消費税の計算式を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 消費税を計算するための単純な式を教えてください。
  • 請求書作成中に消費税の計算式が不明で困っています。
  • 求めたい金額から税抜きの金額を計算する方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

消費税 Excel 単純な計算式を教えてください

今、請求書のもと(ひな形)を作成中ですが 消費税の記載の部分で、計算式が出てこなくて手が止まってしまいました・・・ 10,000*1.05=10,500 ってのは、簡単なのでわかります。 私が求めたい金額は・・・下記のような感じです      E    F    G 4  金額   消費税 合計 5  10,500  500   34,750 と言う感じで、F5に税抜きの、税金の部分だけを求めたいんです。 E5に入力した数字から、F5を求める計算式を教えて頂けませんか? 小学生レベルかもしれませんが、そんなに複雑な計算式ではなかったと思いました・・・ ど忘れしてしまって、うまく入力できません・・・ 分かるかた、教えて頂けませんか? ※ちなみに、四捨五入や小数点繰り上げ(ROUND関数等)を考慮に入れてません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Safe_Mode
  • ベストアンサー率48% (1329/2725)
回答No.3

E5に消費税込の金額を入れると、F5にはその内の消費税分のみが自動計算される、ということですよね? それなら F5に =E5-(E5/1.05) と入力するだけだと思いますけど。 ただ、上記の質問文だと、「合計」の考え方がおかしい気がしますけどね。

obrodouhu
質問者

お礼

補足に御礼を書いてしまった・・・・ >ただ、上記の質問文だと、「合計」の考え方がおかしい気がしますけどね。 えっ、これは単純にE5の上記に別の数字があって SUM関数で出しているだけです^^; とくに今回の消費税の計算とは関係のない数字です。 回答ありがとうございましたww

obrodouhu
質問者

補足

ああぁ~~!! これです!!この計算式ですww ありがとうございます。すごく助かりましたww

その他の回答 (3)

回答No.4

F5 =ROUNDDOWN(E5*5/105,0) または、=INT(E5*5/105) など・・・。 税込金額が分かっている場合、その金額に含まれる消費税額は、「税込金額-本体価格」 要するに、「税込金額-(税込金額×100÷105」または「税込金額×5÷105」となりますね(消費税率5%の場合) 小数点以下は通常切り捨てますが・・・。

obrodouhu
質問者

お礼

分かりやすい回答、ありがとうございます。 最低の単価が1,000からだったので、小数点以下まで出て こないだろうともくろんでいたのですが^^; ROUND関数を使ってのこの書式も、非常に分かりやすいです! どちらかと言えば、この書式が理想度100%なので これも視野に入れながら請求書を作っていきますww ご回答、ありがとうございました!!

  • 178nso
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.2

 10,500  500   34,750 の関連性はないんですよね? F5に  =E5*0.05 です。

obrodouhu
質問者

補足

すみません。質問の仕方が悪かったですね・・・ E5の10,500は税込価格で F5がE5に対する消費税分です。 10,000円に対する消費税額を求める計算式が欲しいです。 請求書のひな形には、10,000を入力する欄が無い書式で 作っているので、10,500から500円分を自動算出させる 計算式が知りたかったのです。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

=E4*0.5/1.05 で出ると思います。

obrodouhu
質問者

補足

すみません。質問の仕方が悪かったですね・・・ E5の10,500は税込価格で F5がE5に対する消費税分です。 この式だと、 10,500*0.5=5,250 5,250/1.05=5,000 となってしまいませんか? 請求書のひな形には、10,000を入力する欄が無い書式で 作っているので、10,500から500円分を自動算出させる 計算式が知りたかったのです。

関連するQ&A

  • 消費税率5%の金額を算出する計算の仕方

    たとえば、消費税込み金額¥38300 Q1:消費税率5%なので、端数は四捨五入でしょうか?   38300 X 0.05 = 1915 Q2:消費税率5%なので、   まず、税抜金額を計算する、端数は四捨五入でしょうか?   38300 / 1.05 =36476.1904   次に、税額を計算する   38300 - 36476 = 1824 Q3:同じ消費税率5%でも上記の例では金額が異なります、    Q1では1915円    Q2では1824円    です。どちらで計算するほうが有利でしょうか?

  • 消費税計算について

    消費税計算を切り上げ、切り捨て、四捨五入の3パターンでやりたいのですが、可能でしょうか?単純に商品*1.05は四捨五入にあてはまりますか? 教えて下さい。 宜しくお願いしますσ(^^)

  • 消費税の計算の仕方。

    消費税の1円未満の端数は、切捨てで計算するのですか?それとも、四捨五入されるのでしょうか。 昨日、1852円買い物しましたら消費税を93円とられました。 正確には92.6円です。 私は消費税は切り捨てるものかと考えていましたが、切り上げ、又は四捨五入して請求しても問題ないのですか?

  • 消費税の端数処理計算について

    過去の質問を閲覧したところ、消費税の端数処理については、特に消費税法に定めが無く、各事業所の方針に委ねられるとのことですが、同じ物を買っても、切り捨てだったり、四捨五入だったり、総計に消費税率を掛けたり、1品毎に消費税を掛け切り捨てたり、四捨五入だったり、何回かに分けてレジを通ったり、計算の方法で支払う金額が変わってくるのは少し納得のいかないところがあります。 極端なことを言えば、10円のものを100個買った場合、1個ずつ端数切り捨てであれば1000円、1個ずつ端数四捨五入であれば1100円と、計算方法で最大100円も変わってきます。100円は私にとっては大金です。 これを法律で統一しないのはなぜでしょうか。

  • MicrosoftAccess2000 消費税の計算方法 他の方法を教えてください

    MicrosoftAccess2000「見積請求納品システム」を使用しています。 来月から取引先の一社のみ消費税の計算方法を四捨五入に変更します。 知識不足のためシステム自体の変更は諦めました。 1.通常通り作成 2.印刷前にデスクトップに見積請求納品システムのコピー作成。 3.請求書コマンドマクロのデザインビューを開く。 マクロ名:計算2 アクション:値の代入 アイテム:[Forms]![請修フォーム]![消費税額] 式:Int(CCur([Forms]![請修フォーム]![税抜金額]*0.05)) 4.上記に該当するマクロの式を下のように変更。 round([Forms]![請修フォーム]![税抜金額]*0.05,0) 5.工数・数量を再入力して四捨五入されたデータを作成。 6.それを印刷して終了。 今は上記の方法しか思いつかないのですが他にあれば教えてください!!

  • 消費税

    初めて利用させてもらいます。 よろしくお願いします。 私は会社で経理を担当しているのですが、会計ソフトは弥生会計を使用しています。 消費税の計算で、内税の四捨五入で設定していますが、購入した物に消費税がかからなかったときはどう処理すれば良いのでしょうか? 設定通り、消費税を計算する方がいいのか、 例:100円(95円) 分かっている物については正確にそのまま入力するのか? 例:100円(0円) どちらがいいのでしょう・・・。 会社ごとに、四捨五入、切捨て、切り上げは選択できるので、そんなにシビアに考えなくてもいいのでしょうか?

  • エクセルの計算式について

    =IF($E$19="","",IF($E$21="","",ROUND(K29/$E$21*$E$19,-1)))  この計算式だと四捨五入してしまいます。これのどこの部分を外せば四捨五入しない数値になりますか?

  • 消費税の端数の計算、教えてください、

    消費税の計算で、仕入れの消費税(還付)、売上の消費税(支払)、が有りますが、 計算で端数が出た場合、これらは、 切り上げでしょうか?切捨てでしょうか?四捨五入でしょうか? 計算は、全体をまとめてでしょうか?それとも単品から端数を処理するのでしょうか? 分かる方、宜しくお願い申し上げます。

  • 消費税の計算

    消費税を一つ一つの商品金額にかける場合と、 合計金額にかける場合、若干の差が出ます。 でも、商品がいつくあってもその差はどんなに開いても9円までで、10円にはならないそうです。(四捨五入の場合) それってどうしてでしょう?

  • 消費税の計算について教えて下さい。

    消費税の計算について教えて下さい。 とある業者から仕入をして、納品書をみて計算したんですが、小数点以下を四捨五入してるんですよ。 小数点以下は切捨てって聞いたことがあるんですが、実際のとこはどうなんですか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう