• ベストアンサー

学費納入期限を過ぎてしまいました!

RosaCaninaの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

> 普通はどのくらい遅れたら除籍などという処分になるんですか? 気持ちはお察ししますが、改めてじっくりと冷静に考えてみて下さい。 大学それぞれによって対処は異なります。 どこの大学に通っているのかも明記されていませんので、 まず、そこでどんな対応(処理)になるのか分かりません。 また、仮に、大学名を明記されていたとしても、 いわゆる「不注意」に対する処置ですので、それこそケースバイケースです。 そして、この質問板の回答欄に「〇〇だから大丈夫です。」と、 あなたの耳に心地良い返答を頂いたとしても、 実際に大学がその通りの対処をしてくれるとは限りません。 「一般的にはどんなものだろう?」と、ご自身の心配を解消したい気持ちなのでしょうけれど、 先に記しましたように、それこそケースバイケースですから、「一般的に」はありません。 明日(5/7)に、大学へ直接行って相談するか、事前に、電話をして直接相談して下さい。 それが最も迅速で正確です。 いずれにせよ、ご健闘を祈ります。

orosan39
質問者

お礼

ありがとうございます! ケースバイケースだということは、肝に命じております。 まずは、大学に直接いって、相談してきます。 今回のようなことは、二度と繰り返しません。

関連するQ&A

  • 学費納入期限を過ぎてしまいました!!!

    学費納入期限を勘違いしていて、 期日はもう過ぎていました!今日は土曜との事で 大学側にも連絡が取れませんしどう対処すればいいのか わからないのですが、一応延納扱いになるのでしょうか・・? ただ何も手続きをしていないので、ただ未納状態なんだと 思うのですが、この事は履歴に残ったりするんでしょうか? もしかして就職活動なんかで響いたりなんて事は ありえるのか心配で・・・ ご存知の方教えていただけたら幸いに存じます。。

  • 学費納入後の手続きが遅れて除籍

    始めて質問します。 私は私立大に通う1年生です。 家庭の都合で後期の学費を期限までに納入できない為前もって2回延納許可をもらい(1回目の延納期限にも納入できなかった為)、2回目の期日までにはきちんと納入しました。 しかし納入した証明である領収書のコピーと延納許可の時にもらった書類を期日までに経理部に出し忘れていたことに昨日の夜気付きました。期限からは一週間経っていません。(この期日は納入期限とは別です。) 督促状や警告状のようなものは送られてきていませんが、 未納者は学則で除籍になるようです。この場合、納入した私も除籍になるのでしょうか。 また除籍になった場合復学のような措置はあるのでしょうか。 こんなことになってしまい大変後悔しています。 明日経理部に行くのですが不安で眠れず質問しました。皆様の意見をいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 大学の学費納入について

    大学生の学費納入についてどなたか知っている方に質問いたします。今現在通っている大学をやめようと思っているのですが、もうすでに後期授業が開始されていて12日間がたちました。この時点で退学しても後期分の学費は取られないで済むのでしょうか?法律的には支払う必要はないのですか?それとも日割り分だけでも支払う義務がありますか。なお、後期分の授業料は8月末に請求されていますがまだ支払っていません(やめるかどうか悩んでいたため)。大学を辞める旨の連絡は大学側に一週間前伝えてありますが何回か連絡(電話、メール)しましたが返事がありません。困っています。どなたか対処方法を教えて下さい。

