• ベストアンサー

自己嫌悪…どうやって浮上?

seisoの回答

  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.4

こんにちは。 まず、上司に注意を受けられたということですが、率直な意見としてnyanyacoさんは、今回注意を受けてよかったんじゃないかなぁ、って思いました。 私は運転しますが、例えば、スピード違反、違法駐車など過去に経験ありますが、こういうことが起きて初めて「今度から気を付けよう!」と、自分の戒めにもなりますよね。 天災?は突然、やってくる・・ではないですが、自分にとってショックなことかもしれませんが、こういうことでもない限り、人は気が付かずにどんどん突っ走っていくものじゃないかな、と思うんです。 事が起きてそれをバネにして進んでいくのか、踏ん張りどころとして頑張っていくのか、本当に真価が問われる時じゃないでしょうか。 見方を変えれば、自分を変える良いチャンスでもあるわけです。 性格を変えるのはなかなか難しいかもしれませんが、今度からこうしよう!こうしたらいい!・・・と、自分の「生き方」「考え方」を変えていくのは出来るのではないかと思います。 反省は必要ですが、それを生かすか、そうでないか、ということではないでしょうか。 そうしていくうちに、これから先へもっと進んでいかれるであろうnyanyacoさんが、言って下さった上司だけでなく、周りの人たちにも、「わからせてくれて有難う!」と思えるようになれば一歩成長できたあなたであると思いますよ!

noname#33134
質問者

お礼

確かに、運転のちょっとした違反と似ているかもしれません。 自分でもほんとは良くないことだとわかっていながら、「これくらいなら…」と 甘えてズルズルここまで来てしまい、ついに注意を受けた、という感じです。 たぶん、上司が言ってくれなかったらあのままずっと甘えていたのでしょう。 普段は厳しいことをあまり言わない上司だったので余計ショックでしたが、 言いにくいことをあえて言ってくれたことに感謝しないといけませんね。 自分の甘えのツケを取り戻せるよう、がんばります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自己嫌悪に陥ってしまう・・・

     今年新卒入社しました。入社した分かったこと。人より、理解力がない、覚えが悪い。。。人と比べちゃいけないこと充分に分かってます。でも、明らかに、同期のなかで一番できが悪い。上司にどう思われているか不安でしかたがありません。周りの目を気にしてはいけないことも分かっている。でも気になる・・・  私がやっている仕事は、時間内に仕事を終わらせないと大変な事になる。なのにやる事は大量。今は、先輩が手伝ってくれていますが、いずれは一人でやらなければいけない。自信がありません。  もっとテキパキと要領よく仕事をこなしていきたいものです。  質問ですが、理解力を上げる方法、スピードを上げる方法、他人を気にせずやっていける方法、自分に自信をつける方法なんかアドバイス下さい(><)!!

  • 自己嫌悪で前に進めません

    こんにちは。20代後半から三十路にさしかかってる女性です(>_<) 私は人付き合いが苦手で、というか人が私を迷惑に思っていないかをすごく気にしてしまう性格です。 気のおけない友人もいますが、最近その子にもやっぱり『こんな私と友達でいてくれるありがたい無二の友達』という気持ちが強くなってて、自分の気持ちを素直に出せてない時があるのに気付いて、そんな自分自身にもなんというか『なんでこんなに重いんだ私!』と凹んでしまいました(>_<) 更に厄介なのは恋愛で、気になる男性がいるんですが、上のような『自信の無さ』から、その人に近づいていきたいのにその気持ちが重くなる予感がして、『もし迷惑になったら、こんな重い自分をあの人にぶつけちゃいけないんじゃないか』という不安がすごくあって、自分から踏み出すことが出来ない心境になってしまって… そんな時に『求めない』という本を読んだんですが、すごく感銘を受けたものの、それを実践すると結果的に私からはますます何も出来ないことになり、そうすべきなのに苦しい、寂しい、という状態になってしまうことでまた悩んでいます。 相手の人はまだ私については、脈があるのか無いのかが不明な状態で、出来たらもう一度会ってお話したい自分がいます。(元々知り合いで、この間久しぶりに会う約束した時に夜景の見えるレストランを予約してくれててびっくりしたという…) 私から連絡する勇気が出ないのと、それが、書いてきたような辺りが原因かと思うんですが、これはどうやったら克服できると思われますか…? まとまってなくてすみません(>_<) アドバイスいただけたらありがたいです。

  • 自己嫌悪です・・

    上司二人と事務の女子(みんなバイト)が5人の職場に勤めていました。先日意地悪な先輩が辞め、ホッとしたのですが、その反面ちょっと自己嫌悪になっているのでご相談です。 上司には愛想がいいのに、私たちや後輩に意地悪で仕事へのやる気がない先輩がいました。半年早く入っただけで、今は3年たっているので、仕事量は同じか、それ以上ようにこなせる自信があります。 今回その人が妊娠したため、早くやめてくれると期待して、同期の友人と二人で頑張ってきました。でもその人はほとんど仕事をせず、休憩ばかりするのでやめればいいのに・・と思ってました。でも年末まで続けたいと言う態度。私たちもストレスでメマイや胃潰瘍になりながら、もうすぐ辞めるから頑張ろうと我慢し続けました。 5人のうち、あとの2人は最近入った新人さんです。 本当は同期は私を含めて3人だったのですが、この先輩の意地悪に対し精神的にもいっぱいいっぱいだったので最近やめてしまいました。悔しいです。上司はこの人をお気に入りなのですが、同期の子がやめる前にみんなで経営者になんとかしてほしいとお願いしに行ったのに、何もしてくれず、優しい同期は辞めていきました。 何もしてくれない上司にガッカリ&信用できなくなり、それでも仕事中は割り切って、その人と仕事の話だけしてきました。 最近は仲間がやめてしまったので仲のよい同期2人で頭にきていて、たとえ意地悪されても気にしないことにしました。 後この人は自分が嫌われてると知らずか空気が読めないのか、みんなに意地悪してるくせに急に食事に誘ってきたりするんです。仕事中の苦虫顔と、メールの変わり様にビックリで、毎回戸惑いました。 そんなこんなで、8月から我慢して11月末。上司にも仕事をしないそぶりを指摘され、ようやく辞めて行ってくれました。(このころは上司も「迷惑だ」と言ってました) 後輩も意地悪な態度に辟易していたのか、最後の日に「辞めちゃうの寂しいです」「また会いたいです」など誰も一言もなかったです。惜しまれずやめていく人って初めてみたので、みじめだなあと思いました。 そして・・私も最後の別れのとき、ありがとうございました!とも何も言わず、ただ「さよなら」と手を振って帰ってきました。 その日同僚と飲みに行き、「よく今まで辞めずに我慢した、頑張ったお祝い」をしながら、してやったりだったとすっきりしていたのですが・・。 いくら今までひどい意地悪されたからって、やり返すのはその先輩と同じことしてる気がしました。今になって、自分が嫌になってしまって。友達に相談したら「優しすぎる、気にし過ぎ」って言われました。「その人がやったことの相応の態度で返していいんだ」って・・。 私は八方美人です。自分でも良くわかってます。でも・・人生そんなに時間がないので、大事な友達だけ大事にして、嫌いな人はポイしてもいいですよね?そこで葛藤しています。 長くなりましたが、こういうひどく意地悪な人に対しても、こちらは人間の鏡みたいな態度で、最後まで親切丁寧にすべきだったか?という質問です。 どんなに嫌でも、最後きちんと挨拶しておけば、きっとこんな気持ちにはならなかったと思いますが、どこかで「これでいいんだ」って気持ちもあるので困っています。

