• ベストアンサー

診察期間

1ヵ月に一回はカウンセリングを受けており そこで医師への報告はされてる状況です。 半年に一回、診察は受けているのですが それでは少なすぎでしょうか? 主治医がちょっと機嫌が悪かったので・・。 ジプレキサを飲んでいるので血糖値の事を 仰ってました。心配してくれてるのでしょうか? 診察すると、いつも考え方を否定されるので 避けている部分もあります。 宜しくお願い致します。

  • tk777
  • お礼率93% (1897/2020)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tirako
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.2

そうですね、医師と患者の信頼関係が成り立たなくなれば、特にメンタルヘルスの場合は治療効果をあげることは非常にむずかしくなるでしょう。 実は、メンタル系は、内臓のように切り開いて見ることもできないので精神科の医師でも、脳内に関しては解かってない部分が多々ありますし(つまり研究段階にある)、毎日患者の日常生活を監視しているわけでもないので、こちらからよほど積極的に、説明しなければいい加減な治療をされます。 ですが、その前に主治医に安心して、症状を言えないようであれば、治療にはなりません。質問者の主治医は残念ながら、 ・機嫌が悪い ・考え方を否定される という2点で名医(よい精神科医)とは言えないと思います。名医なら、こちらの言うこともよく聞いてくれて、的確なアドバイスをくれて、薬、薬の量にも詳しいプロでなくてはなりません。避けていてはだめです。 思い切って、別の心療内科なり、精神科で名医を探された方が早く治るのではないでしょうか? 診察期間に関しては、通説では調子がよければ1月に1回、ちょっと悪ければ2週間に1回、大変悪い場合は週1回が目安です。自分の場合も名医に出合ってからは、質の高い生活を送れるようになりました。名医と悪医では天と地ほど違いがあります。質問者様が名医に出会われることを願ってやみません。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。 やはり半年間に一回の診察は少ないのですね。 その点を改善してみます。 tirakoさま良かったですね、名医に出会えて。

その他の回答 (1)

noname#153414
noname#153414
回答No.1

そんなこと、当人以外に分かる訳なし。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 精神病院を変えるべきか

    一年半以上精神科に通っている者です。 抗うつ剤は副作用を感じませんが、 他の薬を飲むと眠気や体がだるい・疲れて1日中寝ていたくなる などの副作用らしきものを感じます。 薬はたとえば、コンスタン・ルーラン・エビリファイ ・セディール・リスパダール(特にひどいです。 酒を大量に飲んだような感じです。) それから寝る前の薬はたとえばジプレキサを飲むと、 翌日寝不足で疲れたかのようになってしまいます。 いろいろ主治医が変わっていて、どの医者にも 眠気や体がだるくなることは言ってきていますが、 「おかしいなぁ。副作用は特にないはずだけど。」 「ジプレキサは眠気や体のだるさはでないはず。 日中ぼうっとすることはあるけれど。10ミリだし、 普通はもっと多く出しますし。」などと言われました。 また、数カ月前までカウンセリングを半年以上 受けていましたが、診察ではカウンセリングの話は出ません。 こちらから言っても、話は 「ここ最近この薬を飲んでいかがですか?」という話題 になってしまいます。カウンセリングはカウンセリング、 診察は診察というふうに別で考えているようです。 私が行っている病院はカウンセラーが非常勤で 何人かいらっしゃって、診察とは別でやっているのです。 質問(1)私が上記に挙げたような薬は本当に 特に目立った副作用がないのでしょうか? 最近飲み始めたバレリンという薬も副作用 はないと言われました。 1日3回100mgを飲んでいるのですが心配です。 質問(2)カウンセリングとは精神科医にとっては どのような位置付けになっているのでしょうか? カウンセリングで話したことは、薬を処方するにあたって 反映されないのか?詳しく教えてください。 相談:病院を変えるべきでしょうか?

  • 診察の受け方で悩んでいます

    抑うつ状態で、精神科の診察を受け始めて二週間ほどになります。 先日二回目の主治医との面談の際、 「僕は仮面の君と話す気はないんです」と言われました。 少しいらいらした口調だったと思います。 話にもれがないようあらかじめメモし、できるだけ不安や心配を正直に表現するように留意したのですが、本当の本心でしゃべっていないといわれても困ってしまいます。 それができていれば抑うつ状態にはならないんじゃないかとも思えます。 とっさに反応できず、困惑して黙り込むしかありませんでした。 こういう際にはなにか診察を受けるコツみたいなものがあるのですか? それとも主治医さんと相性があわないのでしょうか(私よりよくしゃべる主治医さんです)。 こういう際の不満、というか疑問はどう伝えればいいのかよくわかりません。もともとうまく自分の思いを伝えられないので…。 本当の自分の感情が見つけにくくてリラックスできないのが原因で診察に行ってるのになぁ…とついうらみがましく思い、次回の診察が憂鬱です。 なにかよい方法がありましたらアドバイスお願いいたします。

