• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワゴン車の荷室に常時荷物を載せたい)

ワゴン車の荷室に常時荷物を載せたい

yusuke0428の回答

回答No.1

こんにちは。 ワゴン車に乗るようになって以来、荷室の荷物はネットで固定しています。 ディーラーオプションなどもありますが、ちょっと高いので、 カー用品店で2000円前後だったと記憶していますが、買ってきました。 ゴム製で伸縮性があり、四隅に付いているフックを使って、荷物を固定しています。 まぁ、カーブで横Gがかかると、それでも振られますけどね。 クルマの用途とか運転の仕方にもよりますから、一概には言えませんが、 滑り止めシートなどと併用すれば、背が高めの荷物も結構固定できますよ。 特にスポーツ走行をするのなら、本来は荷室を空にしておいたほうが、 余計な気を取られず、燃費も良く、荷重も安定するので良いんでしょうけどね。 逆に後輪の滑り出しを防ぐのが目的なら、 重量物をしっかり固定して置いてやることです。 ほかに収納スペースが確保できないなど、事情は人それぞれですが、 不要不急のものは降ろしておいた方が良いですよ。

hozuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ネットというと、バイク用のツーリングネットぐらいしか使った事が無く すぐに伸びてしまうイメージがありますが他の方の回答にもあるのでそうでもないみたいですね。 普段の運転は普通なんですが、山道にいくとつい楽しんでしまう為 前後左右の動きが激しくなってしまって(笑 実家にいた頃は車庫があったのでそこに工具を積んでいたのですが 今は自転車で3分ほどの駐車場に止めているという状態で 「あれが足りない!」となったときの往復がめんどくさくて…。

関連するQ&A

  • マツダアテンザのラゲッジ容量

    オーナーの方、教えてください。 アテンザスポーツとスポーツワゴン、それぞれのラゲッジ容量はいくらほどでしょうか(リアシートをアレンジしない状態で)。 東京モーターショーで社員の方に聞いたら「MC前はたしか4Lほどだと理解していましたが・・・」とのことでした。見た目よりは差がないのかなと思いましたが、MC後のカタログには数値が載っておりません。 使い勝手も併せて教えていただければ大変ありがたいです。よろしくおねがいします。

  • 車泊に適したRV車を教えてください

    朝一で釣りをするために夜のうちに移動し現地で仮眠を取りたいので、体勢が楽なようにシートが助手席側だけでもフラットになる車を探しています。 山道へ入るため地上から車体までの高さが欲しいのですが、ミニバン、ワゴン車以外で、女性にも運転しやすい小回りのきく車泊に適したRV車があれば教えてください。

  • タントカスタムとスティングレーで悩んでいます

    現在、ダイハツのテリオスキッドに乗っています。(女性です) 9年目になり、12月に車検なので、乗り換えようと思うのですが、決め手がなく悩んでいます。 タントカスタムは、顔があまり好きではないのですが、やはり室内空間の広さが捨てがたい。 スティングレーは、顔も内装も特にフロントパネルが好きなのですが、リアシートの足元の狭さが気になる。 あと、乗った際のシートがスティングレーの方が運転が楽なような気がします。 ラゲッジスペースはリアシートを倒せば双方大差ないと思うのですが、リアシートをスライドさせて後部のスペースを広げた際、タントとスティングレーとでは、足元の広さが全然違いました。スティングレーの方が圧倒的に狭くて・・・ こう書けばスティングレーに傾いてるようにも見えると思うのですが、どうしてもタントの室内スペースを排除する決め手にもならないんです。 使い方は、通勤、買い物、息子のサッカー等々、幅広いです。 ちなみにセカンドカー等ではなく、1台のみですべて回します。 コンセプトが全然違う車なので、比べること自体間違ってる気もするのですが。。 そこはご容赦ください。双方の車でいいところ、悪いところをお聞かせ願えればと思います。 燃費については、テリオスキッドが相当燃費悪い車なので、それよりよければどうこうないんです。 ただ、テリオスキッドの車体とか内装、車自体にとても愛着があるので、それも次を決められない原因になってます。 幅広いご意見、ご感想をお願いします。

  • レンタカーの車種で迷っています。

    秋の北海道4泊5日の旅行でレンタカーを借りるのですが、車種で迷っています。 ・大人5人、幼児1人(チャイルドシート) ・4泊5日の荷物×人数分とベビーカー1台 ・1日2~3時間程度の移動 で、セレナ・ステップワゴンクラスにするかエルグランドかで迷っています。 広さ的にはエルグランドなのでしょうが、普段コンパクトカーに乗っているので、運転に不安があります。道幅の狭い山道でのすれ違いや狭い駐車場など・・・・。 そこで質問ですが (1)セレナクラスの車では荷物は載るでしょうか?空いた席や足元にも置くようになりますか? (2)セレナクラスの車の3列目シートの乗り心地はいかがでしょうか? (3)エルグランドは大きすぎて運転しにくいですか? また、上記以外の車種でもオススメがあれば教えてください。

  • ステーションワゴンの荷室

    急ブレーキ(かなりの)や追突事故などでステーションワゴンやミニバンの3列目においてある荷物が人が座っているところまでとんでくることはあるのですか?今までセダンにしか乗っていなかったのですが次の買い替えにそれらの車種も考えているのでちょっと心配になりました。

  • アンダーステア対策に効果的なのは?

    質問させていただきます。 当方車でドライブをするのが趣味でして、近所が峠&山道ということもあり暇なときは車を走らせにいっています。 最近車を乗り換えたのですが、唐突にアンダーステアが出て意図しない動きをし、気持ちよく走れない事があります。 スキール音を鳴らすほど攻め込むような「走り屋」的な走行ではなく、ワインディングをスポーティに走行する程度です。 車種はインプレッサスポーツワゴン(丸目の初期型、NA)→コロナエクシヴ(最終型3S-FE搭載車)です。 以前にST202(3S-GE搭載、ノーマルストラット)のセリカを乗っていたので似たようなものかなと思っておりましたが、全く別物でした。 気になるアンダーですが、フロントに強く加重のかかっている時に 軽くかかっている時と比べると予想外に膨らんでしまいます。 今までの車では他の動作の時の挙動からある程度は予測できたのですが…。 「これぐらいかな?」と思っていると反対車線に出てしまいそうなぐらいのドアンダーになります。 本題ですが、アンダーステアに対して効果的な対策となるパーツは何があるでしょうか。 スタビライザーを社外の物にしようと考えていますが、社外スタビの効果ってどんなものでしょう? 本当は車高調でセッティングしたいのですが今年引っ越しをして初雪国なので とりあえずこの冬を越えるまでは車高調を入れない方向で考えています。(どの程度の積雪がわからない為) インプレッサやセリカの頃は早い段階からそれなりに意のままに操れたのですが エクシヴはなかなか挙動が掴めないでいます。 下手くそ+慣れていないからというのもありますが、車に手を入れるとしたら効果的なパーツを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ステーションワゴンの荷室の温度について

    セダンからステーションワゴン(カローラフィールダー)に乗り換えました。 そこで疑問点が・・・ 夏だと車内がかなり高温になります。 以前セダンのときははペットボトル入りのお茶などは熱くなるのがいやなので、トランクに入れていました。 この技はワゴンではやっぱり使えないのでしょうか。 また目隠しのシートをかぶせると違うものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 『荷室』の読み方が知りたいです。

    『荷室』の読み方が知りたいです。 ネットで調べたのですが出てきませんでした。 よろしくお願いします。

  • スズキエブリィワゴンの荷室に並んだ窪み

    中古でエブリィワゴンを買いました。 先日気付いたのですが荷室の両サイドに窪みが5個位あります。 きちんと成型された左右対象のものです。 これは何に使うものでしょうか? 突っ張り棒でも刺して上下の間仕切りにでもするのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 輸入ステーションワゴンの荷室容量について

    将来、メルセデスのEクラスのワゴンかVWのパサートのワゴンに乗りたいと考えています。 できればW124(S124)が第一希望なのですが。 そこで、気になるのがキャンプやスノボで使いたいときの荷室の容量です。 カタログによると後席を倒したときの容量でだいたい下記のような容量と記憶しています。 メルセデスE:1900リッター パサート、アウディA6、BMW5:1700リッター そして、後席は座面を起こして背面を倒すダブルフォールディングがいいなと思います。 同じようなボディサイズですが、やはりメルセデスのEが一番実用性を考えて作られているのでしょうか。 ゴルフバッグを載せた感じなど荷室の使い方なども含め経験者にご教授いただければと思います。