• ベストアンサー

挨拶ができない生徒

情報科の女性高校教員です。現任校は異動してまだ半年ですが、挨拶をしない生徒が多いと感じています。 教えているクラスや顧問をしている部活の生徒でさえ廊下ですれ違っても進んで挨拶する者は少数で、こちらからすると返す生徒もいますが、返さない生徒も結構いるのです。 以前からPC室の前に早く来てカギが開くのをしゃがんで待っている3年の男子生徒数人に「おはようございます」と会釈しましたが無言だったので、「挨拶をされたら返さなくては失礼だ、もうすぐ社会に出るのだから挨拶をしっかりできないといけない」と話しました。 先週は一人だけ小声で返しましたが、きょうはだれも返さないので、ひとりずつに促しましたが、「強制的に言わせるなんて」と一人は言わず、他の者は、いやいや取って付けたような感じで、私自身情けなくなり、PC室を開ける気になれませんでしたが、思い直して開けました。 PC室にはいれさえすればいいという考えの生徒達に対し情けなくなると同時に自分の押しつけがましさが恥ずかしくなり、少しの間悶々とし、平常心に戻すのに苦労しました。 先日も他のクラスで後ろ向きで片手を挙げ「ちーす」と明らかに馬鹿にした態度で返した者がいたので、年上の人にそういう態度は良くないと注意したら、「生徒にちゃんと挨拶してもらえるようになりなよ」と言われました。知っている人には差別せずに挨拶するものだと話したのですが、ショックでした。 このような生徒達にどう指導すればよいのでしょうか。他の教員は家庭のしつけだと言っています。同感ですが、みんな私ほど細かく注意していないようです。 きょうもPC室前で前述の様なことがあり、私に何か非があり生徒に馬鹿にされているのかと落ち込んでしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

公立高校で英語を教えています。 レベルの低い高校だと、教師は「敵」という見方しかしない生徒が多いので大変だと思います。注意したら「ウザい」と言われるし、注意しなければ「つけあがる」だけすし。家庭教育が崩壊しているような生徒を学校だけで再教育できるとは思わないほうがいいと思います。(あきらめて指導放棄するということではありません。)生徒のためと思って何かしてやっても、それを恩に感じるどころか、仇で返す生徒がいるという覚悟をするほうがいいと思います。 最近は何もかも、学校や教師に責任転嫁する風潮がありますが、そのすべてに応えることは無理ですし、そんな責任もないと思います。教師も労働者であり、人間なのですから、できないことはできない、する必要がない、または必要性が低いことは、できなくても仕方ないでいいと思います。 もし質問者様が生徒の挨拶を重視したいのなら、無視されても、笑って挨拶をしつづければいいと思います。それでも生徒の中には、無視し続けたり、茶化す生徒もいると思いますが、それはそれでいいじゃないですか。もし、挨拶以上に重要なことがあるのなら、お互い、挨拶なしでもいいと思ってはどうでしょうか?生徒が挨拶ができなくて、将来困っても、それは生徒の問題です。 私個人は、授業中に教師を馬鹿にしたような生徒を指導する方が重要だと思います。「生徒にちゃんと挨拶してもらえるようになりなよ」とうような発言は教師に対する暴言として特別指導してもいいのではないでしょうか?教師の方に非があるような状況ならいざ知らず、挨拶をしないのと、教師を馬鹿にするのはぜんぜん違うと思いますよ。経験上、そのような発言を野放しにしておけば、段々とエスカレートしていくことが多いですから。私の勤務校なら、確実に謹慎処分になりますよ。

JZ302
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。 本校は回答された通りの現状です。預かり所的な雰囲気で生活指導も余程ひどくないと動かないので、この程度は暴言になりません。そのため、生徒がのさばっていると私は思います。 私一人でも善悪のけじめをつけてやっていこうと覚悟してはいるものの正直辛いです。挨拶については、無視されても自分は自分という気持ちでやっていきます。

