• ベストアンサー

大相撲人気[観客動員]の挽回振興策は?

今場所も平日の入りは不振を極め、今、まさに観ているテレビ中継の場内風景は→大相撲人気の凋落と国技館内の寂しさ、角界の危機への足音がヒシヒシと伝わって来ます。 そこでお聞きしますが、貴方の描く、大相撲人気[観客動員]V字回復への挽回振興策アイデアは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aiki-kun
  • ベストアンサー率29% (197/670)
回答No.3

人気回復の起爆剤になるなら それは、日本人横綱の登場でしょうね それも、若乃花のような「協会が作った横綱」じゃなく 貴乃花のような、誰も文句のつけようのない完全な横綱 今の、大関陣が外国人力士に全く歯が立たず 2場所連続優勝が全く期待できない現状では 厳しいですね。 これから、ものすごい新人が登場すれば劇的に変わると思いますよ。 今の世代は、若貴登場の前と後の盛り上がりの違いを知らないのでしょうね。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >人気回復の起爆剤になるなら それは、日本人横綱の登場でしょうね >これから、ものすごい新人が登場すれば劇的に変わると思いますよ。 今の世代は、若貴登場の前と後の盛り上がりの違いを知らないのでしょうね。 仰る通りですが、それが分かっていて実現しないもどかしさ、歯がゆさ・・・ それでも、日本人大関が2人も誕生した。 夢は、願い見続け叱咤激励する事で叶うと信じる。

その他の回答 (2)

  • asdffgfu
  • ベストアンサー率28% (49/173)
回答No.2

 最良の手段は協会の解体でしょ。  頭ガチガチで全く変化させようとさえ思わない協会が牛耳っているんだから絶対に変わりません。  このまま衰退していってもらえますね。  ハッキリ言って神事をスポーツ化し国技館を使っているってだけで国技を名乗ってその上にあぐらをかいている相撲なんか無くなった方がいいと思っています。  神事としてやっていくなら興行は辞めるべきだし、プロスポーツとしてやっていくなら競技人口を増やす努力するべきだし、格闘技と言いたいなら立ち会いの待ったなんて馬鹿げた事辞めるべきです。  ファンの間でも神事、スポーツ、格闘技と意見が分かれますよね。  まずは協会を無くして向かうべき方向を示すのが筋じゃないんでしょうか?

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >ファンの間でも神事、スポーツ、格闘技と意見が分かれますよね。  まずは協会を無くして向かうべき方向を示すのが筋じゃないんでしょうか? 問題提起は分かりますが、処方箋が協会の廃止とは極論に思います。 再生再興のけん引役や対応の旗振り役と広報の大任がありますから・・・ ただし、現状の役員構成や運営には陋習や非効率や密室的な情報流通の拙さが見られると思うので、角界出身者は50%以下にして、民間の有識者やスポーツ新聞記者等の1年任期での公募枠を設け、振興策や賞罰規定に民間ノウハウやファンの視点を積極導入してほしい。

回答No.1

横綱をチャンピオン、タイトル制にして入れ替えを激しくする事。 但し、日本ボクシングが亀田で汚染されているので、それだけでは望み薄。 八百長に関して、ある力士が2週間毎日取り組みしていたら、怪我が怖いから手心を どうとか言っていたような気がします。これは本末転倒ですね。じゃあ、取り組み数を 減らして、一つ一つを濃密にすればいい。手抜き試合を客が見たいとは思わない。 相撲の客層は、老人層で占められている印象があります。しかし、だからこそ先細り しているんでしょう。もう少し機能的にして欲しいと思います。外国の小さいボクシング 興業を参考にしてみて欲しいです。 最後に、横審は不要。八百長しているのに品格? 馬鹿馬鹿しい。 彼らの言う品格は従順とも言えます。だからこそ、衰退したのです。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 なかなか手厳しい指摘と建策だと思います。 でも、私にとっては、大相撲のない偶数月、特にプロ野球公式戦もオフ(2月・12月)の物足りなさ、寂しさは、サッカーやラグビーやゴルフ等では埋めきれないものがあり、愛好者として相撲人気と土俵の活況の再興・維持増進を期待するものです。

関連するQ&A

  • 大相撲九州場所のテレビ中継を視聴していての疑問と嘆き

    大相撲中継を視聴していて・・・ ◇中段から上段に掛けて空席が目立つ。 若貴以来、日本人力士の横綱が出ず、有望力士も不振。 ご当地力士の精彩が無い(千代大海) 八百長疑惑・無気力相撲・覚せい剤事件・長期の人気凋落 九州の市場が小さい(不況・ファンの絶対数)他の場所では大丈夫           ↓ <質問1> 懸賞金の一部でも良いから(ex、協賛企業との広告にバーター・協会の販促策・力士会の協賛)廻して、養老院や介護福祉施設の優待とか入場者への無料招待パスの発行(同一場所内の有効)とかを検討して、相撲振興や観客動員に何かアイデアは有りませんでしょうか? <質問2> 取り組み後に引き上げる通路での拍手に疑問があります。 勝者への祝い、敢闘への感動、労いは良いが・・・ 敗者(負けた場合は、直に下がるので残念・悔しい気持ちで興奮してる)への拍手には、勿論敢闘への称賛や労いの意味だろうが、何か不似合いであり違和感がします。 外人力士も表情や言葉で、ファンの気持ちは十分に分ると思うのです。 「良くやった!」「惜しかったね!」「明日があるぞ!」といった声援やエールの声掛け(叱咤激励)で良いと思うのですが・・・どう思います?

  • 大相撲の人気回復の妙案です

    海外への相撲の普及も、日本相撲協会の大切な役目だと明記されています。 相撲が世界中に広まり競技人口が増えれば、オリンピックの公開競技や正式種目にもなれます。 大相撲の英語放送は既に存在し、コメンテーター(解説者・注釈者)のマリ・ジョンソンさんが場所ごとに立派な放送をなさっています。 ブラジル、ペルーなどには、日系人の大相撲ファンが少なくないです。しかし日系二世・三世らは日本語が十分判りません。 せっかくのファンを逃がさないためにも、ブラジル用にポルトガル放送、ペルー、チリ、アルゼンチン、メキシコなど中南米諸国向けにスペイン語の放送が欲しいです。 日本語が判らない日系二世・三世・四世の方々や一般国民で格闘技に興味のある人たちも、大相撲中継を見るでしょう。 日本文化の普及や国際理解にもつながります。 モンゴルでは日本の大相撲中継が高視聴率を維持しており、数社の放送局が地上波で放送している事は有名です。 首都ウランバートルの街には、横綱・白鵬はもちろん、大関・日馬富士や関脇・鶴竜ら出身力士の看板が数多くあります。 またブルガリアでは大関・琴欧洲と十両・碧山(あおいやま)が、グルジアでは栃ノ心(とちのしん)、臥牙丸(ががまる)、黒海という三人の関取がいます。 ブルガリア語やグルジア語での放送もしてあげれば、現地の人は見ると思います。実際栃ノ心が白鵬と、優勝争いをしましたし。 大関・把瑠都の出身国エストニアだって、アマチュアの世界大会にはエストニア選手団が、モンゴル、ブルガリア、グルジア、日本、ロシア、ポーランドなどに交じって参加していますから、ある程度相撲に関心のある人はいる筈なんです。 また幕内・高安と十両・舛ノ山(ますのやま)はフィリピン人とのハーフです。 フィリピン人は中学から英語で授業を受けますから英語放送でも理解できるでしょうが、貧困の為に学校に行けなかった人、今でも行けない子供たちも多数います。 タガログ語の放送があれば、よりフィリピンの人たちの間に相撲が浸透します。 もちろん来場所新入幕になるであろう隆の山(たかのやま)の母国のチェコ語、幕内・阿覧(あらん)の出身国のロシア語放送だってやれば良いと思います。 フランスでも相撲はある程度人気があって興味のある人はインターネットで見ていますから、フランス語での大相撲中継もあるとフランス語圏に大相撲の認知度が高まります。 日本相撲協会では、海外での相撲の普及に力を入れています。しかしテレビやネットで大相撲を見て、出身国の力士を応援した経験のある子供たちが増えれば、普及ははるかに楽に進むはずです。 ポルトガル語、スペイン語、ブルガリア語、グルジア語、エストニア語、タガログ語、ロシア語、中国語、フランス語、チェコ語などの大相撲中継をやってみればどうでしょうか? 海外から大相撲を見に、観光旅行を兼ねて国技館などに来る外国人が増えるはずです。 また日本に多数いらっしゃる在日ブラジル人や在日フィリピン人、日本人のフィリピン妻なども観戦に来るのではないでしょうか? 日本人が見に来ないなら、外国人の相撲ファンに見に来てもらえれば良いのです。 外国での人気に影響されて、日本の相撲人気も回復すると思います。 現地のテレビ局に放送してもらうのではなく、最初はインターネットで放送すれば良いと思います。人気が出てきたら現地の衛星放送→地上波に移行するのです。 コスト的に引き合わないのは承知の上ですが、将来への投資です。日本文化への理解の促進ということで、政府や外郭団体からお金を出してもらいましょう。 ポルトガル語、スペイン語、フランス語、中国語、ロシア語は、学習者も多くアナウンサーの人材に事欠きません。 他言語は現地で志願者を募集して養成すれば可能です。 柔道や合気道、歌舞伎、アニメ、漫画、生け花、能、将棋、日本のテレビ・映画を通して、どれだけ多くの外国人が日本に好感を持ったかは、説明の必要がないでしょう。 目先のコストにこだわらず、広い意味での将来の利益を考えれば有効な手段だと思いませんか?

  • 大相撲中継はNHKのみ?

    ニコ生とかユーストリームってあるじゃん。誰でも気軽にインターネット放送するシステムです。 さて、国技館でやってる大相撲中継を、観客がインターネットに流すと、ドーなりますか?日本相撲協会みたいなところから高額の請求書が来て、「金払え!」ってなる? そのネット放送をした観客が子どもなら、ペナルティはお説教30分くらいでしょうか。 大相撲中継はNHKだけだと思います。日テレが中継すると、たぶん、ヤバい事が起こるのかな? 日本相撲協会みたいなところとNHKは独占放映権契約していて、日本相撲協会みたいなところにNHKは放映許可料なるお金を支払ってるのかな?んで、他のテレビ局が大相撲中継を放送すると、同じ内容なのに視聴者が分散して変な感じになるから、放送できるのはNHKだけとする取り決めを交わしているのかな?(推測だから、質問しております。) ・日本相撲協会みたいなところ:放映料を支払え! ・NHK:独占放映権侵害の慰謝料を支払え! ・TBS:日テレが大相撲中継を放送するのなら、我が社も同じことをやる。 ・視聴者:笑点がみたいのに、大相撲中継で中止になるのは嫌だ。

  • 相撲が何故国技なの?(相撲ファンに質問)

    こんばんわ。 表題のとおりですが、「相撲が国技」なんて誰が決めたのですか? 人気、国民への浸透度、競技人口の多さからいったら間違いなく「野球」が国技でしょう。(その野球も最近は凋落傾向ですが) 「相撲は国技」というこれまで誰も疑問に思わなかったが、そういわれれば「何故?」というこれまで置き去りにされていた疑問が昨今の 「朝青龍問題」「若手力士リンチ殺人事件」などの問題の根底にあると思います。 私個人の考えは日本相撲協会の「公益法人」というこれまでの既得権益を剥奪・解体し、民間法人として、他のスポーツ業界と同等に真に国民レベルの「常識」と「信頼」を得られるような組織に作り直すべきです。 相撲ファンの方はどう思われますか?

  • 【一芸名人】この決まり手(技)と言えば、この力士

    必ず年に一度は、国技館に大相撲観戦に行くのですが、 決まり手が「押し出し」や「寄り切り」など、 ありきたりな決まり手ばかりで、 たま~に、珍しい決まり手が場内に流れると、 館内から、どよめきが起こります。 でも、その昔は、その力士の専売特許のような技があって、 観客を大いに沸かせたという話を聞いた事があります。 もし宜しければ、過去に、どんな【一芸名人】がいたのか、 教えていただけないでしょうか? 今現在ですと、二枚蹴り=時天空関ぐらいでしょうか・・ 宜しくお願いいたします。

  • この相撲の決まり手、何になるか?

    「相撲の技、決まり手に、詳しい人なら、分かるのでは、無いのか?」と、思います。 NHKによる、大相撲の実況生中継番組を、総合テレビか、第1ラジオ(AMラジオ)で、見たり、聞いたりする時ですが… 「各取組(試合)が、終わる度、「どの力士が、どの技で、勝ったか?」の旨、両国国技館等、会場内の観客に対して、場内アナウンス方式で、必ず知らせてる」シーンを、見たり、聞いたり、します。 そこで、質問したいのは… 「最低で、約10年位前。 「どの年に、開催された、どの場所かや、どの力士が、出場していて、何の技により、どの力士が勝ったか?」迄等、詳しい内容は、忘れてしまったが、第1ラジオの実況生中継番組で、ある場所のある取組を、私は聞いた。 その取組だが、記憶ある範囲内では、「勝った力士は、相手の力士の腰元を、持つ事により、狙ってた。 すると、狙う前に、その相手の力士が、すぐに土俵上で、転けてしまった為、自分の勝ちが、すぐに決まった…」的な内容で、担当のアナウンサーが、伝えてた様に、聞いた記憶ある。 ただ、この様な取組を、聞いたり見たのは、私に取っては、テレビや、ラジオに関係無くでだが、この取組だけである。 この場合、技つまり、決まり手としては、何になるのか?」に、なります。

  • 鹿島の観客数減少について

    鹿島スタジアムでの観客動員数が01年から減り続けてるそうですね。 確かにテレビ中継見てると、以前はいつもギッシリだったのに、空席が目立ってます。 これは何か原因があるのでしょうか? 去年の本田選手事件にみられるように、サポーターとチームとの不仲説が有力なのでしょうか? それとも、ここ数年のチーム成績低迷が原因なのでしょうか? これだけ長期間に渡って、しかも大規模に観客数が減ってると、鹿島人気やJリーグ人気が地域に根付かなかったと考えざるを得ないと思うのですが。

  • セリーグとパリーグの違いと、国技なのに金の移動が激しい事

    過去の質問も見たのですが、イマイチ分からないことがあります。 なので一から質問させてください <(_ _)> まず (1)セリーグとパリーグはなぜ最初から二つに分かれたのでしょうか? (2)最初からここまで人気差があったのでしょうか? (3)国技にしては利益に走りすぎている感じもしますが、ここまで利益重視な国技ってあるのでしょうか? 表現が難しくて利益って言いましたけど、テレビとかの関係の事です。 巨人ばかりとかそういうことです。他の球団中継が少なすぎると聞いたので… (4)プロ野球ファンとサッカーファンだと、今では人気が逆転してる感じも、なきにしもあらずな感じですが実際どうなのでしょう? (5)私が知ってる相撲なんかだとここまでお金の話は聞きませんし、いやらしい事もあまり聞きません。いかさまの話は聞きましたけど^^; 国技なのに他チームからの大金を持っての不必要な引き抜きなど、 ここまでやると国技と呼ぶには相応しくない印象を受けるのですが、これは私の感覚が変なのでしょうか? というか意味のないスター選手の引き抜きをなぜやるの? 少しアンケートに近い質問も含まれていると思いますけど、答えが明確な物もあると思ったのでここで質問させて貰いました! 分かる内容だけでいいので、教えてくださいお願いします^^

  • もしも外国人力士(帰化含め)が居なかったら・・・

    3横綱も照ノ富士も逸ノ城もいない大相撲は、想像しただけで面白味や迫力に欠けると思いますが・・・おそらく質量ともに地盤沈下し、相撲人気も低空飛行を続け、伝統競技としては存続しても国際化や白熱の取り組みや相撲人気は衰退し、学生相撲からの参入も限定的だったり、マニア中心の興行に成って行ったように思います。 そういう意味で現実的ではないし、望むものではありませんが(日本人横綱の誕生や優勝を期待する事と相撲の振興、大相撲中継の愛好とは別にして) もしも、外国人力士が皆無の場合の、貴方が推理する名古屋場所での番付予想(三役以上)や優勝候補はどうなりますか?

  • 観客動員

    最近新聞でプロ野球の観客の数を見ると4千人ぐらいしか入ってない試合がありますが、今まで観客の数をごまかしていたのでしょうか?某球団はホームの試合で5万5000をやめましたが、うそまでついてなぜ観客動員を発表してたのでしょうか?

専門家に質問してみよう