• ベストアンサー

新婦の手紙

noboru0510の回答

回答No.8

披露宴は自分たちで内容を考えて全く問題ないですよ!新郎新婦が親への手紙を朗読するのは、あくまで「式を盛り上げるための演出」のひとつですから。 手紙を当日の朝に直接手渡ししても問題ありません。私の妻はそうしました。 もし他人の披露宴が気になって、披露宴の場で手紙を渡したいのであれば、司会者に「新婦が、今まで大切に育ててくれたお母さまに手紙を書いたそうなのですが、この場で読むと胸がいっぱいになり、声を出して読むのが出来なくなりそうだということなので、この場ではお母さまに渡す所までにしたいということです。皆様には失礼かと存じますが、何卒寛大なお気持ちでお許し頂ければ幸いです」とでも言ってもらえば大丈夫です。この辺は司会者の腕の見せ所ですから、司会者に任せましょう。

関連するQ&A

  • 新婦からの手紙

    披露宴の終盤の新婦からの手紙って必要なのでしょうか? やっと結婚が決まったのですが私はいい歳(30代前半)なので正直、人前で『今まで育ててくれてありがとう』とかって読むのがとても恥ずかしいです。両親には別の形で感謝の気持ちを表すつもりですが手紙がないとがっかりしますかね??

  • 花嫁の手紙

    来月に挙式・披露宴を控えた新婦です。 先日司会者との打合せでプログラムについて話をしました。その際、披露宴終盤でお決まりの『花嫁からの手紙』というのをやるかやらないかで議論になりまして・・・。 当事者の私としてはやるつもりはありませんでした。というのも私の家は片親(母)ということもあり、母とはものすごく仲が良く『手紙』を読むと間違いなく泣いてしまいそうで・・・。すでに花嫁衣装を試着した際にも二人で泣いてしまいました。『手紙』を書いたときのことを今から思い浮かべても泣いてしまいます。 あまりしめっぽい披露宴にしたくはありませんし、わざわざ皆の前で読まなくても母には充分感謝してますので、別にきちんと『手紙』を書き母に手渡そうと思っています。 ところが司会者と打合せてみると、今までのカップルはほぼ100%『手紙』を読んでいるとのこと。新郎の彼も是非読んだ方がいいと言うのです。彼側の出席者も「『手紙』がメイン」と言っているとの事。 皆さんは『手紙』の無い披露宴に出席したことありますでしょうか?『手紙』無しでも感動的な披露宴にすることはできないのでしょうか? 御意見お聞かせ下さい。

  • 披露宴で読む新婦から両親への手紙って・・

    披露宴で新婦から両親への手紙を読みますが、新婦は手紙を読んだあとすぐ両親にそれを渡してるんでしょうか?それとも読むためだけに書いた原稿なので、読み終えたら処分するもんなんでしょうか? 過去の経験談からお答えいただけると助かります

  • 結婚式・結婚披露宴で新婦が両親への手紙を読み上げる

    結婚式や結婚披露宴で、新婦がマイクの前に立って両親への手紙を読み上げるというのは、どの結婚式や結婚披露宴でもやっていることなのでしょうか? 誰かがそうするようにと新婦に指導しているのでしょうか?

  • 新婦の挨拶

    来月、挙式・披露宴があるのですが、両親への花束の贈呈はしますが、花嫁の挨拶を、しない方向で考えています。 一応、手紙は書くつもりでいるのですが、私の両親が再婚で、私は母の連れ子になり、彼は知っているのですが、彼の両親・親戚には話しておらず、その手紙の内容が、その事にふれるつもりでいますので、披露宴で読むのは、どうかと思っています。 でも、彼や司会の方は、した方が良いと言います。 この様な場合は、どうしたら良いでしょうか? 分かりにくい内容かも知れませんが、よろしくお願い致します。

  • 新婦兄の服装について

    服装について教えてください。 この度、来年の春に挙式&披露宴を挙げることになりました。 私(新郎)の父は礼服(ダブル)で出席する予定です。 彼女(新婦)は片親(母のみ)のため、父親の出席はありません。 そこでご質問したいのですが、新婦の兄が燕尾服で出席したいと 言ってきています。 新郎の父より新婦の兄の方が格上の服装になってしまう気がするのですが、これはマズイのでしょうか? ちなみに、私の父は服を変える気はないと思うので 彼女の兄に服装を合わせてもらうべきなのか悩んでいます。

  • 新婦からの手紙を読みたくない

    こんにちわ、宜しくお願いします。 昨日結婚式でお世話になる司会者との打ち合わせがあり、「新婦からの手紙」を考えておいて欲しいといわれました。 他の質問を参考にしたところ、「化粧が崩れるほど号泣しそうで読みたくない」や「恥ずかしくて読みたくない」などが多く 「最終的には読みたくなる」等の回答が多かった気がします。 しかし、私が手紙を読みたくないと思う理由は ・(家族構成は男3;女3)仲のいい家族ではない。 ・母は妹を連れて別居中(私や他の家族には内緒でイキナリです) ・別居の生活費(家賃程度)は父からもらっている母に同情できない。 ・その間、父と弟の面倒は私が一人で世話してきた。 ・母とは元から性格が合わず小さい頃から「産まなきゃ良かった」といわれている。  (今は「産んでよかった」といわれています) ・楽しい思い出が殆ど出てこない(家族全員での食事した記憶が殆どありません) ↑社会人になってからは、仕事で忙しい父の代わりに母や弟妹を連れて観光地等に遊びに連れて行っています(私が金銭負担←それは構わないと思っています) 母のことは気を使ってしまい、一緒に居ても安らがないのですが気にかけ心配はしています。 (別居に使用しているマンションで母と妹が変質者のターゲットになった際、管理会社に電話して防犯カメラを付けさせたのは私) 感謝はしています、花束贈呈の時に「今まで育ててくれてありがとうございます」は言える心境です。 「手紙」を読めば披露宴の演出としては美しいかと思いますが 私には見かけだけの「嘘」と感じてしまっています。 自分の気持ちは抑えて演出として「花嫁の手紙」を読むほうが良いのでしょうか? アドバイスを是非お願いします。。。

  • 式と二次会で2度のサプライズ手紙

    来月早々に結婚式を行う、新郎ですが、 相談したいことがあります。 披露宴と二次会の両方で、 サプライズ「新婦の手紙」をすることになりました。 披露宴は、公開プロポーズ気味にするので、 「結婚してください」といった感じにします。 しかし、二次会の方で何を書いたらいいか、 頭を悩ませています。 披露宴の出席者の50%が二次会にも出席します。 二次会も出席人数は、75人前後になりそうです。 「ここで新婦様に手紙が届いています」 「新郎様、どうぞー!」 といった感じになる模様です。 アドバイスをいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 新婦手紙朗読時の親の立ち位置は

    結婚披露宴について調べています。 ほとんど出席経験がありませんので、 皆様の意見を聞かせていただけたらと思います。 新婦が親に手紙を読む場合、親は(一般的に) どこにいるものでしょうか。 うろ覚えですが、過去に出席した2回の披露宴ではどちらも ご両親が前へ出て、新婦の近くで聞いていたように記憶しています。 が、ネットで調べていたところ、 末席(移動せずそのままの位置)で聞く、もしくは 新婦のほうが末席まで移動してくる場合もある という解説を見つけました。 こちらのほうがよくあるのでしょうか? また、席で聞く場合は座ったまま聞きますか? 100人弱の式を想定しています。 よろしくおねがいします。

  • 新郎から新婦へサプライズ演出がしたい!!

    2ヶ月後に結婚式を控えています。 披露宴の時に新婦に内緒でサプライズなことをしたいと思っているのですが、今のところ手紙しか思いつきません。他になにかアイデアがありましたら参考にさせてください。 それと、手紙にするとしたらどんな走り出しにしたらいいでしょうか?文例的なものがあると非常に助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう