• ベストアンサー

裁判官と裁判長の違いと仕事

裁判官と裁判長の違いは何ですか??? またその仕事の違いは、何ですか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hubert
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

合議制の場合、つまり裁判官が複数いる場合には、そのうちのひとりが裁判長になり(裁判所法第9条第3項参照)、裁判官1人で審理する場合には、裁判官は複数いないのだから、裁判長となる者はいない、ということになります。 ただ、このあたり、特に呼称として「裁判官」を用いるか、「裁判長」を用いるかについては、明確な法律の規定はないように思われます。 裁判官1人の場合に、その人を「裁判長」と呼んでも、間違いとはいえないと思います。 現に我々だって、「裁判官1人の時に、その裁判官に『裁判官』とは言えないよね。ついつい、『裁判長』って呼んじゃうよね」なんて話をしたりします。 ごく普通の感じ方から言えば、たとえ裁判官が1人の場合でも、「法廷という裁判の場」があって、裁判官はそこを仕切る人、つまり裁判の場の長といえる人なわけですから、裁判官1人の場合にその人を裁判長と呼ぶことは決しておかしくはないですよね。 そこで、結論としては、厳密に言えば、裁判長とは、裁判官が複数で審議するときの長であって、1人で審議するときには裁判長はいない、しかし、普通の感覚では、裁判官1人のときにその裁判官を裁判長と呼んでも変じゃない、ということでいかがでしょうか。

参考URL:
http://civilpro.law.kansai-u.ac.jp/kurita/procedure/lecture/court.html

その他の回答 (2)

回答No.2

裁判長は、必ず裁判官です。 裁判は、裁判官が1人で審理する場合と、3人で審理する場合があります。(最高裁判所は別) 1人で審理する時は、当然その裁判官が裁判長になります。3人で審理をする時は、その中から1人だけ裁判長を決めます。 3人の時でも、裁判官は独立していますので理論上は上下関係はありません。(実際には一番えらい人ですが) ですから、単なるリーダーだと思っても大丈夫です。

  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.1

裁判官(判事・判事補)や裁判員の長が裁判長です。 1つの法廷に複数の裁判官がいる場合、その長が必要な訳です。 細かい仕事内容は知らないのですが、会社の課長や部長等の様に、 当該集団の意思決定や合議をまとめる仕事なのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 地方裁判所と裁判所の違い・・・

    地方裁判所と裁判所の違いとはなんなのですか。 簡単にでいいので答えて下さい。

  • 裁判所の裁判長の仕事とは?

    裁判所の裁判長の仕事とはどんな仕事なんでしょうか? (1)裁判員が複数いる場合、裁判長が選任されてますよね。  複数の裁判員がそれぞれ違う意見や考え方だった場合、  たとえそれが裁判長の考え方でなかったとしても、  裁判員の多数決で刑が決まるんですか?  ※つまり、それほど裁判長には権限がないということ。  それとも、自分以外の裁判員の意見をあくまで参考にして、  最終的には裁判長が判断を下すってことですか?  ※つまり、裁判長はかなりの権限をもっている。 (2)裁判員が一人の場合は、実質的にその裁判員が裁判長になるんでしょうが、  乱暴な言い方をすると裁判長の個人的な裁量で刑が確定されるのですか?  ※当然、過去の判例を参考にし判決を下すんでしょうけど。   また、被告がその判決に不服だったら控訴しますしね。 よろしくお願いします。

  • 簡易裁判所と地方裁判所の違い

    140万円以下だと簡易裁判所で140万円超だと地方裁判所と聞きました 金額以外に違いはないのでしょうか? 取り扱い内容を読むと子供の人権に関わる福祉を害する成人に対して場合は地方裁判所に記載が有るので そのような内容だと地方裁判所になるのでしょうか?

  • 陪審員制と裁判員制の違い

    アメリカで採用されている陪審員制と日本で採用される裁判員制の違いがよくわかりません。 陪審員制には裁判官はつかないんでしょうか?? どこがちがうのか教えてください!

  • 裁判所書記官 裁判所事務官

    裁判所事務官と裁判所書記官の仕事の違いを簡潔にいうとどんな感じなのでしょうか?

  • 検察官と裁判員の違い

    検察官と裁判員の違いを教えて下さい

  • 裁判官の仕事について

    今度、仮想裁判を行うことになりました。 まったくの素人が裁判の形式に(簡単に)のっとて議論します。 裁判官の仕事は判決を下すことだと思うのですが、具体的な判断基準や、弁護側、検察側の供述や証拠をどのよにどのような手続きを踏んで判決をくだすのかよくわかりません。 とりあえず代表的な手続きのみでいいので、ご存知の方、教えてください

  • 裁判官の仕事は楽ですか?

    弁護士の仕事はいろいろとやることがあって大変だと思います。 しかし裁判官は、裁くだけなので、仕事としてはとても楽という印象があります。 とんなに複雑な事件で、資料がたくさんあり、長期に渡る裁判でも、 その間、検察と弁護士のやりとりを聞いているだけでよく、 最後に判決を言い渡せばよいわけです。 司法試験を受かって、がんばってお金儲けがしたい人は弁護士、 楽したい人は裁判官になると考えるのは早計でしょうか? 裁判官はマスコミにほとんど登場せず、 どんな仕事をしているかもわかりません。 その仕事の実情はどのようなものでしょうか? 裁判資料などはきちんと読んでいるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 判例と裁判記録の違いについて

    大学の論文を書く際に、資料として裁判記録を調べるといいというアドバイスを頂きました。 しかし、具体的に「裁判記録」と「判例集」の違いがわかりません。 また、資料を探す際、判例集なら大きな図書館に置いてあるのを見ますが、裁判記録も図書館にあるものなのでしょうか。 裁判記録と判例集の違いを踏まえた上で資料を探しに行こうと思います。詳しい方、ご助言よろしくお願いします。

  • 民事裁判と刑事裁判の違いについて

    法律の素人ですが民事裁判と刑事裁判の違いが良く分かりません。 例えば次の事例の場合 あるタクシー会社の運転手が自分のミスで歩行者をはねて怪我をさせました。 運転手は刑事裁判で有罪になり刑務所に入りました。 歩行者が医療費等をタクシー会社に請求しましたが、会社は「悪いのは運転手であり、会社は悪くないので払わない」と言いました。 会社の言い分は通らないと思いますが、何故通らないのでしょうか?