしょうか。もめにもめた法案が「の」の挿入によって野党側も渋々にしても成立したと思うと、助詞の果たす役割は大きいいわなければなりません。 最近でも愛国心を「国を愛する心」なんて言い換えるのもその流れの一つと考えていいのでしょうか。 長たらしくなりましたが、よろしくご教示のほどお願いします。

  • 1年、祝日が多いと思いますか?少ないと思いますか?

    もうすぐ新しいカレンダーを掛ける時期がやってきます。 また新しい1年が始まりますが、祝日に注目したいと思います。 とりあえず、どんな祝日があるのかを見ますとー 1月1日:元日、1月第2月曜日:成人の日 2月11日:建国記念日 3月20日:春分の日 4月29日:昭和の日 5月3日:憲法記念日、5月4日:みどりの日、5月5日:こどもの日 7月第3月曜日:海の日 9月第3月曜日:敬老の日、9月23日:秋分の日 10月第2月曜日:体育の日 11月3日:文化の日、11月23日:勤労感謝の日 12月23日:天皇誕生日 ・・・ということで、15日(15回)あります。 さてそこで、これだけの祝日、多いと思いますか? ちょうどいいですか? それとも、少ないと思いますか? これを見ると、6月と8月は祝日がありませんが、何か欲しいですか?

  • 祝日

    祝日は昔は成人式は1月15日、体育の日は10月10日と決まっていたのですが、 いつから、どのような理由で月曜日になってその年によって日が違うように なったのでしょう?全部の祝日がそうかというと、そうでもないので ルールがわかりません。 またみなさんはそれでいいのでしょうか?子供に言わせると月曜日の授業が 消化できないと言ってますが…

  • 韓国とシンガポールの2004年8月の祝日

    韓国は8月15日が独立記念日のようですが、それ以外に祝日はありますか? またシンガポールは祝日ありますか? 大至急知りたいのでよろしくお願いします。

  • 祝日には日の丸でしょ?

    祝日には、お家に日の丸(国旗)を掲げるのが正しいそうですが 多くの家庭には国旗はありません。 成人の日のお祝いで、新成人には国旗を記念品として配るぐらい してくれないとこの国での国旗を大事にする心は育たないと思います。 そこで質問です。 どうすれば、みんなが国旗を掲げるようになるのでしょうか?

  • 祝日っていつから決められた?

    最近GWなどで祝日が重なってふと思いました。 1年間には何日か「祝日」があるけれど、これっていつ頃から制定されたんでしょうか? 私の最近の記憶では、5月4日の「国民の祝日」が最近新しく作られた祝日なのですが… 今後も、祝日が増えたり減ったりとかするんでしょうか?謎です。

  • 新たに祝日を設定して下さい。

    あなたが祝日を設定出来るとしたら、 (1)祝日の名前 (2)何月何日 (何月の第○曜日) (3)理由 を教えて下さい。 ※一つの回答につき、一つの祝日でお願いします。複数回答、大歓迎です*\(^o^)/* 最後の回答から12時間経つと、締め切ります。その際はお礼が後になる場合もありますが、ご了承願います。