• ベストアンサー

裁判所

簡易裁判所が一審の場合と 地方裁判所が一審の場合の違いを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.4

簡易裁判所と地方裁判所が一審の場合の違いは、 民事事件においては、簡裁は訴訟の目的が90万円までの請求しか審理できません。               (ただし、行政事件での請求に関しては制限なし) その一方、地裁はその制限がありません。 刑事事件においては、簡裁は原則として罰金以下の刑や条文に罰金刑も盛り込まれ ている罪しか審理できません。         (一部例外あり、それでも3年の懲役刑までしか判決できません) その一方、地裁は民事同様にその制限がありません。 その他・・簡裁は1名の判事で審理を行います。 一方、地裁は1名の判事でも審理 しますが、簡裁からの控訴事件や刑事事件においては3人までの判事さんが合議体で 審理することがあります。 また、第1審を簡裁にしたとき、簡裁-地裁-高裁までにおいて判決やその解釈に憲法 違反がある場合はもう一度上告(特別上告)できます。  地裁を第1審にしたとき、それはできません。 

その他の回答 (3)

回答No.3

次のURLを参考にしてみては……。焦点は、(1)取り扱える事件等の種類の相違(2)地裁を第一審とした場合、第二審への控訴は高等裁判所。簡易裁判所は民事は高裁に控訴、しかし、刑事事件では地裁ではなく、高裁に控訴となっている図に注意--等であろうと思います。URLは、下記に列挙しておきますが、中学・高校の参考書に要領よくまとまっているでしょう。ネットで三審制度を検索するのもいいでしょう。

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp//soshiki.nsf/1f945a20634ef37849256b4001d7da7/d83aaf8844cda42249256b26003a9742?OpenDocum
  • -hiiro-
  • ベストアンサー率48% (44/90)
回答No.2

日本の場合、通常このやり直しが2回まで、すなわち3回まで異なる裁判所で争うことができ、最初を第一審、やり直しの1回目を控訴審、2回目を上告審と呼んでいます。民事訴訟の場合だと、訴訟に勝てば得ることができる利益の金額が90万円以下だと第一審が簡易裁判所、90万円を超えると地方裁判所になり(裁判所法24条1号、33条1項1号)ます。そして、第一審が簡易裁判所だと、控訴審が地方裁判所、上告審が高等裁判所になり(裁判所法24条3項、16条3項)、第一審が地方裁判所だと、控訴審が高等裁判所、上告審が最高裁判所になります。表記の問題ですが、裁判所の種類は、略して簡易裁判所を簡裁、地方裁判所を地裁、高等裁判所を高裁、最高裁判所を最高裁ということもよくあります。 参考URLより抜粋です。

参考URL:
http://user.parknet.co.jp/ryuichi/lawandcourt/forcexec/frex0006.html
  • nyozegamon
  • ベストアンサー率45% (895/1969)
回答No.1

わが国の裁判は同じ事件につき三回まで裁判を求めることができる三審制をとっています。第一審では、ごく軽い事件は簡易裁判所、家庭問題や 未成年者の事件は家庭裁判所、それ以外の事件は地方裁判所で行われます。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/zpe60314/monobk6.htm

関連するQ&A

  • 簡易裁判所と地方裁判所の違い

    140万円以下だと簡易裁判所で140万円超だと地方裁判所と聞きました 金額以外に違いはないのでしょうか? 取り扱い内容を読むと子供の人権に関わる福祉を害する成人に対して場合は地方裁判所に記載が有るので そのような内容だと地方裁判所になるのでしょうか?

  • 地方裁判所と裁判所の違い・・・

    地方裁判所と裁判所の違いとはなんなのですか。 簡単にでいいので答えて下さい。

  • 裁判所の管轄(地方裁判所・簡易裁判所)

    私は、マンションの1室を借りています。 賃貸借契約書には 「本契約に関する訴訟については、○○地方裁判所を管轄裁判所とする。」 と書いてあります。 訴訟価額が140万円以下は簡易裁判所に訴訟を起こし、140万円を超える場合は地方裁判所に起こすというのが法律の規定ですよね(裁判所法33条)。 この賃貸借に関して140万円を超えない金銭の請求をする場合でも、簡易裁判所ではなく地方裁判所に提訴しなければならないのですか? もし、契約の規定に従って地方裁判所に提訴しなければならないのだとしたら、どのような狙いがあってそのような規定が入っているのですか? 簡易裁判所で訴訟をするとまずいこと、あるいは地方裁判所で訴訟をしたほうがいいことがあるのですか。 (契約の条文は、もちろん私が作ったものではないので。)

  • 初めての裁判はどこの裁判所から?

