• ベストアンサー

結婚のお祝いのマナー

organic33の回答

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.4

その、仲の良いお友達も欠席なんですよね。 欠席なら、原則0円。お友達もそれを判っていてプレゼントにしたんだと思います。 欠席なのにお祝いとして30000円を包んだらそのほうが常識から外れていると言えます。 質問主様も国内で披露宴をやり、そこにお友達を招待すれば、ご祝儀はきちんと包んでくると思います。 海外でやるのは結婚式だけですよね。それともパーティー(披露宴)も海外でやるんですか? (規模の大小は問わず) ちなみに、友人の息子が都会で結婚式を挙げる時、田舎でも2回目、3回目の披露宴をする等と言うのがいますが、 私は1回目の結婚式に行くと言っていました。旅行をかねて、2泊3日で行くから、地元では要らんと。 ただし、式場は新幹線の止まる駅の近くにしろと。 両親の友人が招待リストに入っていなければ、行かないと。 花嫁、花婿の親の友人としてのおよばれはもう終わってしまいましたが。

関連するQ&A

  • 結婚のお祝い

    こんにちは。 来月、友人の結婚式があります。 ですが、私が妊娠中で出産間近のため欠席します。 ちなみに‥ ・私の結婚式の時のご祝儀は3万円でした。 ・今回、挙式・披露宴には招待されず二次会のみの参加になります。 私的にはご祝儀1万円+値段の高めなタオルセットか食器類の購入を考えているのですが‥。 この場合のお祝いはどのようにすればいいでしょうか?

  • 結婚のお祝いについて

    こちらのカテゴリーでよかったのか、わからないのですが・・・。 私は10月に挙式・披露宴です。 そして、私の彼の友人(Aさん)が私達の1週間前位に、挙式・披露宴をします。 私の彼は、Aさんの披露宴には招待されてはいませんが、 彼の方は、Aさんを私達の披露宴に招待しています。 Aさん自身の結婚式から日にちが近いので、 終わってはいますが、何かと忙しいとも思い、招待するのも申し訳ないかなと思いつつも 事前に連絡し、招待状を送ったところ、喜んで出席するというお返事が返ってきました。 私と彼は、Aさんの結婚もお祝いしたいと思っています。 このような場合は、私達の披露宴に来てくれるのも考えて やはりAさんには、Aさんの式の日の前までに、 3万円のご祝儀という形でお金を贈る方がいいのでしょうか? それとも、普通に結婚祝いということで、1万円ほどと何か品物などを贈った方がいいのでしょうか? どうするのがいいのか、よくわからなくて・・・。 ご意見よろしくお願いします。

  • 友人の結婚祝い

    友人の披露宴に招待されたのですが、 どうしても外せない出張と重なっており出席できません。 彼女には私の結婚式に来て頂いたので大変申し訳ないと思いつつ欠席に丸をつけました。 何かお祝いを贈りたいと思っています。 欠席する場合はご祝儀とプレゼントの両方を贈るのが良い、と聞いたことがあるのですが、 この場合、ご祝儀の金額はどのくらいが一般的でしょうか。

  • ご祝儀を送らず、お祝い品だけを贈るのはマナー違反?

    質問させて下さい。 友人が今度、結婚します。 披露宴に呼んで頂きましたが、仕事と遠方のため欠席させて頂きました。 友人にお祝い品とご祝儀を渡そうと思いましたが、彼女が欲しがっていた物が少々、高額なためご祝儀に包む予定だった1万円をお祝い品にあてて良いものを贈ろうかと思っています。 結婚のお祝いに品物とメッセージだけでもマナー違反にはならないでしょうか? 当日は別に祝電を送ります。 初めての友人の結婚なので、マナーはしっかり守りたいので助言を頂けますよう宜しくお願いします。

  • 結婚祝いについて。

    結婚祝いについて。 友達が結婚しました。 会費制の二次会に招待されたのですが、結婚祝いの品物も渡した方がいいのでしょうか。 披露宴なら御祝儀を包むので必要ないですが、二次会招待の場合はどうするのでしょうか。

  • 友人への結婚祝いについて教えてください!

    もうすぐ友人の結婚式があり、私も出席する予定です。 昔からの友人なので、 当日ご祝儀を持っていくのではなく、 前もって本人に御祝いを渡そうと思っています。 金額は3万円にするつもりなのですが、 2万円位のある品物をあげようと決めています。 でも、これだけではやはり不十分でしょうか。 別に現金で1万円を包んでおいたほうがよいと思われますか。 私が結婚したときは身内だけで行ったので、 当然彼女も招待していませんし、 御祝いも一切もらっていません。 「もらったから」「もらってないから」と 損得勘定で考えるつもりはありませんが、 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • お祝いを贈る場合のマナー

    お祝いを贈る場合のマナー 9月末、10月初旬に結婚式が2件あります。 お祝いを贈ろうと思うのですが、マナーがあれば教えて下さい。 9月末:沖縄で結婚式のみ 中学時代の友人なので旅行がてら式に参列します。 式後、披露宴はないので参列して終了です。 (彼との旅行を兼ねて行くので【お車代】はありません) 10月初旬:披露宴あり 諸事情で欠席することは伝え済み(招待状が送られる前に) 2人とも1万円の商品券+夫婦箸を贈る予定ですが、 いつ、どのタイミングで送れば良いか迷っています。 招待状を出す側が大安を選んだりありますよね? また、ゆうぱっくで送っても大丈夫でしょうか? 商品券でなく現金を送る場合は現金書留ですよね? 2人とも細かいことは気にしない友人なので 最低限のマナーさえ守ればよいと思うので…。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚お祝いの品について

    海外で挙式した友人が今度2次会兼披露宴をひらくという事で招待を受けました。 会費制なのでご祝儀は必要ないかとも思いますが、何かお祝いの品を送りたいと思います。しかし何を送ったらいいか分かりません。新郎新婦の負担にならないような品で、オススメの品があれば教えてくださいませんか?

  • 結婚祝い

    月に結婚します。 妹の結婚式の時、妹は海外挙式で披露宴はおこないませんでした。その時お祝いとして5万をあげました。 今回結婚が決まって妹夫婦を披露宴に招待しました。 妹にはお姉ちゃんの時はお祝い5万もららったからと言って祝儀を5万もらいました。 正直だんなの分は?と思いました。ホテルの披露宴では招待客に満足していただこうと料理や引き出物もそれなりの物を用意します。妹の時はお返しをもらってません。もちろん妹ですし、欲しいと思った事は無いし自分の結婚がきまるまで、披露宴にこんなにお金がかかると知らず、祝儀の相場とかも分からず、妹の時は、おめでとうと言う気持ちで5万渡しました。 私が5万だったから5万。一見、あってるように感じますが、妹は披露宴をしていないし、今回は二人で参加してもらいます。 割り切ってしまえばいいことですが二人で参加して5万ならお祝いのお金は出ないのに。と思ってしまいます。 私の考えが間違ってるのでしょうか? みなさんの意見教えてください。

  • 結婚祝いの送り方について

    親しくしている親戚の子が結婚することになりました。 私は現在、夫の転勤で地元を離れて遠方に住んでいるため、披露宴には招ばれませんが、地元にいる兄が披露宴に招待されています。 その場合、お祝いを兄に預けて披露宴の時に一緒に渡してもらう、というやり方はおかしいでしょうか。 やはり、別途、前もって送った方がいいですか? というのも、私はいままで親戚の子たちが結婚する時には、披露宴に招ばれなかったときは5000円ぐらいの品物に1万円のご祝儀を添えてお祝いとして渡してきました。 今回結婚する子のお姉ちゃんの時も、海外挙式で親戚は招ばれなかったため、同じように品物+お金でお祝いを渡しています。 なので、他の子たちと差が出ないように、今回も同じ形にしたいのですが、手渡しができないのでどうしたらよいかと悩んでいます。 商品と現金というのは、勝手に包んで申告せずに宅急便で送る、ということはできますが、結婚祝いを贈るのには適さないやり方に思えますし。 商品+商品券、とも考えますが、結婚祝いに商品券はあまり適さないとも聞きます。 どうしたらよいでしょう、お知恵をお貸しください。

専門家に質問してみよう