- ベストアンサー
「挨拶しない人」の精神構造とは?
- 「挨拶しない人」や「挨拶しても反応がない人」についての疑問を持っている方も多いかと思います。この記事では、そんな人の精神構造について考えてみましょう。
- 挨拶は人とのコミュニケーションの一環であり、社会的なルールとして広く受け入れられています。しかし、なぜか一部の人は挨拶をしないことがあります。その理由は何なのでしょうか?
- 挨拶をしない人の精神構造にはさまざまな要因が考えられます。例えば、社交不安や自己主張の欠如、過去のトラウマなどが関係しているかもしれません。また、環境や文化の影響も考えられます。この記事では、そんな要因について探っていきます。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
外聞を気にする恥ずかしがり屋の怖がりさんだと思ってます。 私には、なぜか分からないのですが世の中には自分から挨拶して相手が返事しなかった時に「恥ずかしい」とか「腹が立つ」とか「イラっとする」という方が少なからずいるようです。 このような方は自分から挨拶をして返事がこない経験を何度かすれば「嫌な思いをしたくない」と、その後は自分からしなくなるのではないでしょうか。 私が挨拶しても返事をしない人は・・・ なんと返事しようか考え過ぎて間に合わない人 他のことに思考が集中していて挨拶が耳に入らない人 返事すると幸運の壺かダイエット食品を売りつけられると思っている人 私が嫌いな人(これが一番多いでしょう。(笑)) 日本語が分からない人 ・・・ 色々いるんでしょうね。
その他の回答 (16)
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9135)
私にも似た経験がありますね。 でも、挨拶しない人は、とことんしませんよ。 それに怒っちゃダメダメ。 私なんて、会社で3年間、挨拶の返事がない人がいたよ。(たった1人だけ) 理由は、多分、相手が請負業者だったからだろうが・・・真偽は不明。
お礼
内心は愉快ではないけれど、その人その人の事情があるのでしょうからほっておくしかないですね。 少なくてもその人に対しては怒りを表さないようにしています。それに、どんなに無視されても、当方からは変わらず挨拶をしますし・・・。
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
挨拶をしない人って同じマンションの住民なんかが多いですよね? 同じマンションだから私はエレベータで出会ったら必ず挨拶をします。付き合いはなくても同じ建物の住民ということで挨拶をするのが礼儀でしょう。 私はいまのマンションに12年住んでいますが、一人だけ挨拶を返さない人がいます。人見知りをするタイプのようです。その人は40歳くらいで優等生タイプのようです。たぶん技術者でしょう。技術者にはそんな人見知りタイプが多いです。 夏の甲子園の東京予選で一度、近くの野球場で東京でも有名な進学校の試合があったので見に行きましたらその人がOBのようで同級生らしきおじさんたちと親しく挨拶を交わしていました。 そこでピンと来ました。 この人は知っている人には挨拶をするんだけど、信条として同じマンションに住んでいるだけでは他人と考慮し挨拶を交わさない主義なんだな、と。以来、その人には挨拶をしないことにしました。
お礼
そうそう。知っている人には挨拶をするけど、他人とは挨拶を交わさない人いますよね。 先日読んだ名著、中根千枝さんの「タテ社会の人間関係」にも日本社会の特徴として、内輪の人とは親しくするが、外部の人にはそうではない、という日本社会の特質が述べられていました。 一方、キリスト教で言う「隣人」は隣の人に限らず、もっとユニバーサルな他人も指すんだ、と学んだことがあります。
- 漢字の苗字☆ 平仮名の名前☆(@minaotehon)
- ベストアンサー率9% (193/2098)
人間不信な時期 他人さんに冷めきっている時期 自然に明るに挨拶バンバカしていました頃を経て、腹立たしく長々しい様々な経験から、心一転すると否応なしに挨拶をしなくなる場合もございます。
お礼
確かに、根は明るい人でも、人間不信に陥ると、挨拶をする気が失せるかも・・・。 でも又そのような葛藤の時期を経て、「清濁合わせ飲む」器を手に入れられるようになれればよいですね。
- paan
- ベストアンサー率7% (37/477)
私の周りにあることですが、 1対1(3対1ぐらいまで)なら挨拶するけど(3も1も)、 多数対1だと挨拶しない(多数も1も)。 「大勢の前で声を出すのが恥ずかしい」と思っているのかもしれないです。
お礼
変に恥ずかしがるのも妙ですね。 私は年と共にだいぶ厚かましくなりました。自信がついたのでしょうか? 大きな声で受け答えするのをちっとも恥ずかしいこととは思いません。
No.7再。 >(1)家庭や周囲の人たちが挨拶するのが当たり前という雰囲気、価値観を共有していたから、それが当たり前になった。 挨拶の習慣のない人は残念な環境で育ったんでしょうね。「価値観の共有」とした点でも伺えることはあるでしょう。 >(2)口下手でうまくしゃべれない時代があったが、それならせめて挨拶位はしよう!挨拶はタダであり、技術も手間も要らないから、必ずしよう、と心に決めたから。 そのように前向きに考えることができない人は挨拶すらできない。 >(3)人より先に挨拶をすると、機先を制することができ、何か優位に立てるような気がしたから。 挨拶=頭を垂れる=負けと解釈している愚か者がいます。 >・・・このような心理状態が顕在的かつ潜在的に働いたような気がします。 やはり貴方はご自分で答えを導き出せるではありませんか。 >「たかが挨拶。されど挨拶」・・・わかります。挨拶しなくても別に殺されるわけではないが、やはり挨拶をする習慣があるのとないのとでは、長期的に人生が変わってくるような気がします。 仰るとおり「長期」でも違ってきますが「短期」でも嫌な思いをすることはあると思うんですけどね。僕なんか結構短気なんですよ。僕から挨拶して返事がなければちょっとキレてしまいます。
お礼
再度有難うございます。 ひとつ(3)についてつけ加えると、「人より先に挨拶をすると、機先を制することができ、何か優位に立てるような気がしたから」と同時に、裏を返せば、普段当方が上手に出ている場合に、当方から挨拶をして下手に出れば、相手も少しなごむのではないか、という深謀もあったような気がします。 まあ、いづれにしても、挨拶をしたら負けるわけじゃなし、損をするわけでもなし、お互いに本来は気持ちがよくなるのではないかと思うのですが・・・。
こんばんは。 子供の頃に、親や周りの大人に挨拶する様に教育されなかったり、親自体が挨拶などをしない環境で育ったのかなーと思ってしまいます。 それか、人見知りする人などですかね…。
お礼
やはり家庭や周囲の環境が大きいと考えます。 単にシャイで人見知りする人というのもわかりますが、それは年を経るごとに克服は可能でしょう。
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
すみません、書き方が悪く誤解させてしまいました。 >(6)私が嫌いな人(つまりそれを感じて相手もあなたのことを嫌いな人?) 『私のことが嫌いな人』です。 私が好きな人の中にも多くいます。(笑)
お礼
いつも補足頂いたりしてすみません。そのまめさに敬服します。 確かにこちらこそ逆に解釈してお手間を取らせました。 私は、『私のことが嫌いな人』に対しても、私はその人に対して嫌いではないよ、というサインを送り続けていきたいです。(内心はやはり嫌いになるケースが多いですが、それを隠してでも・・・)
- カルキノス(@Karkinos)
- ベストアンサー率30% (146/486)
他人に興味がないというか、親しくなるつもりがないんだと思います。 スクランブル交差点で、すれ違う人たちに挨拶しますか? 電車やバスで、偶然乗り合わせた人々に挨拶しますか? ……答えはおそらく「いいえ」でしょう。 つまり、そういうことです。 その人にとっては、他人なんてその程度なのです。 いや。 むしろ、挨拶されるのは、駅前のティッシュ配りのように面倒だと思っているのかもしれません。
お礼
その通りですね。交差点で出会う人にまでは挨拶の必要はないでしょうが、身近な人に対しても挨拶が面倒、うざいと思っているのでしょうか? 何様なのでしょうかね? 友達が誰もいなくても、自分一人で世の中をよほど自信があるのでしょうか? しかし、皮肉なことに、こんなのが「クールでいい。」だなんて好きになる女性もいるようですが・・・。
- k-a-r-a-p-a-n-a
- ベストアンサー率19% (257/1321)
もうこういう人は 挨拶をするのは損だと思っているとしか 思えませんね そのくせ 最近ですが ふだんあまり挨拶をしないご主人と 表で会った時 私に 「我が家って村八分になってません?」 と聞かれました 奥さんも挨拶をしない人です まさか「挨拶しないからじゃないでしょうかねえ」 とは言えないので 「そんなことはないんじゃないですか」 なんて、さしさわりのない返事をしてしまいましたが 挨拶を怠ると こういうことになるんですねえ
お礼
なるほど。挨拶は損だ、エネルギーの無駄使いだ、などと高をくくって、怠っていると、知らず知らずのうちに疎外されていく、ということも現実に起こりますよね。 いざ、震災など災難が起こっても、存在を忘れられたりして助けてもらえない、という事態だって発生するのではないでしょうか?
・挨拶を返されないのが怖い人 私もそうなのですが、何度挨拶をしても返してくれないと どうせ返ってこないとやめてしまう。 ・機嫌が悪い人 勤務先にもいるのですが、何か悪いことがあった、機嫌が悪い日はムスッとしていてほとんど話さない人がいます。 ・ひとつのことにしか集中できない人 パソコンや携帯、本などに集中していて 外部からの音を うっとおしく思う人 話しかけ続けると ウン、ウン 分かった、分かった、 分かったって! ともうこれ以上話かけるなというような感じの人 などと私は考えていますが、他には めんどくさがりや とも思っています。 単に挨拶するのもめんどくさいと思っている人 若者に多いと思っているのですが、二言目には ウゼー ダリィー チッ めんどくセー とか言っている人などと私は思っています。 私は個人的には挨拶はお礼や謝罪よりするのが難しいと思っています。 ありがとうやごめんなさいも言えない人に挨拶はまず無理かと思っています。
お礼
又色々挙げて頂き、有難うございました。 (1)挨拶を返されないのが怖い人 (2)機嫌が悪い人 (3)ひとつのことにしか集中できない人 (1)はこれまでにも挙がりましたが、私は、たとえ相手から返してもらえなくても、愚直に挨拶を続けることにしています。意識して、言葉を交わす癖をつけなければ、口数の少ない人とはますます言葉を交わすことが出来なくなり、悪い雰囲気になると思うからです。 (2)(3)は意外なことにこれまで挙がっていませんでしたね。 挨拶することが面倒くさいとか、疲れるという人も多いようですが、癖がつけば、気分が明るく、心も開け、その快適さに目覚めるのではないかと思います。 挨拶もお礼も謝罪もどれが難しいか易しいということでなく、どれも同じで、癖がつけば、勿体ぶらずに、気軽にできるようになるでしょう。 ただ、(3)の人には少し同情することが出来ます。 挨拶は、あくまで仕事や生活の潤滑油であり、手が離せない時、真に仕事に没頭すべき時は気にする必要はないと思います。
- 1
- 2
お礼
(1)外聞を気にする恥ずかしがり屋の怖がりさん (2)自分から挨拶をして返事がこない経験を何度かしたので「嫌な思いをしたくない」ために、自分からしなくなった人 (3)なんと返事しようか考え過ぎて間に合わない人 (4)他のことに思考が集中していて挨拶が耳に入らない人 (5)返事すると幸運の壺かダイエット食品を売りつけられると思っている人 (6)私が嫌いな人(つまりそれを感じて相手もあなたのことを嫌いな人?) (7)日本語が分からない人 沢山挙げて頂いて参考になりました。
補足
皆さん、沢山要因を挙げて頂き、大変参考になりました。 特に本回答では一杯挙げて頂き、面白かったので、ベストアンサーとさせて頂きます。