• ベストアンサー

酒を飲んでも早起きするコツ

サイトを見たり、自己啓発本を読んだりしても アルコールは睡眠の大敵である、のようなことが書かれているだけで、 何の役にも立ちません。 酒を飲んでも早起きするコツを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • one4all
  • ベストアンサー率28% (171/594)
回答No.3

なるべく翌朝まで残らない酒(の種類)を探す。 個人的にビールはダメで、翌朝の気分は最低。焼酎、ワインはまあまあ。ウイスキーは殆ど残らない。 バッチリでなくても、そこそこを探す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • waomimos
  • ベストアンサー率45% (79/173)
回答No.2

寝る前に、お水をたくさん飲みます。 深酒した場合だと特に、夜中にはトイレには起きないんだけど、朝、ちらっと目が覚めた途端、ものすごくトイレに行きたくなって、起きざるを得ません。 だから、寝る前に、水かお茶をたくさん飲む! お酒だけだと、夜中に喉がかわいて起きちゃうので、逆に朝、起きれなくなっちゃう。 だから、ノンアルコールの、水かお茶を、寝る前にがぶがぶ飲んでみてください。 私の経験談なので、科学的根拠はないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自己啓発本は自分にとって悪い影響しか及びません・・・ 現にアルコールが睡眠の大敵であると思いこんでいるじゃないですか。 自己啓発本を読まないでいる事がいいと思います。 自己啓発本は著書の単なる主観です。 子供が転んだ時にすぐにかけよって助けるのが優しさという本もあれば自分で立ち上がるまで待つのが優しさという本があるのです・・・ ようするに人によって考え方が違うのです。 自己啓発本はもう読まず自分で考え自分の意思で行動する事が大切だと思います。 また、健康面の事でしたら医学部で6年間以上勉強した医者に相談した様が懸命だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 早起きするコツってありますか?

    早起きするコツってありますか? 自分は早起きが苦手です。上京して浪人したんですが、結局早起きするという習慣をつけれないまま受験が終わりました。 早起きするには早く寝ればよい。それはわかるし、実践もしました。 目覚ましが鳴る    ↓ 目覚ましを止める    ↓ 二度寝する    ↓ 寝坊する いつも、このサイクルです。二度寝せずに、そこで起きればいい。それを寝坊した後に後悔するのですが、何度やっても治らない。気持ちよく起きれた時も、「まだ時間がある。もうちょっと寝よう」とか思ったりと、起きれた時もこれをやってしまう。後で「その時に起きれよ」と自己嫌悪するんですが、「今回は二度寝しない。」とかわけがわからないことを考えてしまいます。 誰か自分より早く起きる人がいれば、自然と布団から出る気になるのですが、一人暮らしですのでそういうことはたまにしかありません。それに、経済上やや遠方から通うことになりそうなので早起きする習慣をつけないと下手すりゃ単位が取れずに留年してしまいます。経済上、そんなことは絶対に許されません。だから、早起きできる習慣をつけたいです。 あと、早起きができない要因のひとつとしてもう一つ挙げるなら… 私はけっこう夜更かしする癖がある。治せよっ!と突っ込みたくなりますが、「今日中にこれだけはやりたい。これが終わってから寝る」と決めたことにより、 時計:12時00分 自分:もう12時か。いや、もうちょっとやろう。1時まで… あるいは… 時計:12時00分 自分:よし、もう12時だし、そろそろ寝るか。あっ!そういえばあれをやらないと…もうちょっと起きとこう… などというように夜更かししてしまいます。 これが早起きできない要因でもありますが、これだけじゃないんです。 私は昔から体力がなく、六時間睡眠をとっても眠くてウトウトしてしまいます。八時間寝ても勉強中にウトウトしたりと、異常なのです。休みの日は十~十二時間くらい寝ます。酷い時はそれ以上。 だから早く寝ようとすると、今度は全然眠れないで何時間も布団に入っている。なので睡眠薬でも飲むかと思い、飲んで見ても全然眠くならない。(昔から風邪薬の副作用で眠くなったりしたことはないほど。) 起きようという意志を強く持て。と言われればそれまでですが、早寝早起きするコツというのがあれば是非教えていただきたいのです。

  • 早起きすれば・・・薔薇色系の本に

    早起きすれば、あなたの人生がバラ色とか 能力がウンとアップとかいう系統の 自己啓発本に感化されて、 早起きを始めた方がいらしたら、 その後どうなったかを教えてください。

  • 本当に早起きはいいものなんですか?

