• ベストアンサー

地球の自転周期をの求めたら答えが意味不明!

地球の半径(以下 R )を6.4×10の6乗 重力加速度をg=9.8 地球の自転周期(以下 T )を求めたのですが T=2π×√(R/g)で計算してみると 地球の一日が5077秒になってしますのですがどこが違いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

地球の重力加速度も半径も自転周期とは無関係です。 同じ球でも、速く回すことも、遅く回すこともでます。 >T=2π×√(R/g) これは地表近くを回る人工衛星の地球周回時間ですね。

kaniza_dayo
質問者

お礼

まさにその回答を求めてました、疑問をちょうどぴったり解決してくれました! ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

>T=2π×√(R/g) この式って、もしかして 「地球の半径の長さを持つ振り子の運動周期」を求めるようになってませんか? 私は物理のことはあまり詳しくないのでナニですけど。

kaniza_dayo
質問者

補足

ぼくも似てるなと思ったけど似ているだけではないですか 万有引力が地球表面では等しいことからある物体(質量m)について考えてみると 重力加速度g,地球の質量M,地球の半径Rとします mg=GMm/R^2より v(mの速度)=√(gR)となり T(自転周期=mが一回転にかかる時間)=地球の円周÷mの速度)より T=2πR/√(gR) 有理化して T=2π√(R/g)となるわけです 間違ってないと思いますよ さらに回答お願いします

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

何をやろうとしているのですか。 自転周期は1日=24時間=24×3600秒です。 T=2π×√(R/g)は どういう運動の周期であるか考えましたか。 「周期」と書いてあるからどんな運動の周期に当てはめても構わない なんてことはありません。物理以前のことです。

kaniza_dayo
質問者

補足

ぼくも似てるなと思ったけど似ているだけではないですか 万有引力が地球表面では等しいことからある物体(質量m)について考えてみると 重力加速度g,地球の質量M,地球の半径Rとします mg=GMm/R^2より v(mの速度)=√(gR)となり T(自転周期=mが一回転にかかる時間)=地球の円周÷mの速度)より T=2πR/√(gR) 有理化して T=2π√(R/g)となるわけです 違ってますか?教えて下さい

関連するQ&A

  • 地球の重力加速度の問題です。

    地球の重力加速度の問題です。 地球の半径Rと質量MはR=6360km,M=5.97×10の24乗kgである。地球の中心から距離r(r≧R)にある質量mにかかる重力の大きさFはF=GMm/rの2乗で与えられる。 ここで、Gは重力定数で、G=6.67×10の-11乗mの3乗sの-2乗kgの-1乗である。 (1)地表(r=R)での重力加速度gの大きさを求めよ。ただし、地球の自転による遠心力などの影響は考えないものとする。 (2)国際宇宙ステーションは、地上400kmの高度で等速円運動をしているものとする。この軌道上での地球による重力加速度の大きさは、地表での重力加速度gの何倍になるか求めよ。

  • 高校物理、静止衛星(第一宇宙速度)

    静止衛星は赤道上空を地球の自転と同じ向きに同じ周期で運動しているため、地上から静止して見える。静止衛星の軌道半径rを地上における重力加速度の大きさg、地球の半径R、地球の自転周期Tを用いて表せ。 (疑問) (1)衛星の軌道半径、地球の半径の関係は図のようで正しいでしょうか? (2)解答が教科書についていないので、計算過程を教えてください。

  • 重力加速度についての問題

    以下の物理の問題がなかなかわかりません。 地球を回る月の運動について、以下の問いに答えよ。ただし、地表の重力加速度をg=9.8m/s^2、地球の半径をRとして周の長さは2πR=4.0×10^4km、月の公転半径rは、r=60Rとして計算し、有効数字2桁まで求めよ。 (a)月の公転周期を27日として、月の速さv(m/s)を求めよ。 (b)1秒当りに、月が地球に向かって落下する距離s(m)を求めよ。 (c)「初速度ゼロで自由落下するときの単位時間当りの落下距離は重力加速度に比例する。」ことを用いて、月の位置での重力加速度g´と、地表の重力加速度gの比g´/gを求めよ。 (d)(c)より、重力加速度(従って万有引力)は、地球の中心からの距離の2乗に反比例していることを示せ。 以上です。(a)(b)はわかったのですが、(c)からがわかりません。回答よろしくお願いします。なるべく詳しい説明を添えていただけると大変助かります。 また、OKWaveは初心者なので、至らない点がありましたらすみません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 地球の自転速度あるいは自転周期の測定方法

    3年半ぶりとなる「うるう秒」が2012年7月1日に「午前8時59分60秒」として挿入されると聞きました。現在の1秒はセシウムを元にした原子時計で定義されるということも分かりました。さて、地球の自転周期がだんだん遅くなっているということですが、この地球の自転速度あるいは自転周期のどのようにして計測するのでしょうか?? 詳細ではなくても良いので大体のところをご教示願えれば幸いです。

  • 地球の半径

    赤道上空を地球の自転周期Tと同じ周期で回る人工衛星が静止衛星である その回転半径rを求めG、M、Tで表し、rか地球の半径Rの何倍かを有効数字1桁で答えよ g=10m/s^2、地球の半径R=6.4×10^3km、π≒3とする r=(GMT^2/4π^2)^1/3は分かったのですが、Rの何倍かがわかりません 教えてください!

  • 地球の平均密度

    地球の平均密度を途中計算を省かずに出してください。地球の半径 6380km 重力加速度 9、8 地球の質量 5、98×10の24乗 で お願いします。

  • 万有引力の問題

    どうしても解けない問題があるので助けていただきたいです。 ルートなどがでてくるみたいなのですがそのあたりは計算をせずそのままルートにしてくださってもかまいません。 考え方だけでもいいのでアドバイスを下さい。 問題 静止衛星は赤道上空にあり、周期は地球の自転周期24×(60の二乗)sに等しい。地球の半径を6.4×(10の6乗)mとすると、静止衛星の地表面からの高さはいくらか。ただし重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。 お願いします。 それでは失礼します。

  • 本当に困ってます・・・即解答がほしいです。

    1)静止衛星の軌道半径は地球の半径の何倍か?また軌道半径はいくらか?但し、地球の自転周期は24時間とし、公転運動は無視する。また地球の質量分布は完全球対称であるものとし、その半径を6400km、地上での重力加速度を9.8(m/sの二乗)とする。 2)火星の半径は3400kmである。一番近い衛星フォボスは7時間39分の周期で半径9300kmの円軌道をえがいている。このことから火星表面における重力加速度を求めよ。

  • 1. 地球の自転周期は現在、24時間56分4秒ですが、未来には、地球か

    1. 地球の自転周期は現在、24時間56分4秒ですが、未来には、地球から遠ざかってゆく月の潮汐力の影響で、現在の周期より徐々に短くなってゆくと考えられます。 2. ある物体から受ける引力は、物体の質量に比例し、物体からの距離の2乗に反比例します。月の質量は地球の82分の1です。地球と月との中心間距離を1としたとき、等重力点(地球と月の引力が同じ地点)は、月の中心から約0.35、地球の中心から約0.65離れた地点にあります。 丸バツ問題でこの二問が出たのですが答えはどうなるのでしょうか? わかる方、回答宜しくお願いします。

  • 静止衛星の問題

    地表から高さh(m)の円軌道上を、地球の自転と同じ周期T(s)で、地球の自転と同じ向きに赤道上を回る人工衛星は地上から静止してみえるので静止衛星と言う。地球の質量をM(kg)、人工衛星の質量をm(kg)、地球の半径をR(m)、地表における重力加速度をgとする。 1,静止衛星の角速度ω(rad/s)をTを用いて表せ 2,静止衛星の速度v(m/s)をR,h,Tを用いて答えよ 3.静止衛星の加速度a(m/s2)をR,h、Tを用いて答えよ お答えください・・・・お願いします