• ベストアンサー

ブルーレイプレイーヤー ファントム再生

ブルーレイプレイーヤーでファントム再生(セリフ用SPがいらない)が可能なもので一番薄型のものを教えてください。ラックにはいらないので 一人で映画を観るのでセリフ用のSPを買わなくてファントム再生で見ようと思っています。 あとその音声をアナログ出力で2チャンネルアンプに入力するかデジタル出力でAVアンプに出力したいと思っています。 そのようなことができるもので薄型のブルーレイプレイーヤーを教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17494)
回答No.2

サラウンドセットならこちらがおすすめです。 専用アンプ(ウーハー内蔵)、サラウンドスピーカーもセットなのでお手ごろです。 Pioneer HTP-S333 http://kakaku.com/item/K0000157275/ http://pioneer.jp/hometheater/lineup/htp_s333.html 薄型のAVアンプなら マランツ NR1602 http://kakaku.com/item/K0000262035/ http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=NR1602 pioneer VSX-S500 http://kakaku.com/item/K0000290070/ http://pioneer.jp/components/avamp/s500/index.html

taka64m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17494)
回答No.1

それはプレーヤーの仕事ではなくAVアンプやサラウンドセットなど音声(音響)を再生する側の仕事です。 出たばかりの超薄型ブルーレイプレーヤーです。 panasonic DMP-BDT320-K 高さが2.7cmしかありません。 2012年2月10日時点で世界際薄だそうです。 http://kakaku.com/item/K0000341817/ http://panasonic.jp/bdplayer/products/bdt320/ サラウンドセットならこちらがおすすめ。 Pioneer HTP-S333 http://kakaku.com/item/K0000157275/ http://pioneer.jp/hometheater/lineup/htp_s333.html センタースピーカーが2つあるので従来のTVの下しか置けないタイプと比べると邪魔にならない TVの左右横へ置く事ができるので邪魔にならず便利です。

taka64m
質問者

お礼

回答ありがとうございます しりませんでした・・・ プレーヤーでHDMI出力してAVアンプでファントム再生するわけですね できましたらその機能があるAVアンプで薄いものを教えていただけませんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SACDとDVD-audioの再生について

    お世話になります。 素人質問で申し訳ありません。 先日SACDとDVD-audioを聞こうとして ユニバーサルDVDプレイヤー(SACD,DVD-audio対応)を購入しました。 音声は本体から同軸デジタルケーブルでAVアンプに繋いでサラウンドで聞こうとしたのですが、音が出ませんでした。 通常のDVDビデオソフトはマルチチャンネルで再生できます。 これをメーカーに問い合わせたら、AVアンプ側にSACDやDVD-audioのデコーダーが搭載されていないと再生できないとのことで、マルチチャンネル再生はアナログ出力で..とのことでした。 まだ購入して数ヶ月の割と新機種のAVアンプ(ドルビーやDTSは対応)なのですが、SACDとかDVD-audioのデジタル入力信号をデコードするにはどのような仕様のデコーダーを搭載していないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDMIから光デジタル音声出力の信号を取り出すアダプタ

    こんばんは。 HDMI出力付きのノートPCを使用しています。 プロジェクターに繋いで映画を見たいのですがPCには他にデジタル音声出力が無いのでAVアンプにはアナログで入力するしか有りません。 前、HDMIのケーブルから光デジタル音声出力の信号を取り出すアダプタを見掛けたのですが製品名が分かりません。 どなたかご存じ無いでしょうか?

  • SACDの再生

    オンキョーのSACDが再生できるプレーヤーをもらいました。 DVDも再生できるようです。 外部出力に光デジタル音声がありますが、 説明書を見ると「SACDの音声は光デジタル音声から出力できない」 と書いてあり、出力できるのは赤白のラインと、5.1チャンネルの出力からだそうです。 5.1チャンネルのSACDを赤白で聞くと2チャンネルにダウンコンバートされる と書いてあります。 (1)このプレーヤーを使うには別途何が必要ですか? そのままスピーカーにつないでもSACDの音(96kHz、24bit?)は聞けないのですか? 当然、アンプが必要になるんですか? (2)光デジタル音声から出力できないとなると SACDの意味が無いと思うのですが・・・。 赤白のラインで96kHzが聞けるのですか?

  • AVアンプって必要でしょうか?

    量販店に行けばオーディオ・コーナーと並んでAVアンプの売り場もあります。 このサイトの過去問を見ると、基本的に静のプリメインアンプに動のAVアンプという分け方が適切な表現なように感じています。 例えば、5.1チャンネルのような複雑なSP配置にせず、単純にDVDプレーヤーで映像を薄型テレビで出し、テレビの音声出力端子からオーディオのプリメインアンプ (外部入力に接続という事になるのでしょうか?) につなぎ、そして左右のSPで迫力のある音を楽しむという方法はどうでしょうか? あるいは、やっぱり前からの音だけでも、よく陳列されているようにAVアンプからSPにつなくのが正解なのでしょうか? AVアンプってよく分からないので、宜しくお願いします。

  • AVサラウンドアンプの機能

    AVサラウンドアンプ導入を考えております。 7.1chアンプなのですが、この手のアンプは普通の(2ch?)のTV放送や、DVDソフトも擬似サラウンドをかけて臨場感をだして再生してくれるのでしょうか? また、DVD(BD)プレーヤーのHDMI出力を直接TVへ接続しているときは、TVの音声デジタルアウトからは、音が出せない(デジタルだから?)ので、プレーヤーの音声出力をアンプにつないでいたのですが、各種映像機器のHDMI出力をAVアンプと接続したときはそのままAVアンプを通して音声スピーカ出力され、地デジなどTVで受信した音声はTVの音声デジタルアウトから出力され、AVアンプのデジタル音声入力経由で問題なくスピーカー出力できるのでしょうか?

  • PCのDVD再生でデジタル音声を光出力できますか?

    PC本体にはDVDドライブと SoundBlaster X-Fi(光出力付き)が装着されています。再生ソフトはWinDVDがインストールされています。 この環境で映画等のDVDソフトを再生して、光デジタル出力をAVアンプに接続して、5.1CHサラウンドを再生させることは可能でしょうか? 現在、SoundBlaster と AVアンプはアナログケーブルで接続して5.1CH出力していますが、AVアンプ側のサラウンドプロセッサを使って再生したいのです。 実際につないでみたところ、音が出ていないのですが、それらしき設定画面も見つけられていないため、設定の問題なのか? そもそもそういう使い方はないのか? 手がかりが無い状態です。 何かご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • mp4のマルチチャンネル再生

    AAC 5.1chでエンコードしたmp4ファイルをPCで再生紙、AVアンプを通して再生しようと思うのですが、どのように接続すればよいのでしょうか? マザーボードはGIGABYTEのMA785GMUS2H AVアンプはONKYOのTX-SA606X HDMIで接続してるのですが、どうもうまく出力できてない様子。 AC3 Filterを入れるとDOLBYの何かしらのフォーマットで出力されますが、2.0chのトラックと比較してもボリュームが小さくなるだけで、チャンネルセパレートに差違を感じられません。 SWは鳴らないし。 素直にアナログで接続すべきなのでしょうか? ちゃんとマルチチャンネルで出力し、再生する方法をご教授ください。

  • PS3のHDMI音声出力、PCM出力とデジタル出力について

    PS3で、DTS仕様のブルーレイディスクを再生する場合の、HDMI音声出力選択についてお聞きしたく書き込みしました。 いま、PS3とAVアンプをHDMIケーブルで接続していますが、 PS3音声出力設定(デジタル又はPCM)時に、 「デジタル出力にすると再生できない音声がある場合がある」と表示されるため(またAVアンプもDTS-HD音声に対応していないため)、 PS3のHDMI音声出力設定をデジタルではなく「PCM(マルチPCM)」に設定しています。 当然、デジタルに設定すればAVアンプは「DTS」と表示されるのですが、 PCMにするとAVアンプは「(マルチ)PCM」と表示され、DTSの表示はされません。 この場合で、DTS仕様のブルーレイディスクを再生する際、 1.DTS再生時、やはりデジタル出力設定をしたほうが音質はいいのでしょうか? 2.それとも、ディスク再生時に「DTS」を選択すれば、PS3からAVアンプへのHDMI出力が「(マルチ)PCM」であっても「1」のようなデジタル出力する場合と音質に違いは無いのでしょうか? 以上です。よろしくお願い致します。

  • パソコンの音をAVアンプから出したいのですが・・・

    パソコンの音をAVアンプから出したいのですが・・・ 現在のノートパソコンはヘッドホン端子から赤白の線に変換される線を使ってAVアンプにアナログ入力して聞いているのですが、 新しいパソコン(東芝 ダイナブックコスミオ V65)を買ったので今度はデジタル入力にしようと思っていたのですが、こちらのパソコンには光デジタル出力がなく、HDMIしかないようです。 ノートパソコンは地デジのテレビ録画用、ブルーレイレコーダー代替、音楽再生用としても使いたいのでHDMIはテレビにつなぐ事になると思うのですが、その場合通常だとテレビのスピーカーから音が出てしましますよね? 現在の古いパソコンはパソコンの映像出力をAVアンプに通して音声はヘッドホン入力から赤白出力にさしていたのでテレビではなく、アンプを通してスピーカーから出せたのですが、今回のような場合はどのようにすれば パソコンの画像をテレビに映して、音声はAVアンプを通してスピーカーから出せるでしょうか? ちなみに使っているアンプは古くてHDMIは付いていません。(パイオニア VSX-D3) オーディオに詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ブルーレイのHD音声の出力はHDMIだけですか?

    ブルーレイのHD音声ですが、HD音声を出して聞く場合にはHDMIでつなぐと思いますが、AVアンプが非対応の場合は光や同軸などをつなぐと思います。アナログマルチチャンネルがあればそれでつなぐ場合も多くあると思います。 この非対応アンプの場合、光や同軸でつなげばマルチチャンネルで再生可能ですが音声はHDからSDになると思います。 アナログマルチチャンネルで出力した場合はHDと聞きますが、HD音声は権利だか、著作権だかでHDMIからのみと聞きかじったような気がします。 プレーヤーにアナログマルチチャンネルがついていてそこから非対応アンプにつなげば、HD音声が聞けるのでしょうか? このあたりがこんがらがってわからなくなりました。 よろしくお願いします。 また、文中、間違いがありましたらご指摘お願いします。

DCP-J973のトレイが引き出せない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J973のトレイが引き出せないという問題が発生しました。
  • 2L版の用紙を印刷しようとして、誤ってスライドトレイを前方に押し込んでしまい、引き出すことができなくなってしまいました。
  • 環境はWindows10で無線LANに接続されており、電話回線はひかり回線となっています。
回答を見る