その他の回答 (19)

noname#37729
noname#37729
回答No.20

私も同感です。 教師をしている伯父が自分の子供達 (私のいとこ達でやはり教師をしています) に、 常日頃から、“先生馬鹿” になるなと指導しています。 先生と言う立場に甘えず、自分の考えだけが正しいと思うな。 先生の世界だけを見ずに、広い一般の世界を見ろ。 保護者や子供の声に耳を傾けろ。 などと言っています。 たくさんの意見が出たようですが、くれぐれも全部まとめてお礼などなさらず、一つ一つお礼をされるべきですね。どうぞお早めに。

JZ302
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。 具合が悪く寝込んでしまい、PCを開けていませんで失礼しました。 たくさんの回答をいただき驚いています。 伯父様のお話、教訓にしたいと思います。

noname#98863
noname#98863
回答No.19

 回答者の1人ですが、ひとこと申し上げます。 「挨拶をしない生徒」を問題にされるあなたが、こんなにもたくさんの回答者に対して、御礼の一言もコメントされないのはいかがなものでしょう。 お忙しいのはわかりますが、15日の夜の質問ですよ?!自分の質問に対する回答を見る時間もないですか?数分しかかからないでしょう? 回答者も御礼を期待している人はいないと思いますが「質問が質問だけに」気になりました。生徒に対するあなたの態度を改める必要がありそうですね。

JZ302
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。 具合が悪く寝込んでしまい、PCを開けていませんで失礼しました。 たくさんの回答をいただき驚いています。

  • Tourbig
  • ベストアンサー率35% (25/71)
回答No.18

高校3年生の息子がいます。息子は、私から見て真面目すぎて、これで大丈夫かと思う位です。 ですから、仮定の話になってしまいますが、もし息子が、「生徒にちゃんと挨拶してもらえるようになりなよ」なんて先生に言うようなら、「女性の先生に言うのは卑怯だ!」と叱ると思います。男性の体育教師のような、強いタイプの先生なら、そう言って、「バカ野郎」と叱られれば良いと思うのです。失礼なことを言って反抗するなら、相手を選ぶべきだという考えです。 さて、私の考えは、No.16のかたと同じです。小学生ならいざ知らず、高校生ですから、単に礼儀を押し付けられていると感じれば反発するのも当然でしょう。 ですが、挨拶が大事なのは当然のことであり、挨拶しなさいと指導することは正しいことです。ですから、これは続けるべきでしょう。在学中は直らなくても、卒業後に先生のことを思い出すことでしょう。 それから、生徒一人一人のことを親身に思うことが大事ですね。生徒のことを真剣に考えていれば、その思いは生徒に伝わると思います。そうすれば、生徒も先生の言うことを進んで聞くようになるでしょう。 「先生に出来ることにも限界がある」や「先生も人間だ」という意見はその通りだと思います。けれども、親には出来なくて、先生だからこそ出来ることもあると思います。 先生の言うことに生徒が無条件で従うべきだという考えでいると、うまく行かないでしょう。正しいことは正しい、間違っていることは間違っているとしっかり言うべきですが、その根底には、生徒の成長を願う気持ちが重要だと思います。

JZ302
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。 「生徒の成長を願う気持ちが重要」・・・いつもそれを心がけ、責任を感じてやって来ました。その思いが伝わらないのは私が至らないからなのでしょう。  息子さんの真面目さは今の時代には貴重です。継続して欲しいです。

  • sanga12
  • ベストアンサー率39% (69/176)
回答No.17

挨拶は強制するものではありません。 挨拶は大きな声で、相手の目を見て、年上であろうが、年下であろうが、「おはよう」「おはようございます」を根気良く、声掛けをすることですね。 強制されたり、説教されたりすることを嫌う年頃だと思いますので、あせらずに、挨拶が返ってこなくても声を掛ける。 挨拶が返ってこないと云って、顔や態度にださないことです。 いずれ、お辞儀をするようになり、小さな声で、挨拶を返すようになってきます。 とにかく、笑顔で挨拶を掛ける。 他人の為でなく、自分の気持ちの為に挨拶する、返礼がなくとも、仕方がない  という気持ちが大切です。 継続は力なり、あせらずです。

JZ302
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。 「笑顔で挨拶を掛ける。他人の為でなく、自分の気持ちの為に挨拶する」・・・そういう気持ちでやっていきます。  

