• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AIJ問題 企業年金脱退一時金について)

AIJ問題で企業年金脱退一時金についての疑問

mnewageの回答

  • mnewage
  • ベストアンサー率65% (17/26)
回答No.3

(参考意見)   私は一時金受け取りを支持します。   (理由)    ・現在、基金制度の問題は厚生年金代行部分がマイナスになって     いる基金が多いことです。代行部分を国に返却不可能になって     いますので解散は不可能です。(国会で大問題になっている)     即ち「厚生年金」が元本割れしている可能性が大きいです。        ・もし脱退一時金を受け取り、個別の基金から連合会に移管     されれば代行部分はより確実に確保されます。     (一般的には10年未満であれば連合会に移管されるが基金      によって規約が違う)          いずれ基金制度が廃止になるとしても厚生年金本体の穴埋め    は大きな問題です。    

pakira0906
質問者

お礼

違う角度からのご意見ありがとうございます。 この基金の「厚生年金」の元本割れは確実だと思います。 解散が無理で、基金が存在する以上、年金支給の利率を下げるなりしてでもなんとか受給可能ということなんですかね? 私が年金受給する頃には制度が廃止になっているかもしれませんね。 前にいた会社もそうですが、解散に対応できる参加企業は少なそうです。 資金力のある企業なのか、既に十数社は脱退申し出をしているようですが、基金に残った企業と社員は大変だと思います。 また、関係のない「厚生年金」からの穴埋めには納得いかない人も多いと思います。 AIJ問題が発覚した際、「厚生年金の一部」までが代行運用されていたと知り、愕然としました。 本来「国」で運用されていると思っていたものが、元本割れだから公的年金の一部はゼロ!になるかもしれないなんて・・・ 企業年金(民間)だから自己責任!と言われれば何も言えませんが、基金設立(天下り問題)やAIJに対する不信の報告にきちんと対応しなかった国に対して、せめて「厚生年金の一部」の部分だけは責任を取って欲しいと思うのは身勝手でしょうか? ちなみに・・ 15年務めた私は連合会に行かず基金に残り、代行部分の厚生年金の一部も基金から支給されると言われました(汗) それでも一時金受け取りを支持されますか?

関連するQ&A

  • 厚生年金基金の脱退一時金について

    厚生年金基金についておしえてください。 今年の1月に4年10ヶ月勤めた会社を退職いたしました。 厚生年金基金に加入していて、月に5000円弱ほどひかれていました。 その後、厚生年金基金から脱退一時金の連絡が届き、 脱退一時金で受け取るか、基本加算年金で将来受け取るか選択してください。との事でした。 脱退一時金は14800円です。 そこで疑問なのですが、友人が以前別の会社を退職した際に、一時金の連絡がきて、10万円程だったそうです。 加入期間も、月にひかれてた額もほぼ私と同額なのに、なぜ私は14800円なのでしょうか?? 私は東京織物厚生年金基金だったのですが、厚生年金基金の種類によって違うのでしょうか?

  • 年金基金脱退一時金について教えて下さい

    退職後、厚生年金基金脱退として、一時金として受け取るか、将来の年金に回すか選択するようにいわれ、よく考えた結果「一時金の受給」を選択しました。 3月31日付で退職したのですが、一時金の支給はいつになるのでしょうか?その基金によって違いがあるのでしょうか?

  • 年金基金脱退一時金について

    会社が「全国卸商業団地厚生年金基金」から脱退しました。これまでの掛け金を一時金で受け取るか年金に加算するかの選択をしなければなりません。一時金の場合は46万円くらいで、年金に加算する場合は年額6万円ほどになります。基金が破綻した場合はどうなるか分からないし、将来6万円の加算が本当にしてもらえるのかちょっと不安もあります。ちなみに、私は55歳です。どちらが良いのか分かりませんのでお教え頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金基金から脱退一時金?

    厚生年金基金から封筒が届きました。 厚生年金基金から脱退一時金? 脱退一時金か、基本加算年金か。どちらが良いと思いますか? やはり、基本加算年金でしょうか?今すぐにお金はいらないので 『基本加算年金額14000円(見込)』と記載がありましたが、年間で支給される金額ということでしょうか? 基本加算年金受給を選択したら、これからも毎月支払いするということではないですよね? 『脱退一時金を受給することなく、脱退一時金を原資として、60歳になったときから終身年金(基本加算年金)として受給することもできる。』 脱退一時金46000円(予定) 基本加算年金額14000円(見込)

  • 「企業年金基金 脱退一時金について」

    「企業年金基金 脱退一時金について」 企業年金基金 脱退一時金について教えてください。 今年1月末に正社員で勤めていた会社を退職し、今は無職(専業主婦)です。 その後、○○市○○厚生年金基金から通知があり、 ■脱退一時金の受給について (1)当基金から脱退一時金を支給するか (2)他の企業年金制度への転換 (3)企業年金連合会への転換 (4)国民年金基金連合会への転換 の選択を1年後(または再就職後3ヶ月以内のどちらか早いほう)までに するように、とのことでした。 個人的には、今すぐに脱退一時金として受け取るよりも 年金として受け取ったほうが得かな?と思っているのですが 再就職先を探しているということもあり、まだ基金に連絡をしていません。 再就職をしてその会社が企業年金制度を持っていれば(2)、 そうでなければ(3)にしようと思っています。 ところが、まだ何の通知もだしていないのに 「年金の引き継ぎのお知らせ(年金支給義務継承通知書)」というものが 届きました。 これって何なのでしょうか? 申請していないのに勝手に(3)に切り替わったということでしょうか? 5月末日付で企業年金連合会が引き継ぎました、と書いてあります。。。 ■加算部分の給付について、2つから選ぶこと、と書いてあります。 (1)資格喪失時に速やかに脱退一時金の受給を行う (2)資格喪失時に速やかに企業年金連合会へ脱退一時金の転換を行う 上で言っている脱退一時金と、下で言っている脱退一時金は別物でしょうか? また、すでに企業年金連合会が引き継ぎました、と書いてあるということは もう何もしなくても良いということなのでしょうか? 色々とネットでも検索したり企業年金連合会のHPも見たのですが、 全くわかりません。。 年金に関して、全く無知でわからないので申し訳ないのですが 優しく教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 年金基金 脱退一時金か通産企業年金か

    6年弱勤めていた会社を退職しました。 厚生年金基金から 脱退一時金の受け取り方法の書類がとどいたのですが、どちらが良いのか悩んでいます。 (1)脱退一時金の金額は¥45,000- (2)通産企業年金として受け取る場合は年額¥4,600-見込み とのことですが、 (2)の金額が少ないので、一時金のが良いのかな?と思っているのですが… どちらが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 脱退一時金について

    このたび、4年間勤めていた会社を辞めました。 厚生年金基金から、今まで加入していた分を「脱退一時金」として受け取るのか「基礎加算年金」として 将来の基礎年金に上乗せして受け取るのか選択して下さいというような通知がきました。 一時金として今貰うと、9万弱が支給されるらしいですが、 年金として貰うようにすると、将来加算年金としてどのくらい支給されるのかわかりません。 いま一時金として受け取った方が得なのでしょうか? 転職先の会社には、企業年金制度を実施していないらしいのですが、その場合、 (1)企業年金連合会へ脱退一時金相当額の移管 (2)国民年金基金連合会へ脱退一時金相当額の移管 ができるらしいですが、どちらの選択がよいのでしょうか?

  • 脱退一時金の移管について

    11年勤務した会社を平成15年4月に会社のリストラで退職しました。その時、厚生年金基金から脱退一時金の通知が送られてきて、口座に振り込んだ旨の通知を受けました。年金に移管する選択はありませんでした。 今年の12月で60才になるので年金の見込み額を調べて見ると非常に少なく、基金に加入した期間は、別に支払われるとのことでした。脱退一時金を貰っているので、基本部分のみの支払いで加算部分は支払われないとのことでした。  また知人から私とは別の処ですが、一度貰った脱退一時金を利子をつけて返還して年金に組み込むことができたとの情報があり、基金側に問い合わせると10年以下(会社が基金に加入したのは入社2年後)で退職になったこととその時、私の退職時の年齢が50才以下でなかったので年金への移行の選択がなく脱退一時金となったとの回答でした。 年齢で区切られるのは理解できません。なんとか脱退一時金を年金に移行できないものでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 年金の脱退一時金

    年金の脱退一時金の支給要件で、障害厚生年金等障害年金の受給権を有したことがないこと、とありますが、遺族年金を受給していても脱退一時金を受けるとることはできるのでしょうか?

  • 厚生年金基金の脱退一時金の請求先

    お恥ずかしい話しですが、年金に全く無知な者です。 9年半勤務し退職した会社には厚生年金基金がありました。 その次に5年間勤務した会社には厚生年金基金がありません。 2ヶ月前に入社した会社には厚生年金基金があります。 現職で「引き継げないから一時金貰った方が良いよ」と言われ、ネットで調べて初めて脱退一時金の存在を知った次第です。 最初の会社を退職時には、厚生年金基金に関する手続きを何もしなかったかと思います(というより、何らかの手続きをした記憶がない)。 前置きが長くなりました、すみません。 この脱退一時金を受け取るにはどこへ行き手続きをすれば良いのでしょうか。手元にある厚生年金基金加入員証には○○建設厚生年金基金とあり、現在は会社が吸収合併され△△厚生年金基金に名称変更になった、とネットで調べることができました。 この教えてgooを見る限りでは、退職から6年以上経過しているからといって、脱退一時金が貰えない、なんて事はないと考えておりますが・・。 概算、どのくらいの金額なのか知りたいのですが(当然基金によって違うとは思いますが)も教えて頂けるとありがたいです。