• ベストアンサー

授業で講師が自分テキストを貸すことは著作権では?

ある市民講座をしようとしているのですが テキストは著作権があり、受講者がもっていないため 講師が持っているテキストを数人にその場で貸し出して 勉学してもらおうと思っています。 これは著作権ではどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

講師が持っている1部のテキストを複数の受講者のため複製して貸し出すなら,複製権の侵害です. しかし,ある部数(受講者数に満たないとしても)のテキストを購入して持っており,それらを貸し出すということに限定して考えると,複製権の問題ではなくなります. 著作権の中の貸与権の侵害に該当するかが検討の対象です. 「第二十六条の三  著作者は、その著作物(映画の著作物を除く。)をその複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあつては、当該映画の著作物の複製物を除く。)の貸与により公衆に提供する権利を専有する。」 つまり,貸与権という著作者の権利を侵害するかどうかが問われます. 貸与権の規定は,貸レコードや貸本業の進展に伴って改正がされてきました. 上の規定をご覧になると,貸与としては「公衆への提供」がポイントです.有料の市民講座ならそれほど多数ではないと仮定すると,「特定かつ少数」なら公衆とされないので,貸与権は及びません. また,営利ではあっても,その講座の開催日にその出席受講者に,その場で貸してその日の終了時に回収するのであれば,そのテキストの占有が講師側にあると見なされ,貸与権が及びません.これは,喫茶店,美容院,食堂などでの漫画本の貸し出しに似ています. しかし,講座の会場から外部に持ち出すとか,受講者の自宅に持ち込むなら,その場合は貸与と見なされるでしょう. また,その講座が非営利であって,無料でそのテキストを貸与するなら,公衆であっても,貸与権は及びません.(第三十八条4項)

その他の回答 (2)

  • applenote
  • ベストアンサー率47% (200/420)
回答No.2

コピーではなく適法に入手した人数分のテキストをその場で貸すならば著作権の問題にはなりません。貸すといってもその講座の間目の前で使わせるだけなのだから、著作権法上の「貸与」にはあたりません。漫画喫茶も館内で漫画を読ませるだけならば著作権料を払う必要はありません。「家に持って帰っていいよ」と貸し出すのが貸与です。貸与にあたる場合は次に公衆であるか、非営利目的の著作権の制限に該当するかを検討します。

回答No.1

講師が、必要な人数分のテキストを持っていて貸し出すなら問題ないです。 一部しか持っていないテキストをコピーすると、テキストの出版社の権利を侵害します。

関連するQ&A

  • 芸能人が講師の講座

    芸能人が講師の講座 とある講座を受ける予定です。どうしてもそれを学びたいのです。真面目に受けるつもりです。 その講座を受けないと、それが学べません。 受講日が日曜日だったので申し込みました。日曜日となるとその講師の講座しかありません。 しかし、気がかりなのが、講師が芸能人ということです。 トーク番組にちょこちょこ出る芸能人です。 こんな受講生が居た、こんな面白い生徒が居た、等、テレビで言いそうで心配です。 また、ちゃんと指導してくれるのかも心配です。 芸能人の講座を受けたことのある方、どんな感じでしたか? 講師は、テレビでぺらぺらしゃべったりするんでしょうか?

  • LEC弁理士講座の専任講師

    今年の春からLECの弁理士講座を受講することになりました。 講座を受講する前に、専任講師を佐藤講師、宮口講師の中から選んで下さいと言われたのですが、正直迷っています。 どちらかの講師の講座を受講された方がおられましたら、参考までに感想など聞かせてください。

  • 各種スクールや市民講座の講師

    市民講座やカルチャースクールなどの講師にはどうしたらなれるのでしょうか? よくある講座(英会話とか)だったら講師になれる人はたくさんいると思いますが、どうやって選ぶんでしょうか。それとは逆に初めて聞くような変わった講座などもありますけど、そういう講師などはどうやって見つけてるんでしょうか。 また市民講座などは安いし、市で開設してるなら選定基準など厳しいんでしょうか。

  • テキストの著作権に関しての質問です。

    私は現在塾の講師をしているのですが、中々いいテキストが無くて自分で作ることが多くなってきました。 そこで、質問なのですが、『日能研』や『四谷大塚』、『SAPIX』等のテキストから、問題をスキャナで読み取って再編集し、新しいオリジナルのテキストをつくる事は違法でしょうか? 著作権料を払う必要がありますか? または、編集して全く別物になるから、著作権は消滅するのでしょうか? *国語の文章は編集しません。理科・算数の問題に関してです。 よろしくお願い致します。

  • 簿記の大原の授業テキストについて

    こんにちは。 簿記の大原にて、簿記の2級と3級の両方の講座を申し込みしてきました。 それで、3級のテキストを頂いたのですが、通販で買ったTACのテキストより薄かったです。問題集も薄いです。 そこで、実際に大原にて簿記を受講されていた方に質問なのですが、テキスト・問題集等は、大原のものだけを使用したのでしょうか? 授業では当然そうなのは分かりますが、個人的な勉強という意味です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 予備校でのテキスト作成の仕事の人について

    今度、受講しようかと思ってる科目について講師に質問したかったのですが、しばらくいないそうなので、テキスト作成の人と話をすることになりました。 ただ、けっこう詳しく聞きたいことがあるので、その人で本当に大丈夫なのかなぁと心配です。 聞きたい科目の専門のテキスト作成者ですが、個別の大学の傾向とかまできちんと理解できてるのでしょうか? (その講座自体、志望大学用の講座ですが・・・)

  • 予備校講師の変更

    ある予備校の小論文講座を申しこんだ後にパンフレット記載の講師が変更された場合、予備校との講座を解約し全額受講料を返還請求できますか? 予備校はいくつもあり、その講師がよいと思ってみんなその予備校を選んでいると思うのです。予備校側も、「これからの小論文の勉強の仕方」と題してガイダンスでその講師に講演・模擬講義をさせていたという事情があります。 予備校にはその講師とは(訴訟も含めた)トラブルのためその講師と契約を結べなくなったという事情がありますが、受講生側にはパンフレット・ガイダンスを信用しただけで何ら落ち度はないと思われます。 講座申込書にも講座開講まで時間があれば30%の違約金を除いて返還されるとは書いてあります。しかし、これは予備校側の都合による講師変更であり全額返還請求は無理でしょうか? 以前も似たような質問しましたが、具体的にお聞きできるようになりましたので最後にまたお尋ねさせていただきました。

  • 放送大学のテキストは、何年か前のものでもOKですか?

     勉強したいことがあって、放送大学を利用させてもらおうかと考えています。単位を認定してもらう必要はないので、勝手にテキストを買い、勝手にテレビを見て勉強するつもりです(お金もないので)。  そこで質問なのですが、テキストを買おうかとネット書店などを見ていましたら、受講しようと思っている講座の前前年度などのテキストが、古本として安く売られていました。あれは、内容としては新しいものと変わらないのでしょうか?古本のテキストを見ながら講座を受信して、内容が違っていて困る・わからないようなことがあるでしょうか?講座の説明や講師の方は、前の年度と変わらないようなのですが。

  • 塾の授業と著作権

    塾の講師のアルバイトをしようかと考えている者です。 中学の数学の講師をしようと考えているのですが、生徒たちの参考のために、あるいは理解を深めさせるために、高校の問題集や、大学の教科書の一部を見せたいときがあると思うのですが、たとえば高校の問題集や大学の教科書の1ページをコピーして生徒に配布することは、著作権上で問題になりますか? また、教室にモニターを用意して、高校の問題集や大学の教科書の1ページをモニターに映し出して生徒にみせるというような行為は著作権上で問題になりますか? どなたか著作権に詳しい方、教えてください。

  • 英会話教室のテキストを探しています。

    私は現在、地域の公民館講座英会話教室に参加していますが、このほどテキストが終わったので新しいテキストを探しています。 今まで使っていたテキストは、CAMBRIDGE UNIVERSITY PRESS の Let's Talk 3です。 受講生の英会話レベルはおおむね中3程度です。講師はアメリカ人で本業は日本の大学教授です。 講師は、従来使ってきた、トピックスを中心に参加者が討論できるような教材を探しておられますが、なかなか見つからないそうです。 どなたか、おすすめのテキストをご存知でしたら教えてください。

専門家に質問してみよう