  • 糖尿病と診察されて薬を飲んでます。

    糖尿病と診察されて薬を飲んでます。 2ヶ月前に糖尿病と診察されました。血糖値320でHbが11.1でした。 1ヶ月前の検査で血糖値150のHbが10.1となり今月の検査で血糖値が124のHbが8.0でした。 眼など検査も全てして今のところ異常は見当たらないとの事でした。 現在の体の不具合は体がチクチクする痛みがあるのと足の指先が痛いときがあります。 この症状は血糖値が下がると改善されるのでしょうか? 血糖値は下がってるのですが症状は全く改善されません。 飲んでる薬はアマリール1mで食後に1錠の3回です。

  • 診察拒否

    こんにちは。ネットで検索したらこちらのサイトにヒットし、似た様な質問に対する回答があったので、私も思い切って投稿しました。 私はつい先日、主治医から診療拒否を言い渡されました。 手術日が決まって入院まで1ヶ月程あったので、他の医師の意見も伺いたいと思い、主治医に紹介状をお願いし、セカンドオピニオンを受けました。すると、画像診断に関しての見解が主治医の見立てとは違う内容を告げられたのです。私は、主治医と同じ事を告げられるのだろう、と思っていましたし、それで納得して手術を受けられる、主治医に画像の内容で質問で聞けなかった事を確認する、位のつもりでいたので、驚きでした。 その事を主治医に告げると診察拒否となりました。 『ではこれからはセカンドオピニオンの医師に責任を持ってもらえばいいだろう』『手術日が決まっているのになぜこんなことを』『がんの専門医である私が10歳以上年下の専門医でもない医師に意見を仰がねばならんのだ』『私は傷ついた。自分のしたことをよく考えろ』主治医から言われた言葉です。主治医以外の医師に意見を求めるセカンドオピニオンの現状とはこんなものなのでしょうか?主治医で手術を受けると日にちを決めながら、セカンドオピニオンを取った私が悪いのでしょうか? 診察拒否の正当事由に当たるのでしょうか。セカンドオピニオン・診療拒否について広く意見を伺いたいと思います。現在、がん患者として治療中でしたが、この事で手術の日程が全て白紙になり、途方にくれています。どうか良いご意見を伺いたいと思います。

  • 精神科医がなぜ私の診察の時だけマスクをつけてるか?

    主治医は初診時はマスクはつけていませんでした。 何回目以降かは忘れましたが、主治医がマスクをつけるようになりました。 ただの風邪だと思いますよね。 ですが、ずっとずっとマスクをつけてます。 この間、自分の診察を待ってました。 わたしの、1つ前の患者さんが呼ばれて診察室に入りました。 中が見えて、主治医の姿を見るとマスクをつけてませんでした。 長い長い風邪や何かしらの病気が治ったのかなと思い、気にしなかったのですが、次、私の診察の番になって部屋に入るとマスクをつけてました。 うん?なぜだろうと思いました。 (男性医師です。 別に初診時に強い口臭がすることはなかったです。) 別にマスクに関しては特に意味はないのでしょうか? 自分で言うのもなんですが、私の体は臭くありません。体臭はないです。 何でも言い合える、家族からも、臭いとか匂うなんて言われたことはないです。 シャンプーは無臭のものです。 香水はつけていません、口臭もありません。 もしかすると、私ってすごく臭いのかなと心配になりました。 気になったので、質問しました。

  • もう診察に行かないほうがいいと思われますか?

