• ベストアンサー

自作の作業小屋の製作

自作の作業小屋の製作 作業小屋を自作しようと思い、市の建築課に問い合わせしました。 3坪、六畳までなら建築確認の申請不要と言われ、もうちょっと広く作りたいのですが・・・と言ったら床面積を6畳までにして、ほかの部分は腰ていどに高く上げて出窓の状態にすれば申請は必要無い、との事でした。広くする先には窓を2つ程度付けてくださいと言われました。 この場合、広くできるのは何畳分程度と思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heppiri
  • ベストアンサー率25% (91/356)
回答No.4

出窓はあくまで出窓なので、一般常識的に奥行50cm位×四面が限度と思います。 確認申請不要とは、申請が不要なだけであって、建築基準法は守らなければなりません あまり、欲張って無茶をすると、自作小屋だと調べられれば違反箇所が出るでしょうから、 無茶はしないほうが良いと思いますよ。 例えば、出窓が床面積に参入されて、法的な報告を請求され、 床になるということは階段が必要になったり・・・ なんてことにならないよう祈っています。

その他の回答 (4)

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.5

常識的に考えて、4面中3面に奥行き40~50cm、幅1間の出窓で、 1畳半でしょうか。(1面は当然出入り口用。) <腰程度に高く上げ>とは、屋外地面からでしょうか。規則では屋内床面から 30cmと成っていますが、そんな低い出窓は見たことも有りません。 3面の全幅を出窓にしたり、奥行き1mにしたり、または床から僅か30cm では収納付き出窓として建築面積に算入される恐れが高いと思います。 http://www.refonet.jp/csm/info/law/hint4.html 出窓が有ると、それが1畳半でもスペースがかなり広く感じられます。 リビングの1間窓をDIYで出窓にしました。材料は元のサッシを利用し 木枠を組みました。 奥行き40cm(窓枠を含め50cm)で、室内側から腰の高さで、 規則は全て守っています。 2階の部屋も同じような出窓にしましたが、外観上の不自然さは有りません。 他の方のアドバイスも参考にされ、規則を守り、かつ不自然でない出窓に してください。 欲張るとみっともない物ができますよ。

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.3

あ、そうそう、余談ですがウチの地域だと出窓も建物なのでキッチリ面積に算入という事でした。 やはり、地域によって対応が異なるようですね。

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.2

恐らく構造的には両側1m程度はオーバーハングに出来るのではないかと。 但し、床の梁?部分をオーバーハングの位置からずらして接合する、天井の梁も同様にという風にオーバーハングと6畳の境の荷重に対応する必要があると思います。 仮に長辺側の両側1mのオーバーハングだと、 6畳=9.93m2+片側3.31m2×2=16.55m2(約10畳) という感じ? >3坪、六畳までなら建築確認の申請不要 これは建蔽率、容積率、高さ制限、境界からの離れ等を満足しての事のハズです。 念の為、自身の土地の制限を確認しておきましょう。 建築(建設)指導課で聞くと詳しく教えてくれます。 ※土地の丁目、番地程度は伝える必要あり(号までは必要無し) 角地や広い道路に面している場合は、制限が緩和されている場合もあります。 又、今までの増改築の未申請分の累積面積が10m2を超えれば申請の必要があります。

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

市によって対応が違うので担当者に聞けば?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう