• 締切済み

with the return on について

こんにちは。 企業の買収に関する記事を読んでいるのですが、下記の文章で with the return on share repurchases remaining・・ のところがよく分かりません。 we expect to allocate the revenue to further share repurchases, or invest in other businesses, with the return on share repurchases remaining our case to beat.” 我々は売上高を今後の株式の買戻しのために割り当てる、 もしくはその他の事業に投資していくつもりである。 とwith 以下を抜いて解釈したのですが、 我々のcase(売却?)を駄目にする?株式の買い戻しに関する返却・・ と意味があまり通らない解釈になってしまいます。 ここのところがよく分からないのですが、宜しくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数30
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#202629
noname#202629
回答No.30

言い忘れていました。 No24さん。下記の回答に納得できないなら、wordreferenceのフォーラムで、yahooの方の回答が正しいと、その理由も添えて発言されればよい。貴方も会員でしたよね。 理論形成さえできておれば中学の英語れべるで通じますよ。

noname#202629
noname#202629
回答No.29

お恥ずかしいことに、我等の回答は間違っているようで添付のスレッドで最後に回答されている方の解釈が正しいようです。 如何やら、先の質問で紹介をした「投資手法で、自社株買戻しというテクニックは あるのでしょうか?」の質問の回答にも成りえているようです。 この自社株買戻しの投資で得るであろう利益と 新規投資で得るであろう利益の 机上の計算でもって投資先(前者か後者)を変えていく事のようで、解釈は 「自社株買戻で得る利益が我々の投資基準に置いて勝るとして」 と訳すのが正しようです。 投資で得る利益(the return)は、株の配当でも、自社が買収されない対策でもなく、机上での純粋な利益であり、 our caseはその会社の投資基準もしくはテクニックになると考えます。 まだ、質問のスレッドは閉じていませんので、さらに質問があるのでしたら仰ってください。

参考URL:
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=2408555
noname#202629
noname#202629
回答No.28

英語は中学レベルで十分です。それが基礎ですから、書いてもいない事を想像して訳す物ではないですよ。ウルトラCの解釈をするからおかしくなるのですよ。 失礼しました。NO25でYahooに投稿されたのですね。 回答のなかでNo24さんと同じような意見を述べた方がいますので、スレッドのなかでその解釈が正しいのか質問をしています。 http://answers.yahoo.com/question/index;_ylt=AslYNrTsBTYONheM21ypKkrty6IX;_ylv=3?qid=20120427090635AAQStda

回答No.27

今までも同じことの繰り返し。 中学レベルの英語力のない人とは議論になりません。 前の時,誰かが言ってくれました。 「無駄だと思うことをやろうとするところがすごい」 無駄だと思うとは,中学レベルの英語力もない人を論破すること。

noname#202629
noname#202629
回答No.26

A or B は A 又は Bのどちらか 下記がNo24のS+V+C解釈ですよね。 the return remains our case to beat the return is our case to beat というのならば直訳訳は 「配当は我等が勝つためのケースになる。」 with the return remaining our case to beat ゆえに下記がNo24が示す構文になる with the return which remains our case to beat with the return which is our case to beat 直訳は 「我等が勝つためのケースとなる配当」 NO24はこのケース(our case)をAとBと比較をしている。 他動詞の「~にまさると」言う意味でなく自動詞の「勝つ」と明言しながら、でも 他動詞にも「~に勝つ」と言う意味がある to beat 自動詞はただ「勝つために」 これに対して他動詞は「~に勝つ」で~は目的語になる名詞又は名詞句 to beat the share repurchases, to beat the investment in other businesses, 言っていることがわかりますか? NO24の訳はthe caseになるべきであろうと思う目的語をしめしながら・・・ しかも  A or B = A (the share repurchases) B (the investment in other business) のどちらかと言っているのにもかかわらず to beat the investment in other business と解釈をしてる 図々しいことにour case をAに置き換えて with return which is the share repurchases(our case) to beat the investment in other business. No24の能力では理解が難しくて何を言っているのか分からないでしょうが、この欄を読まれる方々がどちらの解説が正しいか判断されるでしょう。 これ以上の文章の解釈の違いをNO24と論ずるの馬鹿馬鹿しいと言うより空虚がただよってきましたので止めにします。 質問者かその他の方の補足でしたら回答をいたしますので悪しからず。

回答No.25

だから,本音としては #1 に書いた >our case to beat あたりは専門的に熟知しているか, ネイティブレベルで単語を知っていないと難しいと思います。 とりあえず,私のレベルでは 「beat するという私たちの実情」くらいでしょうか。 日本語のニュースだって,専門的なことはよく知らないくても,なんとなく読めるように 文法力,読解力,こういう英文に慣れてさえいれば,流れはわかる。 our case to beat については Yahoo Answers で聞いてみましたが, いつもなら,ネイティブからすぐ反応があるのに,今回はない。 もちろんネイティブも流れはわかるんでしょうが,なかなか言葉では説明しにくいのか。 そこで,いつもの Languages カテでなく,Investing カテに質問しなおすと,回答がありました。 http://answers.yahoo.com/question/index;_ylt=AslYNrTsBTYONheM21ypKkrty6IX;_ylv=3?qid=20120427090635AAQStda It means that there are two general classes of alternatives - share repurchases and investment in other business opportunities. 「自社株買い」と「他事業への投資」の2つの選択肢がある。 The share repurchases is the easier option and the effect of that is fairly predictable. 「自社株買い」の方が選びやすく,効果が予測できる。 a new business opportunity would have to be clearly better than a share repurchase or they won't do it. 「新しい投資の方を選ぶなら,自社株買いより,明らかによいことが必要だろう。 そうでないなら,選ばないだろう」 よほどうまくいく見込みでもない限り,他への投資の方は選ばない。 またフルボッコでしたね。

回答No.24

普通の英和辞典なら,自動詞用法がいくらでも出ています。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=beat&dtype=1&dname=1na&stype=0 特にアメリカの略式表現として「勝つ」という自動詞が出ています。 なぜ,自動詞と考えるかというと,case が「実情」としか考えられなかった。 そうすると,「実情に勝つ」はおかしい。 とにかく,英文の流れ的には further share repurchases, or invest in other businesses とあり,with O ing と続いているのは この or でつながれた両者を比較し,前者が勝っている。 ただ,case がある以上,beat を素直に「~に勝つ」とはつながらない。 case を「実情」として,「実情のまま」,その実情を説明するのが to beat である。 ただ,どうもこの case to beat は納得しにくい。 英文の流れだけでの理解でしかない。

回答No.23

「回答にちかづいた」というのはもちろん,「正解」 という意味でなく,「回答の表明」と言いたいのですよね? いいですか,#3 の時点ですでに私の考えは言っています。 読んでないだけでしょ? 私は誰かさんと違って,ちゃんと訳します。 まあ,続けて回答するので,ちゃんと見ないと見過ごす。 私は回答者のために回答しているので,他の誰かが読む読まないは気にしません。 とにかく,remain の後に名詞がきて「~のままである」 (一部の)linking verb は補語として名詞がくる。 こういう基本がわからない人は株カテ直行。 ようやく気がついて,納得したのか「どちらでもいい」? #4 とか #12を見ると,そうは思えませんが。 どうも,栄辞郎がここでは標準辞書なんでしょうか。 語彙が多いのは認めます。 でも普通の英和辞典とは根本的な部分で雲泥の差があります。 大事な点がぼやけるといけないのでいったん,切ります。

noname#202629
noname#202629
回答No.22

言い忘れていました。 beatについて、辞書を調べれば、貴兄達の仰るように、 ~にまさる、~を克服する~に先んじる、~を出し抜く。 という意味があります。 でも、これらは他動詞として目的語を持って初めて意味をなすことばであり、自動詞として、そのような意味はないのですが?????? to beat は自動詞と仰りながら、訳は他動詞から引用されている。 何でもありの文法解釈になりませんか? http://eow.alc.co.jp/search?q=beat

noname#202629
noname#202629
回答No.21

>ということで、普通株の買戻しに対するリター ンが、収入・収益の成長機会を評価する際のベンチマークになると言っていますね。 経済活動を理解している人と意見を交えられてほっとしています。 貴兄の言うとおりです。 普通株の買い戻しに対するリターンのリターンは後に出てくるdividend(株の配当)と理解してよいと思いますよね。 Fitch also sees the company increasing the dividend (halved because of the Wyeth purchase) to an industry average payout ratio of about 40% by the end of 2013. The dividend was increased by approximately 10% in 2012 and 11% in 2011 to $0.88 per share per year. この記述によれば、普通株の買い戻しによる効果として生じる”株の配当金”のpayout ratio配当性向が一般企業と比較をすればたかくなる・・・と言う意味のベンチマークであり、それが年々よくなり配当金は一株につき約70円($0.88)となるとは言っているが、今後起き得る投資で得る比較論はしていない。投資等の企業活動から得る結果に対して比較はできるが、投資案件と株の配当は比較対象にはならない。 言っていることが分かりますか? http://eow.alc.co.jp/search?q=payout+ratiopayout ratio 配当性向{はいとう せいこう}◆企業が利益の何パーセントを株主に還元したかを示す指標。(配当総額÷当期利益)×100で計算される。