  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.16

挨拶ってとっても大事だと思います。 挨拶できるのとできないので全然人間性が違って見えますよね。。 質問者さんに対しては 挨拶できないのを注意する前にもっとコミュニケーションとる努力したら? っていうのが正直な意見。。 挨拶しないだけでいきなり「挨拶したほうが良い」なんて話したこともない見ず知らずの先生に言われて良い気分の奴がいるわけ無いでしょ。 相手は高校生みたいなガキなんだからもっと器を大きくしたほうが良いんじゃないですか? 礼儀のためだけの挨拶を押し付けてくる先生なんて自分は嫌いです。 挨拶は人とのコミュニケーションですよ。 自分は挨拶を部活で強制的にやらされていたのですが、 そうでない友達とかも 仲の良い先生とか、自分の事を考えてくれていると思う先生とかには自然に挨拶はしましたよ。 まずは、生徒との距離を縮めましょう。

JZ302
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。 私は、「話したこともない見ず知らずの先生」ではなくて、半年以上教えている者なんですが。コミュニケーションも取って、生徒のことも考えているつもりでしたが。 「仲の良い先生とか、自分の事を考えてくれていると思う先生」でないと挨拶しないという生徒の心理がわかりました。そういう考え方のほうが器が狭いと思いますよ。

  • tia-s
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.15

高2の女です。私は逆に、挨拶しても先生方に無視されることが少なからずありますが…学校にもよるんでしょうかね。 挨拶は自分の気持ちだと思います。私はあんまり期待せずに挨拶しています。私が挨拶をしたいと思うからするまでです。たとえ返事があろうがなかろうが、それは単なる結果にすぎないのであって、まあそんなときもあるさと気楽にいくことです。 「生徒にちゃんと挨拶してもらえるようになりなよ」 という言葉から察するに、質問者様がまだその学校では新参者だからとからかっているのではないかと思います。何を言われても毅然な態度で接してください。そのようなくだらない遊びをする人間は、相手が動揺したり何らかの反応をとればとるほど面白がり、つけあがります。 挨拶は人に強要されるものではありません。確かに質問者様の仰ることはもっともなのですが、言葉で諭すよりも、行動で示してあげてください。 色々あって精神的に辛いこともあるでしょうから、苦しいときは信頼できる誰かに相談したり、息抜きをすることも忘れないでくださいね。生徒の指導に熱心になるあまりご自身の健康を損ねてしまっては、もとも子もありませんから。

JZ302
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。 言葉で諭すよりも、行動で示す・・・おっしゃる通りですね。頑張ります。 優しくお気遣い下さってありがとうございます。高校生もあなたのような人が多いと学校が良くなるでしょうね。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.14

お気持ちはある程度はわかるつもりです。 大変真面目で、熱心な先生とお見受けしました。 それだけに、「生徒の実態に応じた指導」をお考えいただきたいのです。 よく「社会に出たら通じない」と言われます。 しかし、質問文の生徒たちにとって「仕事としての営業あいさつ」と「目上に対する尊敬のあいさつ」はちがうものなのでしょう。 「同じ仕事を協力して取り組む仲間としてのあいさつ」ということと「直接利害関係のない者同士の常識としてのあいさつ」は、ちがうものなのでしょう。 「年上の人にそういう態度は良くない」という論理はピンとこないのではないでしょうか。 彼らに「社会に出たら」と投げかけても「そのときはうまくやるさ」という反応が珍しくないのは、このことが影響していると思うのです。 「細かく注意すれば直る」というのは、「表面をとりつくろう」という水準で考えても、逆効果になることが多々あります。 まず、「教員は生徒に敵視されているかもしれない」という検討をしてみてください。 昔ながらの教育観では常識的なことでも、今の子どもには大きなストレスになっていることは多いのです。 可能であれば、生徒達と私的な対話をたくさんして、「今の高校生」を理解する努力をしてみてください。 その上で、指導目標をしぼり、子どもに浸透する手だてを考えましょう。 そして長期戦になる覚悟もしておきましょう。 私は、「誰にでもあいさつを返す」という目標は「敵でなければあいさつを返す」くらいにしておいた方が良いと思います。 非行系の生徒達でも、好きな先生には、元気にあいさつを(自分から)してくれるものなのです。

JZ302
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。 多面的に分析され、論理的に説明されていますね。 しかし、理屈ではなく、「人を敬う」という、基本的で人間的なことが身に付いていないのが問題だと思うのです。教員に限らず人を敵視するような心の貧しい子ども、好きな人にしか挨拶できないような狭い生徒に合わせるのでなく、そういうものではないことを教えていくのが本当ではないですか。 今できない者が、社会に出てうまくやれるとは思えません。

  • cyunko
  • ベストアンサー率31% (48/151)
回答No.13

先生がおっしゃっていることも、されていることも正しいと思います。 でも一人ずつに挨拶を促したりすると、生徒たちにも反発心が生まれるかもしれませんね。 それに微妙な年頃ですし、周りに同級生がいたりしたらカッコ悪いと思って、よけい挨拶を返さないのかもしれません。 一方的でもいいから、もし挨拶を返してくれたらラッキーくらいの気持ちで、今まで通り先生から笑顔で挨拶を続けていかれたらどうでしょう。 現代の子たちに挨拶の習慣をつけさせるには、学校全体の取り組みがないと難しいと思います。 うちの娘の通っている高校は、服装の乱れや挨拶などの礼儀にはとても厳しい学校です。 ですから廊下で先生とすれ違うと必ず挨拶しますし、私たち父兄が学校を訪れたときにも、男生徒でも女生徒でも出会うと必ず大きな声で挨拶してくれます。 スカートの短い子も、髪の毛を染めている子も一人もいません。 本当に今時珍しいような規律正しい学校です。 でもそれはひとえに学校が生徒たちを厳しくしつけ(?)てくださっているからです。 入学直後に宿泊訓練なんていうのがあって、娘に言わせると「まるで軍隊のようだった」というほど厳しかったそうです。 さすがにそこまでは必要ないかもしれませんが、でも挨拶運動などは学校全体で取り組めば、必ず成果はあると思います。 挨拶や目上の人に敬語を使ったりするのは常識ですが、でもそれが出来ない高校生が多い中、私はそれらを身につけさせてもらえた娘の学校には感謝しています。 (でも本当はそんなことは家庭でしつけるべきことなんですけどね……)

JZ302
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。 多くの生徒が家庭で教育されてこないことを考えれば、学校全体で取り組む必要がありますね。複数の教員から言われれば「そういうものかな」と感じるところがあるかもしれません。

noname#160975
noname#160975
回答No.12

常識的に見るとかなり稚拙な生徒が多い学校のようですね。 しかしちょっと視点を変えるとそういう生徒を一人の大人として育て上げるのがあなた達教師の仕事ともいえますよ。 私の感覚ではだまって納得もしていないのに返事を返す生徒よりも、「強制的に言わせるなんて」と理由を言ってくれる生徒のほうが、教育のし甲斐があるような気がしますね。というのもこういう生徒は裏を返せば自分が納得しさえすれば逆にしてくれるということですよね。 今は教育課程なんだから勉強以外に、そういうところも学んでいくのが学校だと思います。逆にいうとそういうことができないから大人じゃないのでは?と考えられてはいかがでしょうか。 他の回答者も言われているように、もしその生徒に大人になってから会うと見違えるように社交性が身についていたりしますよね。きっとその人は学校在学中はできなかったけれど、その人生の中でそういう術を学んだんだと思います。 先生としては大変なんでしょうが、ぜひ教育へ向けてがんばってください。

JZ302
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。 教育困難校で働くことが多く、苦痛に思っていましたが、おっしゃるようにそういう所でしっかりやるのが本当の教育かもしれません。 視点を変えてやり甲斐を見出していこうと思います。

回答No.11

あなたは、もしかすると大学を出てすぐに教員になられたのでわからないのかもしれませんが、こういう生徒たちでも、成人して結婚したり子供ができたりしゅうしょくしたりすると、別人のようになって挨拶したり礼儀正しくなったりするものですよ わたしの身近にそういう人が何人もいます

JZ302
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。 年数はベテランになっています。 おっしゃるような例は見聞きしていますが、そうかと言って、高校時代、無礼でいいという理由にはなりませんよね。

関連するQ&A