• ベストアンサー

神戸大学への編入

今年、神戸大学 法学部への編入をしたいと思っている短大卒の者です。 toeicは概ね何点取れば合格できますか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 同じ質問を繰り返しているようですが、あらためてお答えさせていただきます。 「toeicは概ね何点取れば」との前提に対して、TOEICならびにTOFELのスコアを提出するなら「取得済み」が出願時では無条件に求められます。現時点で取得できていないのであれば出願資格を満たしてはいません。  「語学」に関しては「TOEICまたはTOFELの成績を一定の方法により100点満点に換算し、得点を算出する」とあります。  「TOEICまたはTOFELの成績」が如何に高くとも専門科目が基準に満たないようでは合格は覚束きません。「英語能力が全て」などと勘違いなさらないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

で、何点取れていればよいか、というのは、時と場合によって異なるのではないか、と思います。 定員(20名でしたか?)に対して、ひじょうにレベルの高い受験生が集まったのであれば その分だけハードルが高くなることは編入学試験であっても当然のことでありましょう。 800点でも、他の希望者の点数がもっと高ければ入学できないことがあるかもしれませんし、 700点でも入学できることがあるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

参考URLに掲げた要項は、当然ごらんになっていらっしゃいますよね。 そもそもTOEICの点数を合格要件に含んでいるのかどうか、確認なさる方がよいと思います。

参考URL:
http://www.law.kobe-u.ac.jp/prospective-faculty.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神戸大学への編入

    今年、神戸大学への編入をしたいと思っている者です。 toeicは概ね何点取れば合格できますか? 教えてください。

  • 海外の大学から神戸大学に編入

    こんにちは、海外の大学から神戸大学経営学部に編入したいと考えているものです。 まず、大学を2年通ったものとありますが、海外の大学からでも神戸大学に編入合格することは可能なのでしょうか。 調べてみましたが前例がなく、ここで質問させていただきました。

  • 編入などについて

    こんばんは。今年受験の者です。先週までは理系だったのですが、昔思っていた法律関係の仕事に進みたくて法学部に変更したのですが今からではなかなかレベルの高い大学には進めないと思って、とりあえずどこかの法学部に入学しそれから編入を考えています。そこで、近畿大学や龍谷大学などからでは、どのくらいのレベルの大学に編入することができるでしょうか??希望的には神戸大学などにいきたいです。また普通に4年間大学にいったあと神戸大学のロースクールにいくことわ可能でしょうか??よろしくお願いします。

  • 大学編入

    今年、大学編入試験を4校受けて、立命館大国際関係学部と中央大法学部政治学科に合格しました。将来、国連職員になりたいと考えています。どちらの大学を選択すべきでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 大学編入について

    自分は現在私立大学法学部の3回生です。 以前から他の国立大学の法学部への3年次編入を希望していて、今年受験したのですが、最終的に第一志望にしていた大学に合格できませんでした。その代わり他に受験していた大学の法学部には合格することが出来ました。 普通に考えればその合格した大学に編入すればよいのでしょうが、いろいろと迷っていることがあってなかなか結論が出せません。 迷っていることというのは、そもそも本当に編入するべきなのかということです。 編入を志望した理由としては、学びたい分野を専門とする教授が今の大学ではいなくて十分に学べない、もっと学びたいという学問的な理由があります。ですが、第一志望の大学の2次試験(口述試験)でこの理由が試験官に納得してもらえず否定されたように思います(筆記試験が不十分だった可能性もあるのですが)。 自分自身の中でも実は編入を志望した理由があいまいになっていて、卒業後の進路も含めてこれから先どうすればいいのかわからなくなっています。 ですから、一応他の大学から合格はいただけたものの、編入するべきなのか迷っています。 正直に言って、今の大学が嫌で別の大学に行きたいというのが自分の中でかなり大きいように思います。また、編入後公務員を目指したとして、その面接などで同系統の学部の3年次から3年次への編入という特殊な経歴の理由をうまく答えられるのか不安があります。 また、合格した大学は家から遠いところにあり環境の変化にも不安があります。編入先の学生や教授からどのように見られるのか、もともと対人関係が苦手なこともあってこの点も不安です。 けれど、せっかく合格できたのだから編入したいという思いもあります。とにかく、今よりよい環境で、学ぶ意味のある大学でしっかり学びたいととも思っています。今の大学ではストレスで体調も崩しました。今の大学のまま我慢して終わらせたくないとも思っています。 仮に編入をしないという選択肢を選んだとしても、ここまで普通の大学3回生とは違うことをしてきたので進路について不安があります。 具体的には今から公務員などを目指して(今のままなら民間の就職は考えていません)間に合うのかという点に不安があります。 私はこれからどうすればいいのでしょうか? 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 法学部3年次編入

     神戸大や名古屋大の法学部の3年次編入経験者、在学生、卒業生の方にお聞きしたいのですが  神戸大学法学部と名古屋大学法学部の3年次編入に合格したのですが、どちらに行こうか悩んでいます。神戸大は編入者の数が多いことから編入生どうしの飲み会が入学前に開かれ、編入生の受け入れが良いと聞きました。名古屋大でも編入生の歓迎会みたいなものは行われたり、神戸大みたいに編入生の受け入れが良いのでしょうか?  また私は将来法科大学院に行き法曹の道に進みたいのですが、法曹を目指している学生はどちらのほうが多いのでしょうか?  

  • 通信制大学から神戸大学【昼間】に編入できるのか

    ●通信制大学から  神戸大学‐経営学部に編入可能か。 ●編入には何が必要か。 この二点について教えて頂きたいです。 私は高校3年生の受験生です。 家庭の金銭事情により 大学に行くことを諦めなければならなくなりました。 しかし、どうしても諦めきれなかったので考えた結果 自分でアルバイトをしてお金をためながら 通信制の大学に通い 編入試験を受けるということを思いつきました。 目指していた大学━つまり編入したい大学は 神戸大学‐経営学部です。 自分で資料を見てみましたが よくわかりませんでした。 周りの人にもきいてみましたが 確実なことがわからなかったので ここに質問させていただきました。 大変な道のりであることは覚悟しています。 簡単な考えで言っている訳ではありません。 ●通信制大学から  神戸大学‐経営学部に編入可能か。 ●編入には何が必要か。 この二点についてわかる方 どうか教えてください。

  • 大学編入

    熊本大学の法学部に編入したいのですが、試験はやはり難しいのでしょうか。どれくらいの学力があれば合格できるのでしょうか。

  • 大学編入を考えています。

    こんにちは。大学編入を考えている専門学校生2年の者です。 希望大学のうちのひとつである立命館大学の資料を取り寄せたところ TOEICと志望理由書での判断になると記載してあったのですが、 具体的な点数が書いておらず、ここに質問しました。 いま、TOEICスコア730点しかもっていないのですが、それでも合格の可能性はあるのでしょうか? また、他には東京外国語大学英語学科または京都大学経済学部を受験したいと 思っているのですが、やはりこの程度のスコアでは合格は難しいでしょうか? TOEICの9月受験では出願までに間に合わず、最悪、今から勉強してTOEFLを受けるしかないのかなと思っています。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • 大学の編入について

    教育大学から他の大学の法学部に編入することってあるんでしょうか? やっぱり法学部から法学部じゃないと編入するのは厳しいのでしょうか?

DCP-132Nで写真L版の印刷
このQ&Aのポイント
  • DCP-132Nで写真L版の印刷に関するお困りごとを解決します。
  • DCP-132NとL版(写真用紙)の互換性や接続方法について詳しく説明します。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類についてもお伝えします。
回答を見る