関連するQ&A

  • WithをAboutにできるか

    With a general election coming up in Japan next month, businesses say they want the new administration to focus on government and fiscal reform to revive the economy. 以下のサイトによると、Withは「~に関して」という意味らしいので、aboutにしても同じ意味になりますか?ぼくは、付帯状況のWithではないかと思うのですが… http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1161891576

  • share with you an idea

    教えて頂けますでしょうか。 ある教材で、以下の文章がありました(後半は省略します) I would like to share with you an idea on the next advertising campaign... share with の後に、目的語を 2つとっているように見えたのですが これは、 I would like to share an idea on the next advertising campaign... with you だと不恰好に見えるため、置き換えたと判断してよろしいでしょうか。 この場合、倒置 と言えるのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • share with you some ~について

    いつもご指導ありがとうございます。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 I would like to share with you some thoughts on my experience. some thoughtsの前になぜ前置詞がないのでしょうか? youと someの間になにか省略されているのでしょうか? 私の頭の中ではどうしてもsome thoughts が浮いてしまいます。 たとえば、shareが第四文型をとる動詞であって、share you some thoughts であればとても理解できますが、、、、。 この部分の解釈をお教えいただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • "it'll be on with"の解釈について

    こんにちは。 Harry Potter and the Half-blood Prince [UK, adult版]p.460 の一番下の文に関してです。 ハリーは、マルフォイが何をたくらんでいるのかを探ろうとしています。 ‘And the moment I see him lurking somewhere with Crabbe and Goyle keeping watch outside, it’ll be on with the old Invisibility Cloak and off to find out what he’s –’ (あいつがクラッブとゴイルを見張りに立てて、どこかをうろついているのを見かけたら、いつもの『透明マント』をかぶって、あいつが何をしているかを突き止めに―) この文で、"on with"はどのように解釈すればよいのでしょうか? 透明マントを"かぶって"なら"on"だけでもいいように思うのですが、ここで"on with"となってるのはなぜでしょうか? また、透明マントをかぶって、突き止めに行くのはハリーなので、"it'll be"ではなく"I'll be"となるように思うのですが、ここでの、"it'll be"はどのように解釈すればよいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語訳

    おはようございます。 何度もすみません。 この解釈もわからないんです。 According to a 1997 study by the Conference Board and the Points of Light Foundation, 74% of businesses focus their volunteer programs on education as compared with 47% on health, 41%on the environment, and 41% on the homeless. 74% of businesses が主語 focus は動詞ですか?? どうすると後の文の解釈がわからないんです。 comparedが動詞ですか?? そうするとその前のas は何なんでしょうか。 訳ができません。 よろしくお願いします。

  • with you some thoughtsについ

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 I wanted to share with you some thoughts on my experience. youと some の間は何か省略されているのでしょうか? 前置詞がはいらないとおかしいと思いますが、いかがなものでしょうか? それともsome thoughts on my experienceが長いのでshareの後でなく、youの後にきているのでしょうか? ご指導頂ければ幸甚でございます。

  • on to me

    A: I'm a little upset with Ken. B: May I know why? A: He's always on to me. B: There's no reason to feel that way. I'm sure he doesn't mean to make you feel bad. のMay I know why?とon to meの訳と解釈を教えていただけないでしょう?

  • 「would for ...」「 you would with...」

    以下の文章に「would for ...」「 you would with...」と言う箇所があるのですが、wouldと前置詞for, withの間にはdoが省略されているのでしょうか?それともwouldは動詞として使われているのでしょうか? 宜しくお願い致します。 That said, it's isn't as easy as comparing expense ratios. That's because you must pay commissions to buy and sell ETFs, just as you would for stock transactions. Thus, if you plan on making a single, lump-sum investment, then it may pay to choose an ETF. But if you invest regular sums of money, you'll actually end up costing yourself far more with an ETF than you would with many mutual funds.

  • Revenue Arrangement

    英文のファイナンス関係の資料からです。 In November 2002、the EITF reached a consensus on Issue 00-21, "Revenue Arrangement with Multiple Deliverable." The provision of EITF 00-21 will apply to revenue arrangements entered into fiscal periods beginning after June 15, 2003. Revenue Arrangement with Multiple Deliverableとはどのようなことを意味しているのでしょうか。 客先への納品を色々なとこから行うので最終納品で売上を識するのではなくて、出荷の都度、売上を認識できることでしょうか。

  • PHPのエラー文の解読

    ダウンロード失敗時にでるエラーなんですが、 このエラー文はどういう意味でしょうか? PHP Fatal error: Allowed memory size of 16777216 bytes exhausted (tried to allocate 9937 bytes) in /usr/share/pear/PEAR/XMLParser.php on line 258 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP