• ベストアンサー

どっちの国と仲良くしたい?

pluto1991の回答

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1992/6606)
回答No.4

1,中国 2,米国 3,中国 4,中国 日本を嫌っている国と仲良く出来るわけがない。 というのは確かなんですが、これは「歴史的事実」なんてこの際あまり関係ないんです。 中国人が日本が嫌いというのには理由があって、それは「反日教育をされているから」です。 「反日教育」というのは歴史的な流れで必然的にしているのではありません、そのメリットがすごく明確にある、だから、意図的にしているんです。 簡単な話、洗脳みたいなもので反日の種を撒いておけば、「反日の歌手は売れる」「反日企業の製品は売れる」「反日政党は支持される」という図式を簡単に作れるんです。便利でしょう。 南京大虐殺なんかもそうですよ、事実がどうこう、なんてこの際関係ない。 南京の事実はどうなんだ!調査しろ!なんて詰め寄っても意味が無いんです。 今の中国政府の「外交政策」がどうなのか、ということだけが問題なんです。 外交政策が「中日友好路線」になった途端に教科書なんて簡単に書き換えられるんですから。 もうほんとに、ちょっとした手綱の締め具合ゆるめ具合、なんていうこと。 ころっと変わる可能性がある。 日本政府が中国に擦り寄っているって言われますが、このような流れを作ることが中国の外交政策にいい方向に影響すると思ってのことなんですよね。

関連するQ&A

  • カタカナの国の名前を漢字二字にすると…

    有名なところだと アメリカ→米国 イギリス→英国 フランス→仏国 ドイツ→独国 オーストラリア→豪国 中華人民共和国→中国 大韓民国→韓国 ですが、スウェーデン、デンマーク、ポルトガルを漢字二字にするとどうなりますか。結構字数が節約できて便利なんで、今後も使いたいと思って投稿して見ました。宜しくお願いします。

  • 韓国は世界中の国から見放されるか?

    韓国はいつまでも反日祭りで浮かれている アメリカに対しても米韓同盟を結びながら、 親北大統領がTHADDを拒否している。 一方中国からも激しい嫌がらせを受けてている 米国も今ではもう韓国に予算を付ける意味はないのではとの意見も出てきている。 日本も今までは日米同盟上韓国を切ることは出来なかったが、米国が離れていけば、 日本は韓国とこれで縁を切ることが出来る。 後は在日特権の法改正をすればよい。 米国は韓国から手を引くのでしょうか?

  • 【TPP】英国参加申請、中国韓国参加検討、米国復帰

    EUから分離した英国がTPP(環太平洋パートナーシップ協定)に参加申請しました。 英国参加に特に大きな反対はないと思われるのですが、環太平洋国ではない点など、如何なものですかね。 更に以前から中国と韓国がTPP参加を希望し、検討中である旨を両国政府は表明しています。 どうしたもんですか。 韓国とはまだしも中国となると、そもそもTPPは中国の膨張に対する防御の意味合いもあったのですが。 ここにバイデン政権となった米国がTPPに復帰してくると対中国的にはどうなるか。 米国参加で気になる点は、米国が特殊な米国事情を高圧的に要求してくるとTPPは変質していくと思います。 何でもかんでも参加してきていいものではないと思うんですが。

  • 在日韓国人は、何故英国人や日本人を狙うのか?

    在日韓国人は、なぜ英国女性や日本女性ばかりレイプをするのですか? なぜ米国人やロシア人、中国人や韓国人を狙わないのか?教えて欲しいニダ! http://mikosuma.com/google/zainiti.txt

  • 昭和20,30年代の「好きな国」「嫌いな国」

    昭和20年代、30年代の日本人は、米国、中国、韓国にどんな感情をもっていたのですか。 世論調査などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国の序列

    中国のある新聞に「美(米国)・韓・日が北朝鮮の今後の情勢に注視している」と言った内容の記事の見出しが掲載されていました。 日本を韓国より下に見ている表現です。 ただし、以前「美・日・韓」と書かれているのも見た記憶があります。 中国では、国の序列はメディアごとに勝手に決めているのでしょうか? それともその時々の国際情勢で政府が決めているのでしょうか? また、米国のメディアが書く場合は「日・中・韓」、韓国のメディアが書く場合は「米・中・日」だと思いますが、実際はどうでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • イギリスに関して

    ニュースや新聞などで、イギリスの話題があると ほとんど必ず「英国」って表記になってませんか? 漢字圏(日本、中国、韓国など)なら分かるのですが、 英語圏であるはずの、イギリスがなぜ「英国」なのでしょうか。 アメリカは「米国」ではなく、アメリカと表記されますよね? 「英吉利」って書くから、って理由だと、アメリカは?フランスは?インドは?ってなります。 イングランドとの係わり合いがあるから。 とかって聞いた気がするのですが、 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 日本はjpとかjpnですが

    同じように英国やフランス、ドイツ、中国は何と略すのでしょう。 ホームページのネーミングでちょっと悩んでいます。 米国はus、英語はenでいいと思うのですが、 英国もenでいいのでしょうか。中国はchnなんでしょうか。

  • 複数の値を1レコードに表示したい。

    お世話になります。 早速ですが、Topを使って上位3番までの値を抽出し、 その値を1レコードに出力させたいのですが、SQL文のみでの出力方法が思い浮かびません。 どなたか、知恵をお貸しください。 【通常の出力】 中国 39 米国 22 英国 12 【やりたい出力】 中国39 米国22 英国12

  • 各国の友好度が高い国はどこ?

    こんにちわ 現在アメリカ、日本、中国、韓国はどこの国と仲がいいのでしょうか? アメリカ、日本は仲が良いベスト5まで 中国、韓国は仲が良いベスト3まで教えてください。 またその国の大体の親密度を10段階評価でおしえてください(大体で結構です) 例 日本の場合 NO1 米国 9(親密度)       NO2 台湾 7        NO3 ~~