• ベストアンサー

これからの学生生活について

現在大学生3年です。理工学部の電気電子です。3年になり授業があまりなく暇になったので来年の就活のためにいろいろなアピールできる物を取りたいんです。だけど電気電子の学生の内に取った方がいい資格がわかりません( ̄▽ ̄) そこで何方か教えてください。お願いします あとはトイックでいい点数を取ろうと今勉強しています。 他に第二外国科目でドイツ語を勉強していました。ドイツ語検定も受けようか考えているんですが無いよりはあった方がいいですか? ちなみにいろいろな電気メーカーなどを就活で受けようと考えています。何方かアドバイスください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.5

電気電子工学の学部生なんて、採用数が激減するのではないかなあ。 電気電子分野のそれなりの専門性+違う分野の専門性を備えておくといいと思います。 そのための例が、既にたくさん挙がっているTOEICであったり・・ ドイツ語検定は、趣味の世界以外は要らないでしょう。技術メーカー勤務者として、 希少性があるわけでもなく、かといって将来性が期待できるわけでもないので。 +違う分野の専門性(修士以上ではないので高度でない専門性)で、相乗効果が期待できそうな例 TOEIC 基本情報技術者(できれば応用情報技術者) 統計解析(マーケティング) 人口の多い地域の言語をビジネスレベル(ヒンドゥ語(インド)や、スペイン語) 日商簿記2級以上 福祉住環境コーディネーター とか。 おもいつくままに列挙してみました。 電機業界の業績は、ご存知かと思いますが、史上最悪です。 大手電機メーカーとその下請メーカーは、日本の大きな内需に支えられて今まで利益を叩き出せてきたわけですけど、このビジネスモデルが崩壊しつつありますね。 市場のパイは増えないけど、電機業界で働いている人は減らないし、変わろうとしない。 採用もかなり絞り込まれています。 要するに、人が余っているから要らないんです。 教授推薦なんていうのも、もう十年以上前から、タダの紙切れ同然になっている企業も多いので、どうしても電機業界を目指すなら、コネやインターンシップに頼らず、自力で内定を獲得する必要があります。 で、話は矛盾しそうに見えるかもしれませんが、日本は未だに内需の大きい国なので、国内産業の不振をテコ入れする人材が必要なことも事実です。 そういう国内事業の存続させる意味では 情報処理技術者や、マーケティング、国内既存生産設備の生産性向上のために簿記2級、、高齢層の内需を引き出すために福祉住環境コーディネーターを取得するのは悪くはないと思います。 もちろん、海外投資が遅れているのも事実なので、 もはや世界共通語のTOEICスコア、新興国向けのわけのわからない言語の習得をしてもいいとは思います。 ただし、海外向けの資格に目が行きがちですが、その前に日本国内で自分の売りとなる専門性を高めることが最も重要です。 日本の高い人件費を遣って、「専門性が無いのに言葉だけ喋れる人」になってしまっては新興国では役に立ちません。むしろ、日本語を喋れる人を現地採用した方がよっぽどマシです。 ですから海外を視野に入れるのであれば、専門性があることはある程度当たり前で、それにプラスしてTOEICなり、マイナー言語を学ぶとよいと思います。

その他の回答 (4)