    10年近く鬱や、適応障害から全般性不安障害といわれ、治療を続けてきました。(長文失礼します) 精神科の主治医に診察を受け、同じ病院の臨床心理士にカウンセリングを受けていましたが、その心理士の退職に伴い主治医が分析療法を申し出てくれて、それから7年、週二回平均で治療を続けてきました。その中で主治医との関係でしんどいこともたくさんありました。原因は医師の治療関係の設定のあやふやさゆえのものでした。診察のときから、数時間の時間をとってくれたこと、分析療法が始まってからは、一回が2時間以上、3時間になったこともあり、個人的なメールアドレスを向こうから教えられ、後から誰にもしたことがなかったので、後悔しているといわれたり、治療者の自己開示の問題(家族のことを雑談で話したり、娘さんの相談をされたり)などです。 またたまに元気なときに嬉しかったことを話せば決して一緒に喜んでくれることはなく、それを問いつめたら「寂しくてね」と言われたりそれは私にはとても失望する出来事でした。 私は海外で臨床心理を学んでいたので、治療関係に違和感のようなものを感じてはいましたが、同時に助けられたりしていたので、そのままやってきました。しかし、最近では、医師の人生観や価値観を押し付けられる感覚(彼はとても暗い人生観の持ち主、私は海外育ちなので、アメリカ的価値観を持っています)や、彼が治療者と個人というもの彼の都合よくごちゃ混ぜにしていることを勝手だと思うようにもなり、最近は喧嘩なども増えました。泣けば、背中をさすられ、手を握り続けられ、そういったことも嬉しい反面、これはやらないほうがいいんじゃないかと思ったりもしていました。それに先生との関係のことで、診察の帰り道は症状が悪化し、その後友人と楽しい時間を過ごしたり、猫と遊んだり、好きな仕事をすることで、回復、でもまた次の診察で落ちる、というふうなことになっていました。 昨年の秋からの先生への不信やこういった同じことの繰り返しにうんざりし、この治療が自分のためになるのか、と思い始めたころ、年末年始の休みの間に私の中で何かがかわり、トンネルを抜けたように10年の悪夢から覚めたという実感がありました。やりたい仕事ができていること、周りにいい友人がいてくること、そんなことがきっかけでした。 年明けの診察にいくかどうか迷ったのですが、一応長い間お世話になり、時間もとっていただいた先生なので、診察にいきました。やはり案の定、特に喜んでくれることもなく、陰気なオーラが部屋にただよっていました。もうこれでこないんですね?そのつもりできたんしょ?という感じで、嬉しそうによかったね、という態度はありませんでした。 とりあえずあと数回フォローアップでということで、次回の診察は1ヶ月後です。 長くなりましたが、今私はその診察に行くかどうかで迷っています。 おととい診察に行った夜から、心がザワザワしたり、気持ちが少し落ちたり、となりました。 診察に行く前から、何か負のオーラのようなものを受けたらどうしよう、そんなことが怖かったのが実現してしまった感じで、せっかくトンネルから抜けられたのにがっかりしています。 また同じ思いをしたくないので、もう行くのをやめようと思う気持ちと、10年の間、時間もエネルギーもかけてくれた先生にそれは失礼ではないのか、という気持ちとで迷っています。 お礼の手紙だけを郵送しようかとも考えています。 みなさまのご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。 私はやはりもう一度いって、お礼をきちんとお伝えしてけじめをつけるべきでしょうか。 私はもう元に戻りたくありません。 暗いトンネルからなぜかふと出ることができて、なんだかちょっと楽しいかも、やっとそう思えるようになったので。 よろしくお願いいたします。

  • 漏斗胸の診察

    私の息子(2歳)は漏斗胸で半年に1度形成外科で診察を受けていますが 診察方法は医師が定規で胸のへこんでいる横幅、深さ、体の側面の厚さなどを 測っています。 (半年前はレントゲンも撮りました) 体の側面の計測は息子が服を着たまま先生の親指と人差し指の間で はさんでそのままの状態をキープして定規にあてがって何センチかを 測りました。 そしてその計測結果を計算式に当てはめて半年前とほぼ一緒の数値なので また半年したらきてくださいと言われました。 まだ小さい子供なのでうまく測る事も難しいと思います。 でも、これでいいの??という気持ちでした。 息子は元気なので特に心配はしていませんが 診察方法が少し気になります。 もし、実際に診察を受けた方や診察をする医師の方がいましたら 診察の方法の事教えてくれたらうれしく思います。

  • 精神科医の機嫌を損ねたみたいです。

    精神科医の診察を受けて2年になります。うつ病と診断されています。 月2回の診察&投薬治療と心理士のカウンセリングを受けています。 今までもときどきズキッとするようなことを医師にはいわれてきましたが、平均して丁寧に話も聞いてくれるし同じ主治医で続けてきました。 しかし、先日の診察ではかなりきついことをいわれ、それ以来気持ちがいっそう落ちています。 「価値観を変えたほうがいい、人生に妥協は必要だといい続けているが、それができないんだったら治らないですよ、知りませんよ」というようなこと。 「何がしたいかもわからないのに、今が嫌だ嫌だといわれてもやりすごすしかないでしょう。 やりたいことがあればそこから話も勧められるけれど。こどもっぽいなと思いますよ」 「~がしてみたいというけれど、やらないでしょ、やったことないじゃないですか」 (これはたとえば海外でヨガ合宿に参加するということなどです) 「でも高校生の子供をひとり家において(シングルマザーです)二週間も家をあけられないですし」・・・「じゃあそれがあなたってことですよ」 といったことです。めずらしくかなり声も大きく強い口調でした、 今までも 「離婚したときからこれくらいしんどい思いをするという今の状況は想像できたでしょ」とか 「あれもいやこれもいやっていってたら治らない」などです。 二回に一回は診察のあと具合が悪くなります。 それでも週一回のカウンセラーさんとのセッションで持ち直してる感じです。 カウンセラーさんは医師を変わったらどうかとアドバイスしてくれますが、同じメンタルクリニックで診察とカウンセリングを受けているため、診察だけやめるのが気がひけています。 カウンセラーさんとは問題なく信頼関係を築けています。カウンセラーさんに医師の言葉、やりとりをいうと、個人的に私に刺激される部分があるのかもしれません(私はキャリア志向で、男性に負けたくないと思ってきました。別れた夫も医師でした。別れを切り出したのも私です。)といわれました。もちろんそれは私の責任ではないとも言ってくださいました。 医師のほうにも問題があり、言ってはいけない言葉もある、カウンセリングの訓練を受けていないからだろうけど、それなら長時間診察の時間をとって話すのは私にとってもよくない(50分ぐらいです)といわれました。 やはり私は医師を変わるべきでしょうか。 私が相手を怒らせる態度をとっていたのかと少々不安にもなっています。 ~だと思っておられるわけですか?という聞き方をよくしました。でもこれは医師の言葉が抽象的だったり漠然としてるから確かめたかったのです。 ただ私は海外滞在が長かったのではっきりものをいうのかもしれませんが、カウンセラーさんは全然嫌な感じはしない、むしろ遠慮がち、相手の態度を見ながら話してるといわれました。 他の医師を捜すか 意識して今の医師の診察を5分診療みたく切り上げるか 迷っています。 この状況をみなさんはどう思われますか? アドバイスいただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 退院後の診察について

