• 締切済み

お手頃でコンパクトな、一眼レフを教えてください。

HAL2(@HALTWO)の回答

回答No.2

>写真が薄っぺらいかんじになってしまうのが気になっています。奥行き感が足りなかったり、色味も実際に肉眼で見るものより飛んでしまいます。夜景もなぜかブレてしまって良く撮れません。 良く解ります・・・私も RICOH CAPLIO R4 と Digital 一眼 Ref の PENTAX K100D を撮り較べてそう感じていましたから(汗)・・・。 下写真は左が CAPLIO R4、右が PENTAX K100D に¥2,650 の LOREO Lens In a Cap という Toy Lens を付けて撮ったものですが、Image Sensor の大きな K100D は Plastics の Toy Lens を付けても夕焼け雲や背景の空模様といった階調が見た目に近く、大気の透明感もよく撮れています。・・・ちなみに大気感は私の持っている Lens 群の中では Lens 枚数の少ない方が良く感じられるようで、大気感が欲しい時には Carl Zeiss Tessar のパクリ(笑) である Industar 50-2/F3.5 (3 群 4 枚構成) とか LENS BABY 3G (2 群 2 枚構成) なんかを使っています。 現在は PENTAX K-r を使っているのですが、PENTAX を選んだ理由は SR (Shake Reduction) を内蔵して古い Lens や Toy Lens みたいなものでも手ブレ防止を効かせられること、基準感度が高くて (K100D では ISO200 でした) 手ブレ防止機構の効果も合わせれば PENTAX K100D は当時の CANON EOS Kiss よりも露出 4 段分以上暗い条件でも Manual 撮影ならば手持ちでも撮影できる実力があったからです。(Auto Focus が効かないほど暗い Scene もありますので、そういう時は Manual 撮影するしかありません) ・・・とは言え、PENTAX K-r はもう販売されていませんし、最安価の Online 価格でも 5 万円の PENTAX K-01 が良いよと言うわけではなく、この Class の Digital SLR (Single Lens Reflection) 機ならば CANON EOS Kiss の方が手ブレ防止機構がなくても写真自体の美しさは上だよと言いたいところなのですが(汗)、如何せんどちらも予算 Over ですね(滝汗)。 予算 3 万円ならばもう 1 万円ちょっと頑張って OLYMPUS PEN LITE の E-PL1 辺りならば明らかに CAPLIO R6 に勝る写真を得られるのではないかと思いますが・・・。 http://kakaku.com/item/K0000084494/ これは Digital 一眼 Ref' ではなく、Ref' がない Digital 一眼と呼ばれる Camera ですが、Four Thirds と呼ばれる 4/3 inch の Sensor は Digital SLR Camera の 35mm や APS (Advanced Photo Sensor) に次ぐ大きさがありますので、大気感や奥行き感も CAPLIO R6 に較べれて遥かに良い感じに撮れる筈です。 御手軽 Compact な Digital 一眼 (Lens 交換式大型 Sensor Camera) ならば Four Thirds 系だろうと思います。 中古で大気感や奥行き感に優れた Digi(Came' と言えば私ならば SIGMA DP1/DP2 を推しますが、癖のある DP1/DP2 はあくまでも Second Camera としてでしか推薦しません(滝汗)。・・・これは Four Thirds よりも大きく APS よりも小さな Sensor が用いられているものですが、大気感や奥行き感を阻害する LPF (Low Pass Filter) を持たないことや、Simple な Lens 構成により、大気の透明感という点では別格の色合いを持っていると感じます。・・・決して御手軽とは言えない Camera ですが(滝汗)・・・。 http://kakaku.com/item/00503711135/ http://kakaku.com/item/00503711334/ Camera の勉強をする覚悟があれば CANON EOS Kiss Series から始める・・・覚悟はないので(笑) 御手軽に行きたいというのであれば Four Thirds 系・・・覚悟はあるし、売れ線ではない Maker でも拘りを持って付き合えるという自信があれば CANON 以外の Digital SLR や SIGMA DP Series というところでしょうか(汗)。

irr0804
質問者

お礼

かなり、お詳しい方のようですね。しかし、なにせ私は素人なので理解が及ばないところもあるのですが。 >SIGMA DP1/DP2 を推しますが、癖のある DP1/DP2 はあくまでも Second Camera としてでしか推薦しません その「癖」というが気になりました。 >覚悟はないので(笑) 御手軽に行きたいというのであれば Four Thirds 系 まずはお手軽ということになるかと思いますが、「Four Thirds 系」って何ですか? >売れ線ではない Maker でも拘りを持って付き合えるという自信があれば 売れ線かそうでないかは、気にする必要が分からないですし、拘りません。 SIGMA DP Series に興味を持ちましたが、難しそうなんですね・・・。

関連するQ&A

  • コンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフで悩んでます。

    最近はずっとコンパクトデジタルカメラを使ってきました。 一年前に買ったデジカメ(CASIO)が壊れたのでこの機に新しいカメラを購入しようと思います。 確かに写真を思い出として楽しむなら持ち運びの楽なコンパクトカメラがいいと思うのですが、一眼レフとどれくらい差がありますか? 最近のコンパクトカメラはすごい性能もいいと聞くのでよくわかりません。 一眼レフは使用したことないので分かりやすく説明が欲しいです。 ちなみに買うとしたらNikonのD40を買おうと思っています。

  • 一眼レフ?コンパクトデジカメ?

    昆虫の写真をコンパクトデジカメで撮っているのですが、小さい昆虫になると、どうしてもマクロでとっても細かいところが写りません。しかし、自分が持っているのが旧型なのでそういうことになっているのかなぁ、などと考えています。 そこで、今度新しくデジタルカメラを買おうと思うのですが、コンパクトを買うべきか、一眼レフを買いべきか迷っています。また、中古で買っても大丈夫なものなのかもよく分かりません。 具体的なカメラの名前なども教えて頂けたらうれしいです。 昆虫を撮っている方、そうではない方誰でも結構です、ボクの質問に誰か救いの手を・・・。

  • コンパクトカメラと一眼レフ

    時間がある時にお答え頂ければ嬉しいです。 一眼レフの購入を考えている初心者なのですが、コンパクトカメラと一眼レフには、値段に大きな違いがありますが、その値段の違いは何故でしょうか。 また、カメラを使い始めた初心者でも一眼レフを使えるようになるのでしょうか。 猫に小判、にならなければいいのですが・・・。

  • 1眼レフかコンパクトか?

    デジカメの買い替えを検討しています。 以前はFilmの1眼レフ(ニコン)、ここ数年は3Mpixのコンパクトデジカメ(Cybershot)を使っていました。 D60/D80クラスの1眼レフと思っていましたが、色々調べてみると最近のコンパクトデジカメもかなりよさそうで、もしかするとコンパクトでいいかも?と思い始めています。 簡単な動画(画質はどうでもいい)も時々とるので、現在の候補としては 1. Nikon D60/D80あたり+1万円以下の小さなビデオ 2. コンパクトデジカメ(LUMIX TZ5、FX35かIXY Digital 910ISあたり) の2つです。 主な使用目的は ・旅行やイベントでの写真(人物7割、風景3割くらい?、ほとんど昼間) ・ほとんどはPC/Mac上でみる。プリントで引き伸ばすのはA4位まで ・広角(28mm以下)希望 ・望遠はあったら便利という程度 ・背景をぼかした写真を撮るのがすきでした ・以前使っていたFilmの1眼レフの画質には満足 ・今使っている3Mpixのコンパクトデジカメの画質には不満 ・1眼レフは魅力ですが、正直旅行等で持ち歩くのは気が重い といったところです。 1と2の選択肢のアドバイスや、「この目的ならばこんなのもいいよ」というおすすめがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一眼レフとコンパクトデジカメの違い

    最近はコンパクトデジカメの性能も凄いことになってきてます。 でもレビューサイトのサンプル写真を見ていつも思うのですが、 一眼レフの写真を見ると、自分がそこに「いる」って感じがします。 コンパクトデジカメの写真は綺麗な塗り絵みたいです。 個人的にDMC-Z3(10倍ズーム)の購入を検討しているのですが、 D40xが魅力的に思えてきて迷います。 それはいいとして、なんでこんなに違ってくるのでしょうか。 画素数が高くても意味がないような気がします。

  • デジカメ一眼レフとコンパクトデジカメの違いは・・?

