• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デジタル化の方向性が、間違ってる!?)

デジタル化の方向性は間違っているのか?

k_kotaの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.6

まあ、同時の質感で、と言うのは全く無いわけではありませんが、少数派です。 マーケットからは無視されます。 ただ、そんなに言うなら別にちょっと手間を掛けてやればいいのです。 ビデオに録るなり、カセットに録るなり。 レコードは買えばいいですし、プレーヤーはまだあります。 アナログ化すればいいのです。 ですが、商品にそれを求めるのはちょっと難しいでしょうね。 逆に言うとデジタルフィルタでそう言うことをやるという手もあります。

yuchang
質問者

お礼

そうか、その手があったか。 CDをカセットテープにとって、それを、ラジカセで聴く。 なんて、贅沢なんでしょう。 これって、自分だけで楽しむのは、もったいない。 アナログ化で、商売にならないかしらね。 なんて、バカな事を考えてしまいました。 お付き合い、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今出ているアナログ音源も収録はデジタルでは?

     最近、カセットテープの人気がNHKに取上げられるほどですが、現在販売されているカセットテープやレコードもデジタル機器で録音され、それをダビングしたのではないでしょうか。だとしたら、デジタル機器で再生できない音はカセットテープ、レコードにも入っていないわけで、意図的にデジタル版の音質を下げていない限りカセットテープ、レコード側に音質の利点はないのではありませんか?  また、すでに高級カセットデッキの新機種はなくなったようですからカセットテープへの録音もそこら辺のラジカセでおこなっているのではないかと思うのですが。  もしそうなら、音がいいとか言うのはヒスノイズやワウフラッタ等で音質が下がっているのをかえって音がいいと思っているということですよね?

  • MDのカセット

    昔からあるアナログのカセットテープは、値段が高いほどダビング後の音質が違います。安いカセットテープは音質がすぐ悪くなります。 ちなみにMDのテープも音質は値段により異なるんでしょうか?ただMDはデジタルなので関係ないのかな?とも思いますが。

  • ラジオのデジタル化って?

    今更、というか、トンチンカンな質問かも知れないのですが、テレビのデジタル化が実施されるなら、ラジオもデジタル化されるのかな?と思い、質問してみました。(電波に関しては全くの素人です) 1、もしかして、既にデジタル放送(ラジオ)は実施されているのでしょうか? 2、テレビの録画方法も、ビデオテープが永い間主流でしたが、最近はハードディスクやDVDなどに録画できるシステムに変わっています。 で、ラジオではどうなのでしょうか?私は昔ながらのラジカセでテープに録音するぐらいのことしか知りません。(昔はエアチェックなどと言ってたと思います) ひょっとして、ラジオのデジタル放送なら、カセットテープにではなく、直接ハードディスクやCDに録音できたりするのでしょうか? なんか判りにくい質問で恐縮ですが、問題があれば補足しますので、判る範囲で結構ですので、回答をよろしくお願いします。

  • カセットテープ&レコード音源を高音質にデジタル化し、iPodやiPho

    カセットテープ&レコード音源を高音質にデジタル化し、iPodやiPhoneで聴くには? 高音質と費用と操作手間が少ないものという三点のバランスで決めたいです。 どういうものを購入するのが一番良いでしょうか。 カセットデッキは壊れてなくなりました。レコードプレーヤーは一応あります。 あとはWindows VistaのVaioノートPCを持っています。 ●操作手順が少ない ●自動で曲ごとにファイルが生成される ●音質が良い ●ノイズキャンセラ、ノイズリダクションがあるとありがたい ●費用が高過ぎない ●レコード音源は手持ちのレコードプレーヤーから音を取れる ●購入が必要と思われるカセットデッキは音質が下がらないならばなるべく安いものがいい このような希望です。 宜しくお願い致します。

  • CSの音楽を録音してデジタルプレイヤーで再生

    スカパーのスターラジオチャンネルをよく聴いていて、コンポと接続してスピーカーで聴けるようにしてあります。昔はコンポのライン入力で直接カセットテープやMDに録音して聴いていたのですが、今ではipodのようなデジタルプレイヤーを使っているのでその方法が使えません。デジタルプレイヤーで録音したものを聴くにはどのような方法があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • アナログレコードをCDやMDにデジタル化するサービス。

