• ベストアンサー

なぜ 高級車を貧相にするの?

RTOの回答

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

「非実用的な無駄遣いを出来る余裕があります」というアピールでしょう どうせやるなら いっそこここまでやればいいのに http://jp.autoblog.com/2012/04/13/mythbusters-tests-the-square-wheel-theory/

Lead90
質問者

お礼

なるほど、無意味な事のアピールだったのですか! ということはフェラーリに巾155のタイヤを履かせてみたりもするのでしょうね。 結構笑えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いわゆる高級車をわざわざ貧相にする理由(わけ)は?

    高級車 と言われる車はノーマルで乗るのが紳士(淑女)のイメージですが。 →100%ノーマルでなくても、概ねノーマル メルセデスSやBMW7シリーズで車高を下げて、ホイールを20-21インチとか履いて、30-35%の扁平タイヤとか履いてるのが 居ますね。(車も傷むし乗り心地も最低)  大体が窓も透過率の低いフィルム貼っていますね。 こういう人はわざわざなぜ高級車に乗るのでしょうか? いわゆるスポーツカー (フェラーリ とか ポルシェとか)に乗ってやればいいのに、、、? 車が貧相に見えてなりません。 フェラーリに乗ってRVのように車高を上げるのと 同じですね。 なぜか、を知っている人、教えてください。

  • 高級車を貧相にする感覚

    以前より疑問なので質問させてもらいます。 ベンツのSシリーズやBMWの7シリーズを車高を下げて、太いタイヤで大きなホイールを履いているのが時々いますね。 ポルシェやフェラーリなどのスポーツ車ならわかるのですが、どちらかと言うとリムジンの方向の車にわざわざスポーツ系のモディファイするのはなぜなのでしょうか? 高級車が見ていて、とても貧相に見えます。 例えば グッチのバッグを買って来て、わざわざ自分でペイントしているような、、、。 そのままのデザインだからグッチですよね、それを好きにペイントしたら みっともないバッグになってしまいますね。 もしオリジナル性が欲しければ特注すれば、チャントしたデザインのバッグが買えます(トビきりの価格になりますが) デザイン的にも品位を落さずに。 ベンツのSやBMWの7が 痛いですね。 マーやっている本人はカッコイイ と思っている?とは思いますので、仕方ないですが、 見ている人どうなのでしょうか? またやっている人の理由、心理を聞いたことがある人、なぜなのか、教えてください。

  • 高級国産車の純正タイヤホイール

    なぜ、日本の高級国産車のタイヤ、ホイール、は細くてみっともないのでしょうか、あんな高い金額をはらうのにベンツやBMWのようなかっこいい足周りのオプションが選択できないのでしょうか?

  • 高級車ってやっぱすごい?

    クラウンとレクサス等高級メーカーを比べた場合や、日産のフェアレディとレクサス等高級メーカーのスポーツカーを比べた場合、やはりあらゆる面でレクサス等高級メーカーのがレベルが高いのですか? クラウンやフェアレディって十分高いし、レクサスやBMW、ベンツって単にブランド名だけで値段が上がってるのでは?と高級車に乗った事の無い素人の僕は思うのですが、、。

  • ディーゼルが好きです。最高級のディーゼル車教えて

    ディーゼルが好きです。乗用車とか4WDの 最高級のディーゼル車教えてください。 日本で中古車として買える車がよいです。ベンツのE320CDIがより高いくるまってありませんか? 日本に中古車で流通しているディーゼルのスポーツカーってないですよね?

  • NA車とターボ車

    車でターボ派とNA派の人がいるとは思います。 私の知人にも車(スポーツカー)好きがおりターボがいいという人やNAがいいという人がいます。 (スポーツカーにおいて)ターボ車とNA車のメリット、デメリットって具体的にどういったところでしょうか? 大雑把なことしかわかっていなこともありよろしくお願いします。 また追加で2つ質問がございます (1)スポーツカーや高級車はよく太く大きいタイヤをはいています。タイヤを太く大きくするメリットを教えてください。 (2)私自身もターボモデルのスポーツカーを所有してますが足回りが固いためか運転を長時間してるとお尻が痛くなります。足回りが固い車や重クラッチにのられるかたはどういう工夫をして疲労(足がいたくなる、腰やお尻がいたい)を軽減してますか?

  • 高級車の見た目の印象について質問

    特に20~30代の方にお聞きしたいのですが、いくつかの有名どころの高級車(ベンツSクラス以下)の個人的な見た目の印象について感想(異論、賛同など)を頂けますでしょうか。評価対象はそれぞれのフラッグシップモデルです。 ◆「ベンツ」: 前時代的で若さやおしゃれさで劣る。権威、権力の主張具合があまりにどメジャー、コテコテで、知性やセンス的に価値が下がる。中小企業社長のおじさん、悪い人、または本当に最上級が似合う肩書きの人間、これらが乗るイメージ。エンブレムは情報量が少なくデザイン的には古くさい。 ◆「BMW」: 世代性別関係なく人気。ベンツと同格だがベンツのような嫌味さは薄い。しかし腎臓と謳うギドニーグリルは第一印象「鼻の穴」で高級感はあるかもしれないがデザイン的には古くささとある種の格好悪さが付き纏う。エンブレムは高級というより先進的な印象。 ◆「ジャガー」: ベンツ、BMWと同格だが古くささは無くデザインセンスも高い。一方で歴史、高級感などの高級車らしさも兼ね備え、全世代に受けの良い見た目。ただ、デザインやブランド名にやや落ち着きの無さを含むこと、ジャガーという名称自体が人間の科学力の結晶に対して野生動物というのは弱弱しくイメージの釣り合いの無さと情報量で劣る名称であること、エンブレムもそれらの印象を孕むこと、これらの欠点がある。 ◆「ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ」: どれも「おもちゃ感」があり、落ち着き、大人っぽさの面で劣る。ボンボンの大学生が親に買ってもらうイメージ。「高い車」だが「高級車」というイメージが足りない。 ◆「アウディ」: 上記のブランドに比べてやや格下。デザインは良いがエンブレムは一瞬オリンピックがよぎる(笑)。 どれも個人的な印象です。

  • スポーツサスペンションの詳細内容とは?

    一般的に(メーカー純正。主にクーペ、セダン型) 普通グレードに対してスポーツサス仕様として販売 されてるモデルのサスは、普通グレードに対して、 ダンパー、スプリング、ブッシュ類、スタビライザーが 違うという解釈で間違いないでしょうか? と仮定すれば、普通グレードのこれらの部品を、 交換すれば、スポーツサス仕様と全く同じ足回り になるということでしょうか?(ブレーキ、タイヤ、ホイールは除く) 例えばBMW 3シリーズの普通のモデルとMスポーツ の場合など。

  • バブル期の輸入車に関する質問です

     日本がバブル期であった頃はBMW 7シリーズ、ベンツSクラスといった高級車メーカーのフラッグシップモデルが日本に大量輸入されたとか、ロールスロイス及びベントレーの(その年に作られた分の)3台に1台が日本に入ってきたという都市伝説的な話もありますが、実際はどうだったのでしょうか? (もしそれが本当ならば、バブルが続いていた場合、今頃軽自動車及び大衆向けセダン等は日本では販売されていないかも)

  • 外車のタイヤ交換

    外車のタイヤ交換(ベンツ・BMW)は、4本セットでいくら位が相場でしょうか? ノーマルからスタッドレスへの交換で、ホイールは各々付いていますから、単なるホイール付タイヤの取付(交換)です。