    大きく重い、いわゆる一眼レフと呼ばれるデジタルカメラと コンパクトタイプのデジカメの違いは何なのでしょうか?? 素人考えで一眼レフは明るさや光の具合などによって微調整をする機能が豊富なのかな?とか思いますがコンパクトデジカメにもモードボタンの様な物があり状況や環境によって適切な切替も可能なようですし・・。 また実際の写真の仕上がりも違ったりする物なのでしょうか? グラビアや写真集の為の写真ならイザ知らず旅行写真のような物では あまり差が無いでしょうか?

  • 「デジタル一眼レフ」か「コンパクトデジカメ」か迷っています。

    今SONYのサイバーショットを使っていて、少し性能の良いカメラの購入を検討しています。 候補としては、デジタル一眼レフでは「PENTAX K200D」「CANON EOS Kiss X2」、コンパクトデジカメでは「FUJIFILM FINE PIX S2-8100fd」を考えています。 性能的にはデジタル一眼レフが良いことはわかっているのですが、本体が良くてもレンズによいものを使用しなければ性能が発揮されないような気がするので、高倍率ズームで手振れ補正等が付いた、少し価格が高めのデジカメを購入したほうが良いのかなと思っています。 今はネットでいろいろ調べているのですが「撮像素子」がデジタル一眼レフとコンパクトデジカメでは大きさがぜんぜん違うとなっています。 一眼レフはレンズをそろえようと思えば高くつきそうな感じですごく迷っています。 予算としては、8~10万円程度と考えています。 良いアドバイスをお願いできればと思います。よろしくお願いします。

  • コンパクトデジカメかミラーレス一眼レフか

    コンパクトデジカメかミラーレス一眼レフか 3年くらい前に購入したコンパクトデジカメ(カシオのEXILIM、約1,000万画素)の調子が悪いため、新しく購入しようと思っています。 今買い換えるなら、ミラーレス一眼レフもいいなと思っています。 そこで、実際に、コンパクトデジカメもミラーレス一眼レフも使ったことがある方、率直に伺いますがどうですか? 使用感も好みも人それぞれとは思いますが、いろいろなご意見を伺いたいと思っています。 購入の際の参考にさせて頂きたいと思いますので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • デジカメ購入したいのですが、コンパクトか一眼レフか迷ってます(><)

    今度デジカメを購入しようと思っていますが何を買おうか迷っています。前々からコンパクトと一眼レフの両方欲しかったのですが、金銭的にも両方は買えないのですごく悩んでいます。 写真は昔から見たり(特にフォトグラフとか広告とか)取ったりするのが好きで、一眼レフ(特にデジタル)にあこがれていました。 半年前くらいから知り合いにフィルムの一眼レフのを貸してもらったので練習したり、雑誌など見て勉強していますがなかなか思うようにとることが出来ません・・・。なので、デジタル一眼レフはとてもあこがれるのですが、学生の自分にはとても高価な上に、扱える自信がありません・・・。 コンパクトのは気軽にもちやすくていいのですが、なにか物足りなく感じます。 撮り方の問題でしょうか。アドバイスお願いします。 ちなみに、 コンパクト→SONYのサイバーショットのW200 一眼レフ →CannonのEosKissデジタルX       SONYのα       NikonのD40とか このあたりを考えています。(女の子でも持ちやすいもの) ただ、どれがいいかや選択基準などもよくわからないので色々教えて欲しいです。 長くなってしまいすみませんが、アドバイスのほうよろしくお願いします(><)

  • デジカメかデジタル一眼レフか

    コンパクトのデジカメかデジタル一眼レフのどっちを買おうか迷っています。 将来、写真家になりたいと思っているのでカメラに慣れておきたいのですが、超初心者で初めてカメラを買うので悩んでいます。コンパクトのなら安価だし、でもやはり、写真家を目指すならデジタル一眼レフのほうが良いだろうし、でも高いし、初心者には複雑そうだし。 やはり、初心者はコンパクトのから始めた方がいいのでしょうか? それとも最初から一眼レフで始めても大丈夫でしょうか? それと、風景や自然を撮るのが好きなのでそれに適したカメラが欲しいのですが、どんなのがいいのでしょうか?(高校生の身なのであまり高すぎるのは買えませんが(汗 )