    現在アナログレコードをかなり所有しています。CD化されたものはいいのですが、いまだにCD化されないレコードがいくつかあります。レコードプレーヤーやイコライザーもないので、今ではそれらを聞くことすらできません。かつてオーディオをかじっていたこともあるので、安いプレーヤーで聞くのには抵抗があります。私としては、5、6万のプレーヤーに3万くらいのカートリッジをつけて再生し、デジタルメディアに落としたいのですが、何枚かのアナログレコードをダビングするために10万も出したくないのです。そこで、アナログレコードを高音質で再生しデジタル化するサービスがどこかにないものでしょうか。きっと同じような気持ちの方、たくさんおられると思うのですが。そういうシステムを有料でレンタルできるところなどの情報がありましたら、何でもいいですので教えてください。

  • アナログのオーディオデータをPCに取り込み

    アナログのカセットテープ・LPレコードプレーヤを持っています。 昔の音楽カセットテープやLPレコードの音楽データをCD化するのにはどんな方法がありますか? そのような機器も売っているようだが、変換ケーブルなどの使用で極力安価で仕上げたいので どんなケーブルがあるのか?また、幾ら位かを教えてください。

  • アナログ音源をデジタル化 : UA-1EX検討中

    30年程前のオーディオマニアです。 今は昔ほど音に拘りはありませんが、それなりに音は聞き分けることはできると思います。 昨今のオーディオのデジタル化に伴い、私も現在所有しているレコードやカセットテープなどのアナログの音源をデジタル化しようと思います。 色々調べてみたところ、ローランドのUA-1EXというADコンバーターでパソコンのHDDに取り込むのが比較的安価でよさそうなのですが、 やはり気になるのは音質の劣化です。 現在所有の出力再生機器は中級機~やや高級機かな?と思います。 UA-1EXで音質の劣化は微少と考えてよいでしょうか?それともオーディオマニアには許せないレベル? 私はデジタル音痴ですが、使い勝手、音質等アドバイスよろしくお願いいたします。 また、他にもっと良いデジタル化する方法などがありましたら、ご指導の程よろしくお願いいたします。

  • カセットテープをデジタルオーディオプレイヤーを通じてCD-Rに移せますか?

    カセットテープなど、アナログの音楽データをデジタル化して整理したいと思っています。しばらく前に、アナログの音源とパソコンとの間で、サウンドプロセッサーというのをつないで処理する方法を聞いたことがあるのですが、その後、デジタルオーディオプレイヤーというものの存在を知りました。これだと、たとえばミニコンポからダイレクトレコーディングでデジタルに変換して録音でき、さらにUSBケーブルでパソコンともデータを出し入れできるということなので、カセットからCDに移すような場合、二段階の手間がかかるにしても、携帯プレイヤーと変換機の一石二鳥でいいのではないか、と考えているのですが、このように考えて正しいでしょうか。  まず、まがりなりにもそのようなことが本当にできるのかどうか。それから、デジタルオーディオプレイヤーというのはいかにも小さくて頼りないのですが、音質とか耐久性は大丈夫なのかどうか。あるいはやはりサウンドプロセッサーを買ったほうがいいかどうか。その辺のアドバイスを広くわかりやすくお願いしたいと思います。また、こうした目的のためにお勧めのデジタルオーディオプレイヤーがあれば、教えていただけると助かります。

  • 音質について

    完全に興味本位の質問なのですが・・・。 以前はCD→カセットテープという感じで音楽を移して聞いたりしていたものですが、最近ではCD→MDから、CD→MP3プレイヤーなどと変化してきています。 その理由は、持ち運びのしやすさなどいろいろあると思うのですが、単純に音質がいいからという理由もあるのではないかと思います。 私自身も、確かにカセットテープで聞くよりはMDで聞く方が音質はいいと思うのですが、カセットテープに音楽を移すとき、具体的にはどう音質が劣化しているのでしょうか? アナログとデジタルの違いくらいしかわかりません^^; 詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。