  • 大学学費期限切れについて教えて下さい。

    初めに、大変バカな親で申し訳ありません。 何とか知識を教えて頂きたく登録致しました。 京都産業大学二回生の保護者です。 秋期学費を分割納付の許可を大学より頂き、 一回目納付は既に期限内に納付済です。 二回目納付の期限日を間違えてしまいました。 12月25日が期限日だったのを12月31日と思い込み、 今朝12月28日、銀行へ払込に行ったところ窓口にて 期限日の間違いに気付きました。 即、大学へ連絡しましたが、昨日12月27日で業務終了 しており守衛室の方の対応しか出来ない為、 来年1月7日まで全く対応不可能との事でした。 大学の学費は一日でも遅れると除籍となると聞いていましたので、 仕事中も震えがきて、職場の方には申し訳なかったんですが、 度々お手洗いへ出かけ、大学の守衛さんにも申し訳なかったんですが 電話で問い合わせばかりしてしまいました。ごめんなさい。 仕事後は大学のHPで調べてみましたら、やはり除籍となる。 と記載されており、自分の愚かさに辛く、質問させて頂く事にしました。 もう除籍となるしか方法は無いのでしょうか? どうか、どなたか知識をお教え頂けませんでしょうか? 銀行の振込用紙は期限切れにて使用できません。 一日も早く納付をしたいです。 息子が頑張って入った大学です。除籍は辛過ぎます。 どなたか教えて下さい。 情けない質問ですみません。 どうか宜しくお願い致します。

  • 大学退学、除籍?

    いろいろな諸事情をかかえ、 大学を中退しようと考えています。 ですが、後期分の学費(約90万)の納入が 済んでおらず、奨学金を借りていても全く足りていない状態です。 過去にも一度納入期限に間に合わず 除籍通知が届いたことがありましたが 納入が済むと、復学届けのようなものが きて何事もなかったかのように 授業を受けることができました。 大学の便覧には 退学を願い出る場合は、その期にかかる学生納付金を納付していなければなりません。学生納付金を納入していない場合は除籍となりますので会計チームに申し出てください。 とのことなのですが、 この場合は除籍になるのでしょうか? 奨学金をたしてもあと60万ほど足りない状態で 退学するためにいますぐに用意するのは かなり厳しいです。 退学後は復学する気もありませんし このまま除籍になると 学費は払わなくてもよくなるのでしょうか?

  • 中途退学時の学費納入について

    娘が来春高校を卒業後、専門学校へ進学の予定です。 先日受験を終え合格通知が来たのですが、同封されていた学則の中に以下のような記載がありました。 「中途退学する場合でも、不可抗力な事例(再起不能な病気・ケガ、破産等)を除き、卒業時までの学費は原則として全額納入しなければなりません。」 こんなことって、あり得るのでしょうか? 学費自体は1年毎に納入なのですが、例えば、1年目の途中で退学した場合、その1年間の学費は既に納入済みのため返金もできないというのは分かります。しかし、上記学則の場合だと、納入済みでもない残り2年分の学費も退学後に支払えってことですよね。 これって、法律的にOKなんでしょうか? ちなみに専門学校は3年で、学費が約100万/年です。 もちろん頑張って3年間通って卒業してもらうつもりですが、興味がなくなったからどうしても辞めたいなどと言い出した場合、それなりに大金なので少し不安もあり、このまま入学手続きをしてしまって良いのか迷っています。 入学手続きまで期限が短いため、早めの回答を希望します。

  • 学費滞納

    大学の学費滞納するなら、除籍または退学されますか?

  • 年度変わってからの退学願で学費はどうなるのでしょう。

    大学を退学することにしたのですが、既に4月になり学費納入の書類がきてしまいました。今から退学願いを出しても今年度前期分の学費は払わなければならないのでしょうか・・。

  • 退学した際の学費返金は可能でしょうか

    大学を退学するかもしれないのですが年度の初めに前期の分と後期の分の学費をまとめて納入しました。退学するのは後期が始まる前の予定なので、このうち後期の学費を返金してもらうことは可能でしょうか。

  • 大学の学費

    質問失礼します。 私は大学一年生なのですが、先日、大学から学費未納という通知が実家のほうへ届いたと親から連絡がありました。 しかし、入学時に一年間の学費は全納しており、次の学費の納入は、 来年の春となっているはずです。 大学側へ確認するつもりなのですが、領収書をなくしてしまい、全納したことを 示してくれる確実なものがありません。 もし、大学側で学費を払ったことが確認できなかった場合、 ・もう一度、学費を払うことになるでしょうか? ・もし払わなかったとしたら除籍になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう