• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親がキレて暴れた時)

親がキレて暴れた時の対処方法

k210mmの回答

  • k210mm
  • ベストアンサー率40% (300/736)
回答No.5

お礼読みました。 なるほどね。 貴女のお父さん、私の親父と同じタイプの人間だわ(^。^;) 何の為に結婚して子供まで作ったのってのが全くもって見えてこない 冷たくて愛情のかけらも無いようなタイプでしょ? 他の回答者さんの意見にもあるけど本当は親戚、祖父母などに相談されるのが 本当は一番良いのですよ。他の大人が介入しないと難しいんじゃないかな? もし親戚に言えないのなら児童相談所って所があるからそこに相談する事だね 場所が分からなきゃ区役所とかで教えてくれるよ。 もうこれ以上無理だと思ったら迷わず親戚や相談所を頼ってください。 君が精神的に病んでしまいそうで心配。 いいかい?どんなに責められても君は悪く無いからね 自分を責めないようにしてね。

noname#233812
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局今日も機嫌が治っていません。喧嘩中は私の部屋で寝ていますが昨日はあんたなんかが部屋を持つな!と部屋を追い出され、廊下で寝ました…。 父はそんな私を見ても無視です。夫婦喧嘩なのに結局今の母の怒りは私に向いてます。外出するなどで家と距離を置くようにしてますがこの状態が長引くようなら誰かに相談してみます。

関連するQ&A

  • かーちゃんが隣の部屋で泣いています・・・

    なんか今日、すごい悔しいことがあったらしくて、母親が隣の部屋で泣いております。 DV男でプライドがひときわ高く、些細なことでも決してミスを認めない思いやりのない父。そのプライドの高い父を時に挑発としか思えない言動をし、とりあえず謝っちゃえば済むのに決して謝らない母。 いつも私が間に入ってなんとかかんとかしてきましたが、年老いたせいかますます思いやりのなさに拍車がかかった父と、元から人のいうことを決してきかない(息子から見ると学習能力がないとしか思えない)母との間ですっかり疲れてしまいました。 赤の他人からすれば「離婚しちゃえば?」ということろでしょうが、世間体を人三倍くらい気にする両親のうえ離婚されると私ひとりで両親の面倒を見なければならないので息子としてはそれはそれで困るところもあるのです。 せめて父にもちっと思いやりを持ってもらうか、母に父を怒らせるような言動をやめてもらうかして欲しいのですが、二人ともやめる気配は全くありません。 困ったことに、話し合いを持とうにも、二人にとって「話し合い」とは自己主張をするものであり特に父親は些細なことでも妥協することは決してプライドが許さないタチなのです。 今までは母の話を聞いていたのですが、私も仕事があり、時に仕事でイラつくことだってあるのに家に帰ると母の父に対するグチばかり毎日聞かされてもうお腹一杯になってしまいました。あたしゃあ、どうすればいいでしょう? 註・私が家を出るという選択は出来ません。なぜなら、私が家にいないと父が母に暴力を振るうからです。

  • 親を離婚させたいのですが・・・・

    私は、両親を離婚させたいと思っているのですが、どうすればよいのでしょうか? 私が言うのもなんですが、うちの父は、人間失格です。私が物心つく前から、母とケンカして母に暴力に暴力を振ります。そして、刃物をもってきて自分にその刃物を向け、俺死ぬぞ?いいのか?っていう感じで刃物を自分にさすまねをします。死にたければ死んだくださいと私たちは思いながら、しかとしています。 (最悪ですね私(汗)   私が生まれる前、母と父がケンカして母が、離婚届を父に出したそうなのですが、父は「は?」という感じでなにごともなかったかのように、離婚届を破ったそうです。 まだこんなのぜんぜん軽いほうです・・・・・・・。ほかにもいろいろありますが、これだけいっておきます。早く母と父を離婚させて、母を楽にさせてあげたいのですが、 私は、まだ子供なので、なにもいえません(というか言ったら、父に殴られます。) どうすればよいのでしょうか? 注)一応かいておきますが、母は、好きで父と結婚したわけではないらしいです。

  • 親の夫婦問題

    父が母の過去の事(母の言動、行動、結婚前にお付き合いしてた方がいたことなど)が許せないと掘り返しては爆発して怒ります。今は些細な事でも我慢できずに怒るようになってしまいました。父は自分一番で嫉妬深い人です。以前、初孫の誕生日でも母に対して一瞬態度が変わり場を壊しそうになったので、がっかりしました。自分がこのような状態になるのは全部母のせいだと言います。昔浮気したことも母のせいにしてます。さらに今まで付き合って来た女性の方が良かったなどと言いました。母はしょうがない、起こらせないように気を付けるしかないと諦めていますが、私につい話してしまうのはストレスになっているからだと思います。許せずに怒り、苛立っている父にとっても良くありません。母は離婚する気はないようですが(父はほのめかしていますが、たぶん母が別れないだろうと思っているから言うのだと思います)このままの状態が続くのはつらいです。どうすればいいでしょうか?

  • 親の不仲

    こんにちは。お世話になります。 私は20代後半で現在両親と同居しています。 両親は双方還暦を過ぎている、いわゆる「熟年」世代です。 もうずっと前から、母は父に対して愛情を失っています。 一番の原因は、父にまったく思いやりがない事です。 その他、会社の積み立て金(約200万円)をこっそりギャンブルに使っており、母に問い詰められた時、父は貝のように黙りこくって何も言いませんでした。 父は、昔から嫌な事があると、すぐに口を閉ざして無言になったり、膨れて出て行ったりするような所があり、とにかく「話し合い」がまったくできない人です。 子供にも妻にも孫にもまったく関心がなく・・でも「自分の世話だけはちゃんとして欲しい」という人です。 母は明るくさっぱりした性格のため、度重なる父の態度も結局は我慢して前に進んで来ました。 でも、先日とうとう母が爆発して、家庭内別居が始まりました。 自分なりに今まで「なんとかうまく行って欲しい」と思い、家事も協力して来ましたが、やはり母の心に空いた穴は埋まらなかったようです。 「とにかく家族との関わりがわずらわしい。ひとりで生きて行きたい」と今は言っています。 母の気持ちはわかるし、子供が反対する事でもないのかな・・・とも思います。 でも、熟年離婚はやはり子供として悲しいものもあります。 だからと言って、話し合いがまったくできない夫婦に明るい未来なんてない気がします。 父とは、私も兄もうまく行っていません。 やはり子供とも父は話し合いが一切できないからです。 夫婦は離婚した方が幸せなのでしょうか・・。 私も今は両親と同居で独身ですので、もし離婚となれば、家を探して出て行かなければなりません。 うまくやって行くのって難しいなあと思います。 質問の回答というよりは、何かアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。

  • 親の離婚と自分の気持ち

    私が高校生の時両親が離婚しました。そして離婚から4年近くたつというのに私はいまだに立ち直れません。 初めて離婚の話を聞かされたときは本当にショックでした。子供ながらに、なんとなく離婚しちゃうのかなー。。。とは思っていましたが、いざ本当に離婚するとなると頭が真っ白になって、親からもう高校生なんだからと言って意見を求められた時も、なんといえばいいのか分からないし、ただ泣くの我慢することで精いっぱいでした。離婚後しばらくして、父から再婚するという話をききました。しかもその時にはもうすでに父と再婚相手には子供がいたそうです。それを聞いて私はまた更に複雑なきもちになりました。その再婚相手も、子供も会ったことはありません。別の家で父とその人たちは暮らしています。親権は父にありますが、大学にはいるまで母とくらしました。 父も母もキライです。確かに離婚はその二人の問題だとは思うけど、なんで私たち子供の気持ちも考えてくれないんだろうと思うとすごく悲しくなったし、離婚するくらいなら私のことなんか産まないでよって考えてしまう時もあります。もしかしたら中学生くらいから父とすこしも話さなくなってしまっていたので離婚した原因は私にあるのかも。って悩んだり。私のことをキライになちゃったんじゃないかな。だから離婚しちゃったんじゃないかなと思うとすごく不安で自己嫌悪に陥ります。 母は離婚以来、精神的にも不安定になったようで私たちに愚痴や嫌みを言うことがあります。そういうのは聞いていてつらかったです。私はそんな母をみて、母親としてもっとしっかりしてほしいと思っていたので、冷たい態度をとってしまっていたり。また母に対してこれ以上心配をかけてはいけない。もしくは母が可愛そうだと思っていたのかは、分かりませんが、長女なんだから私がしっかりしないと、私まで暗くなってしまってはいけない。。。と自分の気持ちを隠して離婚なんか全然気にしてません。という態度をとるふりだけで精いっぱいでした。 離婚以来親戚も信じられなくなりました。みんな腹のうちはなにかんがえてるのかわかんないし、誰とももう付き合いたくない。母から聞く話も、父から聞く話も矛盾があったりして本当に、なにが真実なのか未だにわかりません。聞きたいけど怖くてきけないです。あからさまに嫌な顔をすると皆が心配するってわかってるから、頑張って笑顔で伯父や叔母、祖父達と何事もなかったように話すのも本当はすごくつらいです。けれど、いままで普通に話していたのにそんなひどい態度をとる自信が私にはありません。 父はお金の援助はちゃんとしてくれていますが、うれしくありません。父のことは顔も見たくないくらい大嫌いですけが、父が年月を重ねるごとに私たちのことを忘れて向こうの家族にとられてしまうのがすごくいやでいやで仕方ありません。でもこんなことを考えてる自分って本当に心汚いなって思うと悔しくて、つらくて涙がとまりません。父からメールがたまに来るのですが、そういう日はいつも父の夢をみます。それは楽しかった日であったり、なんだかわからないけど、つらい夢だったりで、その日は朝から涙がとまらなくなって学校にもいけないほどになってしまいます。 私はどうしたらいいのでしょう。父とも母とも自分の気持ちを言えずにいます。でも怖くて言えないです。むしろ未だに自分が何を求めているのかもわかりません。ただ思い出したり考えたりするだけで涙が止まらないしすごい暗い気持ちになって何もしたくなくなります。 もういい大人なのにいまだにこんなことを考えて自分はなんて子供なんだろう。どうしたらいいのか、どうむきあえばいいのかわからないんです。 読みにくい文になってしまってすみません。 どなたかアドバイスをくださるとうれしいです。

  • 親が離婚します。

    昨日、両親が離婚する事を知らされました。 私は中学二年生の女です。 理由は全てとは言いませんが、父親にあります。 私の父は、私の兄が小学校にあがってまもなくの時から、変わってきたそうです。 小さな事ですぐに癇癪を起こし、母を夜中まで怒鳴りつけ、その件と関係のない事でも一度怒ると止まらず何でもかんでも怒って私と兄、そして母親を怒鳴りつけます。父の罵声が怖くて、そういう日はいつも泣いてトイレに籠もったり、布団に隠れて怯えていました。大きな声はいつかトラウマになってしまい、少し前までは花火の音が怖くて見に行けませんでした。今は学校で先生などが怒って出した大声や物音を聞くと体が震え、声も出なくなります。 また父と母は職場が同じで、父は小さな会社の社長です。会社でも父と母はよく揉めているようです。母が小さなミスをするとその日は父の機嫌がとても悪く、父は家に帰ってきてからも母を怒り、私達兄弟に当たります。 それでも、仕事熱心で父は一生懸命働いてくれています。そのお金で家族を支えてくれていたので、とても感謝しています。癇癪を起こした日は一人で会社に行って働き、翌日反省して家に帰ってきます。朝食を作ってくれて謝ってくれるのです。私はいつもそこで父を許していました。いくら怖い想いをしても、熱心に働いて、悪いと想ったら謝ってくれる父が嫌いではなかったからです。私達家族はこうやってやっていくんだなって思っていました。私が中学校に入ってからは父が癇癪を起こす事も減り、少し安心もしていました。 しかし現実は厳しいものでした。 父は酒癖がとても悪く、新年会などで帰って来た日には酔いつぶれて家で暴れ、タンスを倒し、本棚の本をぶちまけて、TVを折ろうとして、私達に暴力しようと追いかけ回しました。そんな時は本当に絶望的でした。家に居ることができないのです。私の兄は強い人です。お父さんと取っ組み合いになっても涼しい顔で勝ってしまいます。私と母は兄に助けられながらも、父が暴れる日は親戚の家に逃げました。きっと母は、こんな事が起きる度に離婚を考えていたんでしょう、そんなときはよく離婚したらどちらについて行くかという質問を私達にしました。その時私は母親だと即答しました。父が本当に怖かったからです。私は父に、見てるだけでムカつくと言われて叩かれたり、いきなり兄を捕まえて来て殴れと言ってきたりしました。私は弱いので、反抗もせずただ黙って突っ立っていました。父とは素直に笑って話せません。すぐ怒るので、いつでも気を使って控えめに話します。 そして、一番父に当たられていた母は、私のそんな様子を見かね、我慢の限界を迎えたのもあり、父に離婚してくれと頼み込みました。 離婚が決まりました。賛成でも反対でもありません。いつかこうなる事があっても可笑しくなかったからです。 それを母に告げられたとき、私も兄も、薄情でしょうか、その時していた作業の手も止めずに依然、冷静を保っていました。まるで気にも止めていないように。内心すごく焦りました。お風呂に入って泣きました。何でなのかはわかりません。あんなに離婚してほしかったのに。何ででしょう、涙が止まりませんでした。 離婚を告げられた後は、おきまりの、 どちらについていく?という質問です。私はとりあえず母について行くと言いました。兄はまだ考えるようです。 父について行けば生活には困りませんが、軽い精神病にかかってしまいそうです。家事も頑張ってやらねばなりません。きっと何もかも任せられるでしょうから。すぐに怒鳴られるでしょうから。 母について行けば、やっぱりお金はずっと減るでしょう。生活保護や奨学金制度、慰謝料という単語を聞いても、安心は、できません。でも母は人が良く、正しく、精神面で断然母といたほうが自分が自分のままでいられると思います。母はよく耐えたと思います。 それとも、私が二十歳になるまでは離婚するのを我慢してくれと言うべきでしょうか。 正直、どうしたら良いのかわかりません。最近は体調が優れず、下痢、頭痛、腹痛が絶えません。 私の将来、家族の将来をかんがえると、どうした方が良いんでしょうか。 長文失礼しました。読んでくれて、ありがとうございます。

  • 親が離婚…?

    高1女子です。家族は父、母、弟(中2)です 私の両親は仲が悪く、とうとう今日は離婚、という話まででていました。かなり深刻な状況だと思いました。父が母にいつでも出ていけとも言っていました。 父は離婚したいと言っており、母は私達の事を考えると離婚したくないと言っています。 というのも、父は理不尽な所があり家族と仲が悪く、母は自分が居なくなったらちゃんとやっていけないと思っているのです。 母は今までも耐えてきたし努力をししてきたと言っています。私もその通りだと思います。私が母の立場でも離婚したいと思ったと思います。 でもやっぱり私達子どものことがネックなんだと感じます 父親は私も弟も面倒を見る、といっていますが弟は絶対嫌がります。父が大嫌いで最近はくちも全くきかないので。父は養育費(?)は出すと言っているし、母も貧乏になるけどなんとか3人(母、私、弟)でも暮らしていけるとも言っています。 私も父が嫌いですし、離婚したなら母についていきたいです。でも母親は 父についていくべきだと言っています。 私は離婚したら母について行きたいと思うけど、弟のことも考えると父と私、母と弟になればいいんじゃないかなと思っています。父は好きじゃないけど父はおそらく私の事が好きなので私次第でなんとでもなるんじゃないかと思っています。 お金のこともわからない私が考えるべき問題ではないと思うのですが、私は母の幸せのために離婚するべきだと思うんです。母に幸せになってほしいんです。離婚したら絶対大変だと思うけど…。 私たちの事を考えると離婚したくない、ということは私たちがいなければ離婚したい、ということですよね?? 私の考えは全て母に伝えました。 子どもながらに大好きな母に少しでも幸せになってほしいと思っています。母がいなければきっとずっと前に不登校になっていたと思うし、まともに育つことができなかったと思っています。 私にはどうすることもできない問題です。でも私はどうすればいいのでしょうか?

  • 親に離婚させたくありません。

    25歳で現在一人暮らしをしています。 実家は近く、週一くらいでかえっています。 実家は自営業で会社を営んでおり、父も母も同じ仕事をしています。 一年ほどまえから母が離婚したいということをいっていたのですが、昨年の11月、母が家を出て行きました。 原因は父親の自己中心的なところや、言葉遣いが悪いところ、理解力がないところ、尊敬ができないところ、思いやりのないところ。などと言っていました。 わたしからみていても、そのようなところは伺えましたし、一時期実家に帰り、父ともっと母を労わるようにしようとなんとか母を説得し、家に帰ってもらうことができました。 しかし、先日弟が実家にかえってきて父親と相当もめたそうです。 理由は弟主催の行事に父がやらなくていいところまでやりすぎていたことだったそうです。 元々父と弟はいつも顔を合わせると喧嘩のようなところもありましたが、話をきいていると父親の理解力がなかったために、口論になったようなかんじでした。 そこでは父が弟に罵倒を浴びせ、そうとうひどかったようです。 母はこのときもう無理だ。結局変わってないといっていました。 さらにもう変わって欲しいとも思わないし、努力しても性格なんて変わらないからしかたない。仕事も一緒だから24時間一緒で疲れた。自由になりたい。といっていました。 父もいままでだらけていましたが、今がんばっているとはおもいます。しかし、がんばるほどそれがお節介だったり、しごとが遅いがために迷惑がかかり、余計に母の負担のようです。 母も私たち兄弟や家族のことがあるので、悩んでいましたが、もう限界ということでした。 しかし、わたしとしてはどうしても、離婚してほしくないのです。 25にもなって自己中心的かもしれませんが、おばあちゃんやおじいちゃん、親戚など今までの関係を考えるとどうしてもしてほしくありません。また、父も母のことは大好きなのでしたくないといっています。 母は私を19で、出産し、父とも11歳差です。自由がなかったのもわかります。 私も今は父と母と別々に出かけたり休みの日は家族と過ごし、なんとか調和をとりたいとおもっているのですが、なかなか無理があるようです。 三人でいるときは喧嘩などはないのですが、仕事の時などにもめるそうです。 どうしたらこの関係を修復出来るのでしょうか。支離滅裂ですみません。

  • 毒親について

    今日父と話していたとき、野球応援の話になりました。出席するけど、散歩でもしてるよ等と言っている内に(この時点でキレ気味)、当日は雨だと知りました。そこで私は雨の中の応援って大変だなーと口にしたら、父がなにが大変なんだ、ただ黙ってれば良いだけなのに、ぐだぐた話すなと切れました。そこで私の顔が不機嫌になってしまったのですが、父がこのことでさらに不機嫌になり、お前人前でもそんなんなんだろと言いがかりをつけてきました。実際はそんなことはなく、人前ではきちんとしています。私は納得できないことに対しての不満を耐えきれなかっただけです。いつも父はそんな感じで私をモノのように扱います。 さらに肝心の父は、機嫌が悪いと小言を連発し母に対し、不満をぶつけます。私は顔色を見て、行動をしますが、この頃それもイヤになり、言い合うようになりました。 この場合、父は毒親なのでしょうか。それとも健全な父なのでしょうか。もしかしたら私は堕落しているだけなのでしょうか。とても不安になります。高3にもなってつまらないことだとは思いますが、家で言う愚痴さえ咎められるのは、辛いです。回答おねがいします。

  • 親の喧嘩 私はどうすれば?

    私は最近、親の喧嘩で困っています。こんなこと、友達や先生にも相談できなくて。この場を借りて相談させて頂きます。 私は現在中一で、父は自営業(51歳)、母はパート(41歳)です。 私は最近、塾に通い始めて、それが原因で、最近経済的に苦しくなってきています・・・。 両親の喧嘩は最近ひどくなってきていて。 母は父の悪口をよく言っていて、最近口論がよく聞こえて。 今日は私がお風呂に入っていたら、母と父の怒鳴り声と母の泣き叫ぶ声が聞こえてきました。 私はどうすれば良いかわからなくて。ずっと、お風呂の中で喧嘩がおさまるのを待っていたのですが、一向におさまる気配がなく、お風呂から出ていったら、すぐに二人とも黙っておさまりました。 いつも、私がそばにいったりすると喧嘩をやめるんです。 結局、経済的に苦しくなってきてしまっているのも、二人が離婚できないのも私のせいで。 私は出来れば二人に離婚はしてほしくないです。 母も2年前にガンにかかっていて、心配ですし、私もまだ中一なので、働く事も出来ないし。 でも、母に悲しい思いをしてほしくもありません。 父は頑固で、見ていると母が可哀想なときがあります。 一年前にも同じようなことがあってその時は大丈夫だったのですが。 私は一体どうすればよいのでしょう?