    金持ちは早起きをする 午前○時起きですべてが叶う などという本がよくありますが、本当ですか? 何時まででも寝ていたいです。できれば昼ごろおきて夜明けに寝る生活がしたいです。 作家や芸能人にはそういう人がいるみたいです。 普通の生活をしている人でもそんなに早起きしても夜に疲れが出て仕方がなくなるのでは。接待や夜の友達付き合い、深夜のテレビ、入浴はどうするんだろう。 まあ早起きをして効果のある人もいる、よくある一種の自己啓発本、やってみれば? くらいに考えておくのがいいんでしょうかね。

  • 早起きしたい・・・

    掲題ズバリ!です。 早起きしたいのです。 朝、時間に余裕があると、なんとも一日気分よく過ごせることが分かっているので、早起きしたいのです。(とりあえず5時50分目標、最終的には5時起床が理想) 早起きしたいために、アルコール断ちもしたし、 遅くとも23時には布団に入るような生活にしましたが、寝付けません・・・ で、今こうしてネットつないでます。 たまに、早めに寝付いても、結局朝は希望通りには起きられません。 早起きしてる方は、毎朝スッキリで起きてるのでしょうか? それとも、眠いのをこらえて起きてるのでしょうか? 早起きのコツなどあれば教えてください。

  • 早起きの仕方

    受験生なんですが、なかなか早寝早起きができないです。 できれば1時30分に寝て7時前に起きるというくらいのサイクルの睡眠をとりたいです。 早起きするコツとかありますか? 自分は今まで、朝日がもろ入ってくるようにカーテンを閉めずに寝るとかはやってみました。 よろしくお願いします。

  • 早起きすると眠い(泣)

    いつもは0:00くらいに寝て、7:00頃起きます。睡眠時間7時間で、昼間は特に睡魔に襲われることもなく、夜もぐっすり眠れて快適です。 でも、何かで早朝5時とかに起きなければならない時、22時に寝ても、昼間眠くて眠くて仕方ありません。 あくびばかり出て、涙で目が見えにくいほどです。 同じ7時間の睡眠時間でぐっすり寝てるのに、何でこうも違うのでしょうか? 早起きする時は睡眠時間を増やせばいいんでしょうか。 早起きしてもすっきりするコツってありますか?

  • ドリーネンと酒どっちが危険?

    最近の睡眠薬、特に市販程度のものならば酒より睡眠薬の方が安全というのをよく聞きます。 アルコール中毒関係のサイトを回ると特に・・・ 試しにドリーネンという睡眠改善薬を買ったら思いのほか効きました。 寝酒代わりに使おうと思っているのですが、毎日寝酒としてお酒を飲むのと、睡眠改善薬を飲み、アルコールを断つの、単純に続けるとしたらどちらの方が危険でしょうか。 もちろん依存症というのは分かりますが、アルコール依存の体質を少しずつ改善していきたいと考えていますので、出来れば睡眠改善薬にしようかと考えているのでお願いします。

  • お酒を摂って

    お酒(アルコール)を摂ると睡眠の質が悪くなったりするときが あるんですが、これは何故でしょうか? これは体の中で何が起こっているのでしょうか? 原因の詳細をご存知の方は教えてください。

  • お酒と睡眠薬

    自分は最近不眠症で困っています。そこでお聞きします。お酒(アルコール40%くらいのウオッカ)を飲んだ後、睡眠薬を飲んでますが良くないですか?どなたか教えてください。

  • 自己啓発本って役にたちますか?

    自己啓発本って役にたちますか?