初めての世界史か基礎ができてる数学かで迷ってます

このQ&Aのポイント
  • 早稲田、慶応の文型を目指してますが、受験科目の英国ともうひとつ、世界史か数学かで迷っています。
  • 数学(一A二B)は基礎をさらっとだけやっていて、世界史はほぼまったくの未履修です(というか全部忘れました)。
  • この数学を捨てて一から新しく社会科を覚えるというのは皆さんの目にはどういう判断にうつりますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

初めての世界史か基礎ができてる数学かで迷ってます…

こんにちは。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? 数日のうちに決めるべきなのですがなかなか決定材料がないのです。 早稲田、慶応の文型を目指してますが、受験科目の英国ともうひとつ、世界史か数学かで迷っています。 数学(一A二B)は基礎をさらっとだけやっていて、世界史はほぼまったくの未履修です(というか全部忘れました)。 今年度が始まったとき、当然のように数学を選んだのですが新しく気になりだした学部が数学は不可で世界史or日本史となっています(慶応)。 数学も基礎をやったとはいえ本当に少しの程度なのでたいしたアドバンテージじゃないのですが、この数学を捨てて一から新しく社会科を覚えるというのは皆さんの目にはどういう判断にうつりますか? やはり無茶というか、もったいないと思いますか? 皆様の答え、とはいいませんが少しアドバイスをいただけないでしょうか? 慶応、早稲田レベルの世界史を一年で学ぼうとするというのはどういうことなのか、というところが特に気になります(問題を見ても難易度を判断できず) お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

基礎ができているというのが「センター過去問で7割(平均よりちょい上)程度とれる」というレベルであれば、数学を続けるべきでしょう。平均点もおぼつかないというのであれば、武器としてはなまくらなので、世界史のほうがいいです。 ボリュームは圧倒的に数学が上です。高校数学はIIBまでで11単位、世界史Bは4単位です。文系数学でさえ地歴の3倍近い手間がかかると文科省はみなしているわけです。 地歴など一年あればおつりがくるでしょう。「私立文系の地歴はエキスパートが集まるので難しいんだ」などというのは、たいてい数学を早々に放棄したひとです。どれだけ難しいとしても「数学と比較する」術を持ちません。 数学を選ぶひとは、国立併願が多いので、地歴もやっています。私大対策に充分な時間がとれないので、国立と同じ感覚で臨め汎用性のある数学を選ぶわけです。 慶應だと上には国立しかないわけで、受験生の実態としては「数学を捨て地歴を選ぶ」か、「数学も地歴もやる」かのいずれかで、その他は例外扱いです。 質問が「両方はやれません」という意味なら、答えはほぼ自動的に「世界史Bにしといたほうがいいですよ」ということになります。

その他の回答 (2)

回答No.2

受験産業に属する者です。本業は中学・高校受験で、大学受験はかじっている程度なのですが、早稲田文系出身ということで回答を寄せます(ちなみに小論文・日本史選択)。経験則による判断が大きいところはご容赦ください。 受験科目の選定方法はいくつかあると思います。 1.どの科目が得意か 2.どの科目が好きか 3.大学で何を学びたいか 4.併願のしやすさ 1.どの科目が得意か 質問者さまはこの方法で科目を選択しようにも、世界史の未学習という状況から選択しきれずにいるわけです。であれば、それ以外の方法で考えてみるのもよいかと。 2.どの科目が好きか これで選ぶなら自問自答するだけで解決ですね。 3.大学で何を学びたいか 高校生が科目選択の際に抜け落ちやすいこの視点です。ときおり話題になるのですが、「医学部なのに生物を未履修」なんて問題が理系では持ち上がります。受験のシステム上、それが可能なんですね。高校の生物の授業を設定する医大があるくらいなのですが、文系でも程度に差はあれ、同じようなことがあります。 政治を学びたいなら世界史の知識は役に立ちますし、 経済を学びたいなら数学の素養は学習効率を上げてくれます。 第一志望の学部が選定できるなら、そこから受験科目を決定するのもひとつの手です。 4.併願のしやすさ 受験したい学部が複数あるのであれば、この視点も重要です。「数学」と「世界史」であれば、「世界史」のほうが受験できる学部は広がります。同じ学部であっても大学によっては受験可能科目が異なるケースもあるので、調べておくべきですね。

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.1

君のレベルがわからんのに答えようがない。 >世界史はほぼまったくの未履修です(というか全部忘れました) 忘れた? 真面目に授業受けてなかったのか? >問題を見ても難易度を判断できず 慶応早稲田レベルはとても無理だと思うが、まだしも数学の方がマシだろうな。

関連するQ&A

  • 数学OR社会

    数学OR社会 私は現在高校一年生で夏休み明けに進路決定をしなければなりません。オープンキャンパス等で、(1)慶應法学部部政治学科(2)慶應商学部(3)早稲田商学部(4)上智文学部新聞学科 に惹かれました。入学後のことも考慮すると(1)(4)ならば世界史、(2)(3)なら数学IIbを選択するのが有効的かと考えています。ただ私の学校では文系選択の場合、高2で数IIbを選択しても学校のカリキュラム上高3だと数学が外れてしまうため独学スタイルとなってしまいます。そうなると、英国社以上に数学で苦労しそうな気もします。 (2)の場合A方式の方が入りやすいようなので、塾などに通いながらも数学を最後まで頑張る方が良いのでしょうか?それとも、世界史に徹する方が良いのでしょうか?それとも(1)~(4)全てを志望するのは難しいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 早稲田商学部 入学後の数学が心配

    早稲田の商学部を英国歴で狙っています 入学後の数学が心配です。高校では赤点しか取ったことありません 合格した後、数I、数IIの基礎をやっておけば大丈夫でしょうか? 数ABもやったほうがいい? 確実にやらなくていい範囲があったら教えてください できれば早稲田政経、慶應商、明治商、青山経済の 入学後に必要な数学の範囲(数IIIIIIABC)もご教授願います。

  • 数学を基礎から学び直したい。

    現在高校一年生なのですが数学を基礎から学び直したいです。 中学時代、あまり学校に行っておらず不登校をしていたのでボロボロです。 高校受験は付け焼刃でギリギリ底辺高校に受かりましたorz もうじき二年生に上がるので約一年間高校で過ごして来た事になるのですが、 学校に通う事に精一杯で勉強等を考える余裕がなかったです。 そんなこんなで先日「語りかける中学数学」という解説書?を買いました。 その解説書と相性の良い教材や基礎を学び直すのに適したお勧めのテキストなど、アドバイスがあったら教えていただきたいです。 また、学校は文理の選択もなく数学はIII、B、Cを履修しないらしいのですが独学できる物なんでしょうか・・・?

  • 数学にするべきか世界史にするべきか・・・

    私立大学の入試科目の選択に迷っている文系高2です。 どちらも勉強すればいいのかもしれませんがそんな余裕はないです。(学力的に) もちろん選択しなかった科目も定期テストではしっかり点を取れるように勉強はします。 大学は上智を考えているのですが、正直数学も世界史も得意ではありません。 受験まで残り1年ということで伸びには限界がありそうなのですが、数学だと特にこのことが言えそうです。 しかし世界史よりも数学の方が問題を解けたときの達成感がありますし、楽しいとも思えます。 数学はとにかく苦手なので基礎もできていませんが。。 このことを踏まえたらどちらにするべきでしょうか? 数学に心は傾いてはいますが、あと一年で合格レベルまで達することができるのか疑問です。 アドバイスお願いします。 ちなみに数学は進研模試で偏差値50くらいです。

  • 数学の基礎固めってどこまでを言うんですか?

    今高2の男です。具体的な大学名はまだ決まってませんが、国公立の難関大学と呼ばれる大学の経済学部に行きたいと思っています。 そこで僕の成績はというと、あまり良くなく進研模試で国数英の3教科で偏差値63です。学校の順位で行くと360番中200番台をさまよっているという感じです。部活もやっているので両立も大変です。 でも難関大に行きたいという思いを捨てたくないので、出来るだけ今やれる事をやろうと思いました。 そこで先生が「2年の3学期=3年の0学期。難関大合格者の半数は2年の冬休みから受験勉強を始めている」と言っていたので、そろそろ受験を意識して勉強するべきと考えました。 僕は国語・化学・世界史は得意で、英語はやや苦手、数学が結構苦手です。 英・数はいつも学年平均より下です。なので英・数の勉強をしようと思いました。 そこで2年のうちに基礎固めをやっておけば、3年になって受験勉強にスムーズに入れると思い、今から基礎固めをしようと思います。 そこで質問なのですが、基礎って大体どの辺りまでを言うのですか? 数学は青チャートを使っていますが、重要例題は応用ですか? それと、2年までに基礎固めをしとけば良いと良く聞くけど、うちの学校は皆のレベルが高くてテストも応用問題ばかりなので、基礎固めだけじゃ学校のテストで点が取れそうな気がしないんです・・ 誰かアドバイスください。