  • tetrarch
  • ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.4

トーイックは当然良い点のがいいです。企業によっては点数のみで足きりしますので。 また、SPIという就職テストを大半の企業が使用しています。これも足きりに利用されますので事前に勉強しておくと有利です。 資格については、その企業に必要のない資格でしたら意味を持ちません。ですので、志望する企業で求められている資格を取ることをお勧めします。 (ここはご自分で調べてもらうしかないです) 資格についてはここまでで、正直なところ理系でしたら推薦を利用した就職試験が有利です。 大学受験時の指定校推薦みたいなもので、大学と企業の信頼関係に関わりますので高確率で受かります。(必ず受かるわけではありません) ただ、よくあるのは企業側から数名この枠が来ますが、受付順が院生からとか学年順位順とかになっていたりします。この辺りは大学や学科に聞くと教えてくれると思います。 少しでも自分を有利にしたいなら使うことをお勧めします。 また、就職戦線においてスタートダッシュは重要です。企業側も内々定を出しても他社に流れることを考え、はじめは学生を多く取り、日程が後ろに行くほど門が狭くなりハードルも上がります。ですので、時期がきたら説明会に速く出れるよう下準備をすることを進めます。 あとは、質問者様の学力が不明ですがごく普通程度でしたら、企業側から見ればその他大勢に見られてしまいます。ですので、他者とは違うスキルやエピソードを作ることをお勧めします。これは勉学以外で自分のアピールポイント作りましょうということです。部活で○○をしていて県大会優勝とかボランティアのため海外に行ったとかなどなど。 最後にコミュニケーション能力を十分に鍛えることを重要かな。学年1位だとしても面接であがってしまい、まったくしゃべれないと企業側からすれば協調性ゼロとみなされます。会社は個が集まった集団ですのでこの辺をかなり見てきます。(自分のことのみしゃべりすぎもNGですよ) 以上、数年前の自分のときに感じたことを書かせてもらいました。

回答No.3

使える資格はいいけど、正直、あまりない。 ネットでカキコしまくったり、しょぼい資格を取りまくるのは時間のむだ。 それよりもインターン大企業に複数いくとかゼミ長、TOEICのスコアや留学などに注力すべき。 要は分かりやすい、評価されやすいことをやれ!!! また本番までにスーツを着た人間(友人や同性や同年代じゃない人たち)とどれだけ会えたか、好印象を与えたかも大事。 OB訪問のような公式なものだけでなく、非公式にも色々と手はある。 そもそも電機メーカーなら部署がたくさんある。 言い方が悪いかもしれないけど「たかが学部卒の君」が「専門性の高い人材として」採用される可能性はかなり少ない。 そういう客観視を日々持つこと。 君の思い込みじゃなく、読書や人と話すことで日々、是正をかけていく。

回答No.2

>あとはトイックでいい点数を取ろうと今勉強しています。 他に第二外国科目でドイツ語を勉強していました。ドイツ語検定も受けようか考えているんですが無いよりはあった方がいいですか? トイックは欲しい。 ドイツ語は高いレベルなら可能。それ以外は使わん(趣味とか君らしさって意味では◎) 他に今夏のインターン。その為の準備を必ずしろ。 例えばパナソニックとかはインターンからかなり採る(もちろん本選考とは関係ありません、とは言う) で、パナソニックのインターンに行ってた=それなりには優秀=筆記と1次は実質免除、みたいな同業界の暗黙の了解みたいなのもある。 インターンで成果を出せれば、本番はかなりラクになる。 電機以外も含めてそこはかなり注力をすべき。 重要なのは 専攻、人間性、ビジネス能力 専攻は分かるよね。 サボるな。 人間性で大事なのは ・思い×⇒カタチ と言うこと。 ・僕は人間力が高いです×⇒サークルで幹部と、ゼミ長をやってます○ テレビ見るな、ネットやるな、行動しろ、結果を出せ(分かりやすいもの。上記のような小さなレベルでいいので、誰でも分かるような結果を出せ)、と言うこと ビジネス能力は要はカネを稼ぐと言うこと。 これを徹底すること。 例えばプロアスリートって誰もが「強そうな雰囲気」を持つでしょ? 君も「稼げそうな雰囲気」を出すこと。 その為に、ビジネス書や専門書を読む。ロジカル系の本やミル推定を読む。ビジネスの話をする。 そういうのの繰り返しによって「稼げそうな雰囲気」は出る。 自分の力量を過信して「NO対策で1流企業に受かった」そんなものは何もカッコ良くないし、相手も求めてない。 日々の対策、努力。 別に評論家はいらないんだよ。 新人でいきなり・・てことはないけどムカシと比べてかなり即戦力は求められてる。 日本の電機系はハイアールやサムスンに相当追い立てられてる。 かなり厳しい状態。 世情とか賃金格差など外的な問題点は多いんだけど、ビジネスではそれは言い訳にしかなんないんだよね。 正直なところオジサンたちにはもうどうしようもないわけで、若い君たちに「賭けてる」部分はある。 「俺ならハイアールぶっ潰せますよ」 「インド市場のシェア30%取りますわ」みたいなのが欲しい。 社内的には「ムリっしょ」みたいな閉塞感があるから学生に求めるのはそこなの。 もちろん多少の論理的根拠も欲しい。 だから繰り返しだけど成績やTOEIC,インターンやビジネス書購読はサボるな。 2ちゃんの評論家調なんか100%いらねーんだよ。 だから君に求めるのは、そういう外資に勝てる人材なんだよね。 「パナソやソニー入ったらできます、入ってから考えます」じゃなく「明日からでもできます、稼げます」みたいな奴が欲しいの。 それも主観(君が思う)んでなく、相手が感じるのが大事。 ”その為のTOEIC,成績、見た目もろもろと思えば分かりやすいんじゃない???” 5年後10年後でなくせいぜい1年後2年後なんだよね。 そういう視点でこの先の数ヶ月を「行動と挑戦」に重きを置いて動きなさい。 そしたら大手でもいくらでも受かる。 王道を行くべきだけど、周囲と同じ動き方なら分相応(先輩見てたら分かるだろ?)の結果にしかならん。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.1

第2種電気工事士 工事担任者DD3種 電検3級 第1級陸上特殊無線技士 この辺かな。

関連するQ&A

  • 履歴書の資格欄で困っています。

    秘書検定2級を取得しているのですが、就活本を読んでいると ●例● 中国語検定1級取得(1回で取得しました!) というように、()でアピールしているんです。 秘書検定2級(現在準1級に向けて勉強中です) と書いてよろしいでしょうか。 ・1級勉強中じゃないなら書かないほうがよい ・就活中なのに「勉強中」はまずい ・そもそも書かなくても大丈夫 などございましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 就活の得意科目

    こんにちは。12年卒の就活生です 面接や履歴書等で得意科目についてよく聞かれると思いますが・・・ 私は2年間ずっとドイツ語と西洋哲学史の成績がA+なのでそれを 書こうと思っていましたが、これらの科目では全く企業へのアピールに繋がらないと思います 他には文学などの講義もAでしたが、自分の専攻上、業務に役立たないと感じられるものばかりです どういった科目を記入するべきなのでしょうか

  • 工学部(電気電子)の学生が取得しておきたい資格は?

    地方国立大学の工学部電気電子学科の学生です(2年)。自分自身あまりアピールできるようなことがなく、何とかしなければならないと思っていますが、学内でサークルに属しているわけでもなく、先輩等からリアルな情報を得ることができません。 将来、学んでいることが活かせる企業に就職したいと思いますが、就活を進めていく上で、工学部(電気電子)の学生として、取っておけばアピールできる資格とか活動というものはありますか?

  • ドイツ語検定4級について

    こんばんわ。 タイトルの通りドイツ語検定の4級を受けてみようと思うのですが、ドイツ語を勉強したことがないのでまったくドイツ語について知らないです。 なので、本屋でドイツ語検定4級の本を買って独学しようと思っているのですが、独学では難しいでしょうか? 受かった人や検定に詳しい方教えてください。

  • エントリーシートの「学生時代に打ち込んだこと」

    現在書いている食品メーカーのESに、学生時代打ち込んだことを書く欄が二つあります。 体育会系サークルついて書くのは決めたのですが、もうひとつをアルバイトにすると埋もれてしまいそうで心配です。 言語を5つ勉強しており、うち2カ国語は検定を受けたのですが、 検定試験を受けていない語でもアピールになるでしょうか? いろんな語学をかじっていると飽きっぽいと思われるかな~と悩んでいます。 ちなみにアルバイトは希望している食品業界関連です。 語学とアルバイトどちらにすべきか、ご意見をお聞かせください! よろしくお願いします。

  • フランス語・ドイツ語検定について

    こんにちは。 私は外国の文化や言語に興味を持ち、独学でドイツ語を勉強し始めて、その後フランス語も勉強しています。どちらとも2年ほどNHKのテレビの語学講座や旅行会話の本などを読んで学習してきました。 しかし趣味で学習するのもいいけれど、せっかく学んでいるのだからなにか自分の力をちょっとでも証明できるものを、ということで検定に挑戦しようかと検討しています。フランス検定(フランス語教育振興協会)とドイツ語検定(ドイツ語学文学振興会)、いずれも5級です。 そこでお聞きしたいのですが、フランス語検定・ドイツ語検定の5級はどれくらいのレベルでどれくらい勉強すればいいでしょうか。 実際のところ、学校生活がし忙しかったりして十分に勉強できていない部分があると思います。そこで問題集を買おうと思っていますが、問題集で勉強すれば今までの勉強していない部分も挽回できますか。そしてリスニングもあるようですがどう対策すればいいでしょうか。オススメの問題集などがありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ドイツ語の参考書

    ドイツへの音楽留学を考えています。大学では3年間ドイツ語をとっていて得意科目でしたが、検定等は受けていません。出願条件はZMPですが、ZDさえあれば入学は許可されます。(1年次終了までにZMPをとる事が条件)勉強を止めてから1年のブランクがありますが、今でもZDをとる事は出来ると思います。しかしせっかくですから条件に関係なく、できるだけ勉強して行くつもりです。そこで基礎からしっかりとやり直したいと思い、 1、関口存男 初等ドイツ語講座 全3巻 2、関口一郎 マイスタードイツ語コース 全3巻 3、トレーニングペーパードイツ語 のいずれかを考えています。なるべく短期間(3ヶ月程)でと思っています。どれが良いと思われますか?

  • ドイツ語検定を取得したい

    職場で英語のほかにもう一つ語学を習得してください、と言われてドイツ語を勉強しています。 ドイツ語検定を受けてまずは4級をとりたいと思います。そして、皆に認めてもらいたい。 良いドイツ語スクール(検定用)をご存知の方、お教えいただきたくよろしくお願い致します。

  • 大学合格後するべきこと

    1年浪人して今年やっと慶應の理工に入学できることになったのですが、今何か勉強した方がいいのでは?と思っています。入学後、英語と第2外国語としてドイツ語が授業であります。外国語に関して、こんなことすると良いというようなことがありましたら教えてください。

  • 大学生活

    私は近畿大学の【理工学部 電気電子学科】と【建築学部 建築学科】で悩んでいます 他には大阪工業大の【工学部 建築学科】 摂南【理工学部 建築学科】も視野に入れています。 大学の忙しさなど分からないことが多いので いろいろ 調べたのですが よくわかりませんでした。 「工学系は忙しい」「バイト・遊ぶ暇なんて全然ない」「課題が多い」 などと言われたことがあり バイトしていることを前提に忙しいということなのか どうなのかよくわかりません。 バイト・遊びは時間を多く削ってしまうので もしバイトしてなかったら そこまで忙しくないんじゃないか。とよくわからなくなってしまっています。 もしついていけそうにないなら受験も見直していかないといけないので困っています。 主に知りたいのは 1週間あたりに受ける 授業数(時間)。 大体(全国平均)でもいいので 【理工】と【建築】 1週間でどのくらい授業を受けるのか教えてください(例 毎週 90分×15回) あと工学系の方で 大学時代どのような感じの1週間だったか教えてもらえるとありがたいです。 個人的な理想は 【睡眠時間7時間】 【バイト週3(平日2 休日1)で(2・2・5時間)】 【暇な(遊ぶ)時間 平日1・2時間 休日4時間~】 なのですが これは現実的に可能でしょうか?