  • 心の狭い自分に自己嫌悪です。

    心の狭い自分に自己嫌悪です。 職場で、自分のセクションに新しい人が入ってきたのですが、その人との関係が上手くいかず、自己嫌悪の毎日です。 仕事の手順を一から説明して教えてはいるのですが、要領を得ないというか、のみ込みが遅いというか・・・、仕事をあまり覚えてくれません。 そして、その新しい人には「自分から進んでやる」という気持ちがあまりないらしく、こちらから言われた仕事しかしてくれません。 出来れば、自分の仕事だけではなく、周りの状況を判断しつつ、仕事を進めていってもらいたいのです。 小さいセクション(私、新しい人ともう一人います、合計3人)ですので、教えるのは私だけになります。 もう一人おりますが、その人もまだ入って半年ほどのため、まだまだ仕事を覚えている段階です(しかも、その人も来月いっぱいで異動になるかと思います)。 私も教えるのに集中できればいいのですが、自分の仕事をこなしながら教えなくてはいけないので、つきっきりということができません。 また、仕事内容もかなり時間に追われているため、なかなか集中してうまく仕事を教えられません。 自分も完璧な人間ではないので、自分の仕事に追われていて、いらいらしている時に質問をされると、ちょっとつっけんどんな対応になってしまうときもあります。 そして、後から「もっと丁寧に教えてあげればよかった」と後悔して、自己嫌悪に陥ります。 また、あまりにも仕事を把握してくれないので、自分の教え方に何か問題があるのかと、落ち込みます。 自分に上司がいますが、この上司も私のいるセクションを含めた形で統括をしているので、詳しい仕事内容となると私の方が知っているという形になります。 そのため、他の人に仕事を教えてもらうという形をとることが出来ず、私が教えることになります。 多分私はその新しい人にとっては、完全に「嫌な先輩」という立場になっているかと思います。 客観的に見ても、自分は嫌な人間だな、と思ってしまいます。 今は、出来るなら、どんなに忙しくてもいいから、全部自分で仕事をやってしまいたいという気持ちでいっぱいです(多分、かなりオーバーワーク気味になると思うし、さすがに他の人に迷惑をかけてしまうので言いはしませんが)。 毎日、その新しい人の顔を見るのも嫌だし、声、におい、雰囲気、全部が嫌になっています。 しかし、職場ですから、嫌だから一緒に仕事をしないなんてことは言ってられません。 どうやったら、上手くその人と仕事をすることが出来るでしょうか。 こんな自分勝手な私ですが、アドバイス(もちろんお叱りの言葉でもいいです)をお願いします。

  • 自己管理できない人

    会社のチーム内で自己管理できない人がいて、どんなに注意しても優しく促しても、夜中まで起きてたり徹夜までしたりして残業して突っ走って、結局翌日遅刻したり集中力が無くなってミスを連発したりして、周りに迷惑をかける人がいます。 それを叱ったり怒ったりすると「がんばろうっていう気持ちでやったのに批判しないで!」と怒ります。 「いやいや逆に迷惑だからね…がんばってたのはわかるけど、自己管理とかも大切だし、自分がどこまでできるか、翌日どうなるか予想して動かないと…」と言うとすごいムッとして黙りこくったり、私のことを「○○さんは結果至上主義なんですね」とか言ってきます。 もう、どうしたらいいですか? 気にしないとかは無理です、同じ部署の人なので。 自分が上司だったら強く言いもできますけど、ほとんど同期です。そして私は女性、相手は男性。もういやです。彼がするミスを連帯責任にされたり、カバーすることを回りに押し付けられていて、ものすごいストレスです。そのせいで私も帰る時間がすごく遅くなったことも数え切れません。というか毎日です。私は自分の仕事をきちっと終わらせているのに。 もし彼が本当に忙しいなら喜んで助けます。チームですから。でも、自己管理できないからってその尻拭いというかしわよせというか、そういうのが私に回ってくる毎日は、もう耐えられません。上司に相談してもあいまいな返事ばっかりでのらくら交わされます。こんなことで仕事を辞めたくないし、かと言って毎日ストレスでもう限界なんです。どういう風に考えれば楽になりますか。教えてください。

  • 自己嫌悪です。

    会社であったことで、自己嫌悪に陥っています。些細な事だと思うのですが、時間がたっても引きずっている自分がいて苦しいので、こちらで相談させてください。 仕事の帰り、いつも社内の片づけを皆でするのですが、一番最後にゴミ捨てがあります。社員が5人、片付けの日が月~金で5日なので、ちょうど一週間に一回ゴミ捨て当番をするようになってます。とはいえ、きちんと順番は決まっておらず、今週やってない人がやる、という形なんです。 私は今週の月曜日にやったので、特に気にせず終わらせて着替えをしていました。今週ゴミ当番をやってない人が一人いるのですが、その人は自分の仕事が遅くてまだやってました。 ・・・この後職場の飲み会でみんな着替え終わっていたので、着替え終わったなら手伝えばいいのに、って思ったんです。誰も動こうとしません。化粧直しなどやっています。そこで・・・私が着替え終わったのでさっさとやればいいのですが、なんとなく、皆やらないならあえて私もやらない、ていうずるい気持ちになってしまいました。 私は飲み会幹事だったので、予約の確認の電話をしにオフィスに戻りました。ゴミはまだありました。そこで予約確認を終わったとき、ゴミ当番の人も着替え始めていたので、「まあやらなくていいか」って思って戻ってしまいました。スタッフルームに帰ると化粧直しをしてる人はのんびりしてて、着替えたゴミ当番の人は私がオフィスに戻っていたので、「もしかして、やってくれました?」と言いました。時間があったのにも関わらず、やってあげられなかった自分が恥ずかしくて、意地悪な人に見えて・・・。私が嫌いな人間になっていました。 そこで、私は「なんて自分は心が狭いんだろう」って恥ずかしく思って、今もずっと引きずっているんです。他の化粧直してたスタッフも、「あれ、あなたそっち行ったくせにゴミやってあげなかったの?」みたいに冷たく見ていた気がして、すごく苦しかったです。 今、すごく後悔しています。 あの時間に戻って、飲み会に早く行けるように、同僚を助けるために少し動けばよかったのに。月曜日にやったし・・なんて思う自分はすごくひどい人に思えました。 その後の飲み会も、なんとなく楽しめなかったし。みんな、私を責めてる気がしてしまって。 いまの自分に自信がないせいもあると思います。こんなこと、べつに、気にしない人もいると思いますが、何故気になってしまうんでしょう。 「まあいいか」で行動すると、いつも後悔するんです。 優しく、思いやりのある人なら、楽しようと思わずに、さっと皆に気づかれないくらいに自分からやるんでしょうね。そういう人になりたかったのに。今更でしょうか。この気持ちと、皆の私に対する目をどうやって今から変えて行けばいいでしょうか。 あほみたいにすごく引きずっています。あたたかいアドバイスをお願いします。

  • ダメな自分に自己嫌悪してしまいます。

    とにかく仕事ができない人間なのです。 もうじき母になるというのに、毎日ひどい精神状態で、会社でも残業続き。 産休までもつのか心配で、生まれてくる子のことを考えると申し訳なくて不甲斐ないです。 「自意識過剰、利己的、被害妄想、甘えてるだけ」という手厳しいリプに 更に落ち込むことを承知で書きました。 私は、不注意が多いため、ミスも多く 他人がすぐに気づくようなところに気づけません。 物忘れが激しいので、何度も同じミスをする。 忘れないように付箋を貼っていますが、付箋を書くことを忘れたり 書いた付箋を見ることを忘れてしまいます。 一度に複数のタスクが発生するとパニックになり、さらにタスクの優先順位が付けられません。 見積りが甘いので、締め切りまでに作業が間に合いません。 どんなに余裕のある締切を設定しても間に合わないのです。 言われたことを正確に把握できていないので、指示通りにやったつもりが、違うと言われます。 それを回避するために、メモを取りながら何度も同じことを確認します。 それでも、「そんな指示していない」と言われてしまうのです。 手帳を使っても、Todoアプリを使っても、メモ帳を使っても、あまり効果は得られませんでした。 当たり前ですが「責任感が無い」「仕事が遅い」「信頼できない」と評されます。 そういうわけで、何をやっても怒られます。 「どうして君だけそんなこともできないのか」と責められる。 周りの迷惑にしかなっていないのです。 そんな自分は生きているだけで邪魔だと思い、笑うことにも罪悪感があります。 楽しそうにすることも引け目を感じます。 でも、暗いとまわりの人を不快にさせてしまうので とりあえず、話す時や笑うところでは顔を笑顔にするよう心がけています。 お腹がすいても食べる気になれず、でも栄養は取らないといけない。 いっそこのまま消えてなくなってしまいたいとか、 生まれてこなければ良かったと思い、恥ずかしい気持ちと悲しい気持ちでいっぱいになります。 もっと出来の良い人間だったら、周りも迷惑しなかったでしょう。 私ではない誰かだったら、親も妹も夫もこれから生まれてくる子供もハッピーだろうに。 そう考えると、仕事中でも涙が出てしまいます。 とにかくダメなところを改善するしかないとは思うのですが 「気を付ける」とか「もっと責任感を持つようにする」など精神論では難しい気がしています。 産休までの数か月、どのように乗り切ったら良いでしょうか。 精神面でも行動面でもどちらでも結構ですので こういったことを克服された方がいらっしゃいましたら、アドバイスなどいただけると助かります。

  • 起きるなり自己嫌悪~

    昨日会社の忘年会があったのですが、今朝起きて突然「しまった」と思いました。 ご馳走を食べ初めてしばらくしたらビールを持って上司や先輩にご挨拶しに行くのが常識だったと。 配属された組なのに「これから宜しくお願いします」とナゼ言いに行かなかった。 新社会人ではない、いい歳なんですが、社会常識は小さい頃から全くだめ。 普段から何気ない会話に興味がなく参加できずすぐ忘れ、 後から「あの時注意されてたじゃん、何ですぐに実行しなかったんだろう」とか。 人の顔やご家族の情報も驚くほど忘れ、集団から取り残されることしばしば。 マナー通りこなせる事でもロボットのように手順を踏んでいるとか。 心は誰よりも優しい人なんですが人に伝える事ができない・・・。 こんな人、びっくりするでしょう? 自分は精神的におかしいんじゃないかとか、 両親と暮らしていた時に暴力と言葉の圧力で行動を制限されていたせいかなとか、 同じ立場で賢く立ち振る舞う人がいて、余計引っ込み思案になってしまいます。 本当にヘコんでいます。 こんな自分、いやです。 少しずつ変わりたいと思います。どなたかアドバイスください。 上に書いた事をポロリと言える人がいない事が最大のピンチかもしれません。

  • 自己嫌悪

    好きな人がいて、その方の仕事の締切がもうすぐで毎日とても忙しそうなのですが一昨日の自分の誕生日におめでとうとLINEをくれました。とても嬉しかったのですがどうしても自分の誕生日が終わる前に声が聴きたいと思ってしまい12時近くにメッセージを送ってしまいました。その時返事は来ず次の日の朝に返事が来ましたが、相手は忙しいのに自分は何をやっているんだろうと自己嫌悪に陥り、ただ送ってみてしまったこと、気にしないでほしいこと、そしてごめんなさいと短く送りました。忙しいときにこんなメッセージを送ってこられるのはストレスでしかないですよね?

  • 自己嫌悪

    夏にダイエットに成功して6キロ近くまで落としたのに学校が始まって生活が変わったのと試験のストレスによる過食でリバウンドしてしまいました。 ダイエットしていた時は食事制限&運動で日に日にキレイになっていく自分を見て自信もついたし毎日がとても生き生きしていました。 今では常に食べ物の事を気にしながらそれがまたストレスとなって食べてしまいます。 せっかくキレイになったのにまた太って醜い姿を見られたくないがために人と接するのも億劫になり家で過ごすことが多くなってきました。 腰痛もひどくなってきたし、もうこんな生活やめたいです。。。