• ベストアンサー

この表現で合っていますか?

ゼミのレポートを英語で提出するのですか、数人で共同作業の場合、表紙に書く「学生番号」及び「学生の名前」を英語にすると、それぞれ、students numbers, students namesのように複数形でいいのでしょうか? それとも、カンマを使って student's numbers , student's namesのように書くべきでしょうか?正しい書き方をおしえてください。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cpen
  • ベストアンサー率58% (18/31)
回答No.2

Names (of Students) Student Numbers レポート書いてるのは学生に決まってるでしょうから、 of Studentsは省いても良し。 Student numberで学生番号って言葉になるので、それを複数にすればいい。 Numbers of studentsだと「学生の番号」みたいに聞こえるしNumber of Studentsを間違えて書いたのかな?と思う。 ただ、レポートに名前書く時に、教授がそういう形式で書けって言っているんですか?書かなくてもいいと思うけど。 カバーページに書くのだったら、右端に John Michaels 12345678 Jen Wong 90111213 first last 14151617 みたいに、1ページ目の上に書くだけなら John Michaels (12345678), Jen Wong (90111213), first last (14151617) みたいな感じで良いと思いますが。

fourth_dog
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

その他の回答 (1)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

Numbers of Students Names of Students がノーマルな表記です。

fourth_dog
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • ファイル操作やポインタ、構造体について(C言語)

    C言語の課題で詰まってしまいました。宜しければ助言を宜しくお願いします。 コマンド選択で,0) 終了,1) 追加,2) 検索(id),3)変更 が行える学生成績管理プログラムを作成する。 データは,学生の番号 名前 GP 総単位数 形で学生のデータを持っているファイルである。 #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<string.h> struct student{ int id; char name[25]; int gp; int credit; }; void add(char *, struct student);//追加 int search(char *, struct student *);//検索 void change(char *, struct student);//指定したidの学生の情報を変更 main(int argc,char *argv[]) { FILE *fp; int i = 0; int num; struct student students; if(argc == 1){ printf("set filename\n"); return 1; } while(1) { printf("1)add 2)search 0)quit "); scanf("%d",&num); if(num == 0) break; /* 追加 */ if(num == 1) { printf("id name gp credit ? "); scanf("%d %s %d %d", &students.id, students.name, &students.gp, &students.credit); add(argv[1], students); } /* 検索 */ if(num == 2) { printf("id ? "); scanf("%d", &students.id); if(search(argv[1],&students)){ printf("%d %s %d %d\n", students.id, students.name, students.gp, students.credit); } else{ printf("ID %d Not Found.\n",students.id); } } if(num == 3){ //変更 } } } /* 追加ルーチン */ void add(char *filename, struct student students) { FILE *fp; if((fp = fopen(filename, "a")) == NULL){ printf("can't open %s\n", filename); exit(1); } fprintf(fp,"%d %s %d %d\n", students.id, students.name, students.gp, students.credit); fclose(fp); } /* 検索ルーチン */ int search(char *filename, struct student *students) { FILE *fp; int id; char name[25]; int gp; int credit; if((fp = fopen(filename, "r")) == NULL){ printf("can't open %s\n", filename); exit(1); } while(fscanf(fp,"%d %s %d %d", &id, name, &gp, &credit) != EOF) { if(id == students->id){ students->id = id; strcpy(students->name ,name); students->gp = gp; students->credit = credit; return 1; } } return 0; fclose(fp); } /* 変更ルーチン */ void add(char *filename, struct student students){ } ------------ここまで------------ ファイルの操作での入出力は"a"や"r"、また"w"を利用するのかとも思いましたが、 指定したIDの内容を書き換えるにはポインタを2つ使う方法しか思いつかないのですが、与えられた問題で、変更のプロトタイプは void change(char *, struct student); となっていて、どうやるのかまったく見当もつきません。 稚拙な文で伝わりにくいかもしれませんが、 変更のやり方についてご教授願います。 見難くて申し訳ありません。 どうか宜しくお願いします。

  • 私は学生時代に、パソコンで作ったレポートを簡単に製本していました。背表

    私は学生時代に、パソコンで作ったレポートを簡単に製本していました。背表紙を何かのテープにしたり、表紙として透明のページを付け足したりする程度のものでした。こういった作業を自分で行いたいのですが、何か良い方法はありませんか?

  • レポート表紙のテンプレートが謎です。

    大学生です。 授業で、レポートの提出があり、提出したのですが、、 レポート提出の時に、周りの学生のレポートをすこしみてみると、何人かの学生のレポートにの表紙に、以下のような文章が書いてありました。 『 [文章の要約をここに入力してください。要約は一般に、文章の内容を短くまとめたものです。文章の要約をここに入力してください。要約は一般に、文章の内容を短くまとめたものです。]』 という文章です。まったく同じ文章が表示されているレポートが、いくつかあったのですが、これはなんでしょうか? 「なにかのサイトからダウンロードしてきたときに消し忘れたものだろうか」と勘ぐってしまいます。 どなたか教えていただけませんでしょうか。お願いします。

  • 学生生活でのトレンドスポットって英語にすると?

    学生生活でのトレンドスポットって英語にすると? Student life's trend spot.でいいですか?

  • 英語 比較級を用いた表現

    英語の比較表現で,比較級を用いた表現で次のようなものがあります。 例1 The climate of A国 is milder than that of B国.    A国の気候はB国(の気候)より温暖だ。 また,次のような文もあります。 例2 A's exam scores are always better than mine.    Aの試験の点数はいつも私(の点数)より良い。 そこで,次のような文ではどちらが用いられますか? A's works are usually smaller than ― Aの作品はたいてい他の学生(の作品)より小さい。  例1パターン ― those of other students. ・・・(1)  例2パターン ― other students'.     ・・・(2) 文法的には,どちらも正しい(可である)ように思われますが, いかがでしょうか?

  • JAVA プログラミング ロッカーパズル

    JAVA プログラミング ロッカーパズル 授業で英語のJAVAプログラミングをやってます。アメリカではそこそこ有名なゲームらしいのですがまったく意味がわかりません。もし、英語のわかる方、プログラミングのできる方いましたら、回答お願いします。JAVAの配列のチャプターなので配列を使ってお願いします。以下問題です。 A school has 100 lockers and 100 students. All lockers are closed on the first day of shcool. As the students enter, the first student, denoted S1, opens every locker. Then the second student, S2, begins with the second locker, denoted L2, and closes every other locker. Student S3 begins with the third locker and changes every third locker (closes it if it was open, and opens it if it is closed). Student S4 begins with locker L4 and changes every fourth locker. Student S5 starts with L5 and changes every fifth locker, and so on, until student S100 changes L100. After all the students have passed through the building and changed the lockers, which lockers are open? Write a java program to find your answer. Hint: Use an array of 100 boolean elements, each of which indicates whether a locker is open (true) or closed (false). Initially, all lockers are closed.

    • ベストアンサー
    • Java
  • 小説のタイトルがわかりません

    学校に置いてあった短編集を探してます。 表紙は、高校生の女の子が描かれてたと思います。 本の内容はほとんどが恋愛系でした。 複数の作者さんが共同で書いたもののようでした。 本のタイトルは英語だった気がします。 読んでる途中学年が上がってしまってそれ以来読めてないので、続きが読みたいです。 キーワード?ヒント?? が少ないですがよろしくお願いします。

  • 英語の文法書の違いを教えてください。

    英語の文法書の購入したいのですが、下記2点の違いを教えてください。お手数ですがよろしくお願い致します Basic Grammar in Use Student's Book with Answers: Self-study reference and practice for students of North American English Basic Grammar in Use with Answers : Self-Study Reference andPractice for Students of English (Grammar in Use Series)

  • 英文法 冠詞 修飾

    奇異な内容ですが、例えば、 A good teacher and student were killed. という文章があったとして下さい。一人の先生と一人の生徒は良い人です。この場合、生徒も良い人だということを明示するために、 A good teacher and a good student were killed. と goodを繰り返した方が良いのでしょうか。あるいは、英語ではgoodのような修飾は繰り返さない方が普通でしょうか。  例えば、A good teacher and a student were killed. だと、生徒が良い人と解されないでしょうか。  複数形にして Good teachers and students were killed. だと、Goodが両者を修飾しているような気がしますが。

  • 大学のゼミについて

    大学の学部というのは、往々にしてゼミというものがあると思います。 中には全生徒何らかの学部に入らなければいけないという学校もありますが、中にはゼミに入れる生徒と入れない生徒というのが分かれてくる学校もあると思います。 しかし、同じ学費を払っている以上、ゼミに入れる学生と入れない学生がいるのはおかしくないでしょうか。 勿論、ゼミというのはたかだか8単位くらいの活動がせいぜいだとは思いますが、それでもゼミに入れないと、教授とのパイプもできにくいし、大学で何を専攻したかも就活等でアピールしづらいし、中にはゼミの教授が企業に推薦書を書いてくれて、内定が決まるというコネクションを得るチャンスも失うということで、ゼミに入れない学生は、8単位以上の損害を被ることになります。 かく言う自分もゼミに応募したものの、ゼミの面接で、提出したレポートを「コピペを使った」と難癖をつけられ落とされ、ゼミに入ることができなかった経験があります。バイトで学費を負担している身としては、これで何でゼミに入っている奴と同じ学費を払わなくてはいけないんだ、という思いになります。ちゃんとゼミで勉強したいことがあったのに、同じ学費を払ってゼミに入れてもらえない。 大学は教育の場を提供する場所なのに、同じ学費を払っているのに、ゼミに入りたくても入れなかった生徒を生み出すだけでなく、そんな学習の場を失った学生のケアもしないでほったらかすのは、詐欺ともいえる行為ではないでしょうか。世界一学校に金のかかる日本でなら尚更そう思ってしまいます。 大学のゼミについて、皆さんのご意見をお聞かせください。