    誰かに訴訟を起こされて初めて裁判をする裁判所は家庭裁判所、簡易裁判所、地方裁判所のいずれかになるのですか? 内容によっては最初から高等裁判所や最高裁判所で裁判をすることもあるのですか?

  • <地方裁判所>二回目の裁判の日を知るには?

    カテゴリ違いだったらごめんなさい。 今度知人が地方裁判所にて裁判を受けるのですが、 警察の方より既に決まっている一回目の裁判の日取りを聞きました。 ただ、そこが私の住んでいるところから遠方の裁判所のため 私自身が一回目の裁判の日に傍聴に行くことができないのと、 知人に身寄りが無いため他に傍聴する人も恐らくおらず、 二回目の裁判がいつになったのか知る術がありません。 警察の方から二回目の裁判の日取りを知る方法として 「知人に一度目の裁判の後すぐに手紙で知らせてもらうか、 地方裁判所に直接電話したら教えてもらえるかも?」 とアドバイスして頂きましたが、検閲や遠方ということを考えると 手紙はすぐ届かないことも考えられるので・・ 二回目の裁判で判決が下るのではということでしたので、 できればその時に知人を迎えに行きたいのです。 地方裁判所へ一回目の裁判のあと電話すれば教えてもらえるものなのでしょうか?

  • 地方裁判所の裁判の概要についてお聞きします!

    以前、簡易裁判所において売買代金請求や、10万以下の損害賠償事件を経験したことがあります。 その時は、 第一回期日 ↓ 約30日後に第二回目の期日 ↓ 約30日後に第三回目の期日 ↓ 約30日後に終結 ↓ 約45日後に判決 このような状態でした。勿論、内容によって異なるでしょうが、地方裁判所も概ねこのような勧め方になるのでしょうか? また、地方裁判所の場合は、答弁書以後は出廷しなければいけないみたいですが、そうすると準備書面でのやり取りは少なくなるのでしょうか? 控訴した場合、高等裁判所も勧め方は地方裁判所と同じでしょうか? お詳しい方が居られましたら宜しくお願いします。

  • 訴えられた場合どこの裁判所にいけばいいですか?

    訴えられた場合どこの裁判所にいけばいいですか? 地元でよいのですか?それとも相手方の地方の裁判所ですか?

  • 地方裁判所での本人訴訟

    貸金返還訴訟を提起したいのですが、簡易裁判所での本人訴訟は経験がありますが、地方裁判所での本人訴訟は、経験がありません。簡易裁判所での本人訴訟と地方裁判所での本人訴訟に大きな違いはありますか? 教えて下さい。

  • 代理で裁判・訴訟(地方裁判所)

    主人が詐欺に合いました。 以前から自律神経失調症でしたが それ以来 容態が少し悪くなりました。 訴訟を起すのですが 妻が代理で裁判は出来ないのでしょうか? 金額が 250万円なので 簡易裁判所ではなく 地方裁判所で 裁判が行われるのでしょうか? 地方裁判所の場合 いくら妻でも 弁護士以外は 代理人になれないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 裁判所の判決

    簡易裁判所の判決と地方裁判所の判決では何か違いはありますか? 現在、訴訟中の裁判で次回判決を出すというところまで来たのですが、裁判官が被告へ最後に質問をしたのに答えませんでした。 原告側は答えても答えなくとも判決が出ればそれでいいと思って主張は出尽くしたとしてしまいましたが、被告は簡易裁判だから答えなくてといいと思ったのかもしれません。しかしどうしてもしっかりと答えなかったのか、疑問に思えて仕方ありません。 ここで一旦、簡裁の判決を置いて(民事執行の手続きをせず)上訴するのも手法かも知れませんが。