    私は一昨年の3月に交通事故で総合病院に運ばれ、鎖骨骨折、肋骨骨折9か所、大腿骨骨折、肝臓損傷でした 入院3ヶ月を経て約1年後に治療の終了となりました ですが最近、胸部痛みひどくなってきているので病院に行こうかと考えています (初めは手術の際の傷口だと思ってましたが痛みがある部分とは異なっています) そこで伺いたいのは病院は何処へ行けば良いのでしょうか? 総合病院での診察はもう完了しているし、胸部の主治医は救急の医師なのでちゃんと診察してもらえるか分かりません 先に町医者の所へ行った方が良いのでしょうか? それとこの胸部の痛みは肥満と関係はあるのでしょうか? 退院時より5kg程太りました どうぞ良きアドバイスをお願いいたします

  • 精神科の診察室は甘えてもいい場所なのでしょうか。

    鬱病と診断されて一年が経ちます。大学病院内で精神科の診察を受けています。 私は人を頼れず、甘えることが苦手で、つらいときでも人前で泣くことができません。 鬱になった原因は様々な要因が複雑にからまっているといわれ、臨床心理士のカウンセリングも並行して受けています。(父親のDV、認知のゆがみなど) カウンセリングでも診察でも私はしっかり客観的に理路整然と話そうとしていて、印象は元気で明るく見えるとよくいわれます。実際は死にたいくらいつらいのに。 もちろんカウンセラーも医師も本当のつらさはわかってくれていますが、感情がいつも置いてけぼりになっていて、理性ですべてをコントロールしようとしているので、無理せずに涙を流したほうがいいといわれます。 特にここ1、2ヶ月、医師には泣いてみませんかとすすめられます。 もちろん医師の言葉で何度も診察中に泣きそうになったことはありますが、スイッチを入れるようにコントロールできてしまうので、涙を流したことはありません。何度泣けたらいいかと思ったことはありますし、本当の自分をわかってもらえていないような気になるときもありますが、でも感情のままに、ということはできませんでした。 理由のひとつに一度感情を爆発させて涙を流してしまうと、診察室が私の甘えられる唯一の場所になる不安があるのです。誰にも頼らず、ひとりでがんばってきた自分が弱くなるような気がするのです。医師は号泣しても、わめいても、暴れてもいいですよ、待っていますと言ってくれますが、それがまた怖いのです。 医師に頼ってしまい、寂しさや不安、つらさを打ち明けて、優しい言葉や励ましの言葉をもらうことを期待してしまう自分になるのが嫌なのです。 それが得られない場合を考えると、今ままでのまま自分ひとりで強くいる努力をしたほうがマシだと思います。優しさや支えを知らない方がマシだと思うのです。 でも、支えてほしいという気持ちももちろんあります。 私は親はDV(いわゆる毒親)、周囲の友達には姉御肌のオトコマエな女だという位置づけなので、他にも泣けるところなどありません。 泣いてみたい、泣くなら信頼してる医師の前がいいと思いつつ、その先がこわいのです。 いい大人なのに、甘えてどうする。 診察は甘える場所じゃないんだ。 そう思うんです。 診察はこういう気持ちになって受けてもいいものなのでしょうか。 自分にブレーキをかけているものをはずして、感情を出したほうが、鬱の回復にもいいものなのでしょうか。 診察時間は十分とってもらっていますし、具合が悪いときは別に時間も用意してくれます。 アドバイスをいただければ嬉しいです。