  • 数学/物理的基礎の必要性

    秋から、海外の大学で天文学を学びたいと考えています。 専攻予定でもないですし、授業自体は一般教養レベル、とのことですが、履修条件として「good understading of algebra」とあります。 正直なところ、高校では数2・数Aまでしか履修してこなかったため、数学的基礎力に不安があります。(物理も同様に、ですが。) 幸い、数学や物理に苦手意識があるわけではないですし、学期開始まで2か月程度時間があるので、その間にある程度補っておこうと考えています。 天文学を学ぶ上で、(数学や物理の)特にどのような単元を自習しておいた方がよいでしょうか? 参考になりそうな書籍があれば、合わせて紹介していただけると大変助かります。 アドバイスお願いします。

  • 数学か世界史か‥

    こんにちは。今すごく悩んでいることがあるので相談させてください。 第一志望は津田塾大学なのですが、数学と世界史のどちらで受験するか非常に困っています。歴史(暗記系)が苦手なので、テストなどでも世界史は散々なのですが、かといって数学も授業ではセンター対策しかしていません。ただ、数学は苦手でないので今からでも遅くないのならば頑張りたいと思っています。 この場合、数学と世界史どちらを選択すればよいのでしょうか?いろんな友達に『考え方が理系だね』とよく言われ、最近になって数学受験を意識するようになってしまいました。ただこの大学は記述式なので受験勉強が大変なのも十分承知しています。 なんだか自分の文章を読んでいて既に数学受験の方に傾いている気もするのですが(汗)、客観的に見て今からでは遅いのか、メリット・デメリット等、何でもいいのでアドバイスもらえると嬉しいです。本当に悩んでいるのでよろしくお願いします。

  • 慶応-商学部A方式の数学

    高3の文系です。志望校は早稲田、上智です。 慶応の商A方式は数学が基本~標準レベルとwikibooksや 予備校の大学解答で書いてあったので、少し良いなと 思いました。僕は今まで文系だからといい数学を全くと 言っていい程勉強してきませんでした。特に図形や微分積分は チンプンカンプンです。数Bも学校で履修しませでした。 定期テストも赤点です。このような状態で入試までに 慶応商A方式の数学レベルに達することは無謀ですよね? 仮にまあまあできても英語や世界史に時間を割くことが 厳しくなってきますよね?なら数学より小論文の方が楽? 今までどうり英、国、世のままで勉強を進めていく方が良いですか? 良い質問待ってます☆よろしくお願いします。

  • 大学合格のための数学勉強法

    高校時の友人が現役の時には大学受験をしなかったのですが、社会人になってから大学に進学する意思が固まったようで、仕事をやめて勉強を始めました。しかし、2,3年くらい勉強を全くしてないためどう進めていけばいいのかわからない状態なんです。友人は文系で、英語と国語については私がアドバイスできたのですが、私は、世界史を受験科目に入れていたのと数学が苦手だったので、数学についてはアドバイスしてあげられません。友人は、数学をほとんど忘れているため、基礎から始めたいそうなんですが、どうすれば良いでしょうか?お勧めの参考書や勉強法など教えていただければありがたいです。今から目指すのは難しいとは思いますが、友人の志望は、早稲田大学の商学部、慶應義塾大学の経済学部、商学部です。よろしくお願いします。

  • 早稲田過去問の世界史が5~6割しかいきません…

    大学受験を控えた女です 私は早稲田大学の法学部、教育学部、商学部を志望しています。 英国は7割いくのですが、世界史が各学部2年分解いてみて平均5割~6割、良くて6割5分です。 実は世界史は後半にやればいいやと秋まではほとんど英国だけしかやらず(用語集だけは片っ端から読みました)、10月の模試では世界史偏差値48でした…。 それから問題集を一冊解き続け、現在早稲田の過去問を沢山解いているのですが、分からない人物や(頻度(2)等)正誤の難しさにまだ実力不足過ぎるのではないかと不安を覚えています。 このまま他学部の赤本等を演出し続けるべきなのか、あるいはまだ以前の基礎問題集を固めるべきなのか(そんな時間はあるのか?) と、今本当に迷っています。 これからの赤本、その他問題集等の進め方について何か良い方法がありましたらアドバイスをお願いします!!