• ベストアンサー

PCウイルスについて

siwon118の回答

  • siwon118
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

名前が「not-a-virus:HEUR:AdWare.Win32.InstallCore.gen」で調べたのですがどのような症状なのかわかりません。 駆除をしたので一応は大丈夫でしょうが心配ならF-secureのオンラインスキャン(無料)を使いPC全体をスキャンして下さい。 その時点で出ればウイルスはないと思います。 そしてもし感染した時に目に見えるような症状だったのならシステムファイルなどが破損しているかもしれません。 検知するまで気が付かなかったのあるのではスパイウェア等の情報を盗むものだったのかも知れません。 後者のほうであれば不具合はないと思いますよ。 他に症状があれば教えて下さい。

参考URL:
http://www.f-secure.com/ja/web/home_jp/protection/free-online-tools/free-online-tools
niku-29
質問者

お礼

多数の方に助言いただきまして だいたい理解できました。そこまで不安になることもないようなので 今回は質問締め切らせていただきます。 ベストアンサーをつけれず申し訳ありません。 ですが丁寧なご回答大変助かりました。

niku-29
質問者

補足

スキャン先のURLありがとうございました。 早速ためしてみたところ1つ、スパイウェアがみつかりました。 種類ですがこのようなものでした。 Tracking_Cookie Category: Spyware Type: Trackware Platform: W32 仰る通り、PCは普通に稼動しているのでほっとしております。 スパイウェアということは情報などが漏れる可能性があった… ということだと思うんですがこれを駆除した場合、 とりあえず心配いりませんでしょうか?

関連するQ&A

  • ウイルスセキュリティ

    ウイルスセキュリティZEROでウイルススキャンしたら not-a-virus:ADWare.win.cinmus.ibs このようなウイルスが検出されました。 削除も隔離もなにもできません。どうすればよいのでしょうか?

  • ウィルス感染して困っています

    スキャンの結果「not-a-virus.AdWare.Win32.Virtumonde.EBVに感染しています」となり未処理となります。 何度スュキャンし直しても駆除も隔離もできません。 どうしたら良いのでしょうか。

  • ウイルススキャンで脅威あるウイルスを検知?・・・でも削除できず?

    カスペルスキーの無料体験版をインストールして、ウイルススキャンを実行したら アドウエア not-a-virus:Adware.Win32.MySeach.q を脅威あるウイルスを検知したと表示がでました。駆除キーを押してみると、not-a-virus:Adware.Win32.MySeach.qを含み、駆除できないとでますが問題はないでしょうか?このアドウエアをコピーして検索しましたが、表示説明が英文で分かりませんでしたので、お分かりになる方よろしく御教授ください。

  • nortonの『ウイルス警告』

    先日、WinAntiVirusPro2006というスパイウェアに感染し、駆除を行いました。spybotとadwareで駆除できました。 その後、ノートンの無料体験internetsecurityを入れて、スキャンを行っていたら「ウイルス警告」というのが出てきました。ウイルスの種類に「WinFixer」、対応(?)に「ファイルを検出しました」とあります。 ここ数日spybotやノートンでスキャンしていたらその都度、出てくるような状況です。 どうしたらいいのでしょうか?まだスパイウェアに感染してるのでしょうか?教えてください。

  • Symantecさんでウィルススキャン

    先日、MSNのほうに「あなたが送ったメールにウィルスを発見しました」とメールが来ていました。 なので、Symantecさんのオンラインスキャンをしたところ、Adware.Gatorというウィルスに3個のファイルが感染していると出ました。 で、ウィルス辞典のほうでAdware.Gatorを調べたところ、駆除の仕方がよくわからなかったので、自分のパソコンに入ってるSymantec AntiVirusでスキャンして駆除しようとしたところ、同じSymantecなのにスキャンしてもウィルスは0と出てしまいます。 最新の定義ファイルにはしていました。 どうしたらAdware.Gatorを駆除できるでしょうか。 教えてください。 Windows XPです。

  • ウイルスがチェストに移動されたのですが。

    フリーソフトのavastでクイックスキャンをした所、「Win32:Dropper-gen[Drp]」というウイルスが二つ検出されました。 avastの指示に従って「自動的に処理する」を実行し「チェストに移動」になりましたがこのウイルスはこのままにしておいていいのでしょうか?流れ的には削除というか駆除すべきなのでは?と思うのですがどうなんでしょうか? またPCがこのウイルスの侵されていたとしたらどんな症状が出ていたのでしょうか? 今更遅いのかも知れませんが心配になってきました。 今後何かしておくべきな事などあるのでしょうか? PCはそんなに詳しくないので解りやすく教えて頂けたら幸いです。

  • Adware.Genってウイルス(スパイウェア)ですか?

    教えてください。 ノートンインターネットセキュリティーでアップデートして ウィルススキャンをかけたところ、Adware.Genが検出されました。 と、要確認項目に表示されました。 削除したつもりですが、これってウイルスですか? 特段、変なサイトを見たつもりもないのですが・・・。 ついてはどなたか下記について教授ください。 (1)このウイルス?の種類と影響 (2)今後どこに気をつければいいのか? ノートンインターネットセキュリティで Adware.Genの詳細を調べようとしましたが、 「ページがありません」と表示されました。 これまで、一度も要確認項目自体になにも検出されたこと がないので、困惑しております。 申し訳ありませんがどなたか助言お願いいたします。

  • ウイルス

    最近パソコンの調子が悪いのでウイルススキャンしてみたところ、大量のウイルスが検出されました。そのなかでも「Win32:Trojan-gen」というのが大量に出てきて推奨されていたチェストへの移動をしたんですがどうにもよくわかりません…。それにスキャナの状況も「実行中」から「感染」に変ってます。これからどうしたらいいのでしょうか…。駆除ツールなどがあるなら教えてください。 OSはVistaでアンチウイルスソフトはavast!です。 この際セキュリティソフトの乗り換えも考えています。お勧めなどがあったら教えてもらえるとうれしいです。

  • パソコンがウィルスに感染しました

    avastのウィルススキャンを実行したところ、 Win32:Dropper-gen[Drp] 危険度 高 というウィルスが検出されました。知らないうちに感染してしまい、非常に動揺しております。しばらくウィルススキャンをしておらず、どれほど前から感染していたかもわかりません。現在は、avastの指示に従い、駆除をしたのち、再度スキャンをして異常なしであることを確認しております。 1.ウィルスを駆除するのに、ほかに必要な動作はあるか 2.すでに被害が出ているとしたらどんなものが考えられるか 3.そもそもこれはどのようなウィルスなのか 4.皆さんからみての危険度はどれくらいか(危険度 高 ということは、やはりとても危険なものなのでしょうか?) ということが引っかかっているので、ご回答よろしくおねがいします。

  • Mozillaにウィルス Heur.Downloader

    カスペルスキーでウィルススキャンをしたところ、Application DataのMozillaのファイルの中にHeur.Downloaderというのが出ました。駆除しても再起動するとまた出てきます。どうしたらよいのでしょうか。ちなみに完全スキャンをしても他のウィルスは出てきませんでした。