• 締切済み

精神的に強くなったきっかけ?

rikukoro2の回答

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.4

幼少の頃(小学生~中学生)の頃が人生の一番どん底だった ・毎日来る怖い借金取りのヤクザサンたち ・家庭内での親類同士の血みどろの対立 ・自分をいけにえにして逃げる親  結果、今でも親類などは『自分の身近に一番いるもっとも醜悪な敵!』 という認識しかありません。  また感情もかなり希薄になりました。人間本当につらいことばかりだと感情というものがドンドン希薄になるそうです。自分も恐らくそうなったのでしょう  物事を全て客観的にまた論理的思考で判断するようになりました。現在も『自分という個』に対してまったく関係ない第三者的な視野で見ます。  なので『嬉しい』『悲しい』『つらい』など感情は情報としては理解できるもの自分の中には基本あまり存在しません。何をおいても冷めた目で物事を観察します。  なので精神的には一般的には異常「離人神経症」「解離性障害」などに該当はしますが、現時点では精神的には非常に強い状態です。なんせ感情がないのですからw 

kurumi0606
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 感情がない・・・ん~~想像ができないです。 楽しいことも素直に楽しめないですか? 笑顔作れますか?声に出して笑えますか? ちょっと心配してしまいますね・・・(^_^;)

関連するQ&A

  • 夢を諦めるきっかけはありましたか?

    転職活動中です、自分がやってみたい職業があるのですが、ことごとく不採用になっています。 よく、諦めなければ夢は叶うと言う人がいますが、私はあの言葉が大嫌いです。だって、世の中には沢山夢が叶っていない人がいますよね。 すぐに諦める人もいますが、根気強く粘るとしても、皆さんどれくらい諦めめないで頑張っているのかなと思いました。ちなみにデザイン関連の仕事をしたいのですが、今後は趣味でやろうかなと思っていますが、なかなか踏ん切りがつかないです。何か自分が駄目人間のような気がしてモヤモヤしています。 皆さんの中で、私は自分の夢諦めたけど、そこそこ充実した生活送っているよっていう人いたら教えてください。あと諦めたきっかけも教えてくれたら幸いです。 その経験談を励みに今後の人生考えてみようかなと思います。

  • きっかけって…

    現在大学四年生です。同じ授業を取ってる子で気になる子がいます。 その授業に出てる人は自分の一個下のクラスなのでみんな面識がまるでありません…。うまくコンタクトを取りたいのですが、皆さんなら初対面でどうやって切り出しますか?今まで恋愛関係は部内でのことが多く、なにかしらきっかけはありましたが、こうゆうパターンは初心者なので…。 ちなみにその子は薬指に指輪はありませんでした笑

  • 趣味を始めたきっかけは何ですか????

    皆さんいろいろな趣味があると思います。 自分の趣味は写真を撮る事できっかけは 2年半前から始めました きっかけは新幹線の二階建て車両を4両つないだ編成(100系グランドひかり)の最終運転でカメラを買って、今は薔薇や風景がメインになって新幹線など鉄道写真は撮ってません 趣味と趣味を始めるきっかけを教えてください

  • これって、精神病?

    たま~に、頭の中の思考が暴走したような感覚になります。 何かに急かされているような感じというか、誰かに ワーワーと急き立てられているような感覚に襲われる ことがあります。 何かをした時に・・・というようなきっかけはなく、普通に 仕事をしていたり、本を読んでいたり、テレビを見ていたり すると、突然、頭の中がグルグルと猛スピードで何かを やらなければならないような感覚になります。 その感覚に流されて、叫んだり走ったり(?)できる状況に ないので、普通に仕事(デスクワーク)を続けますが、 仕事のことを考えつつも、その変な感覚はしばらく続きます。 しばらく、そのままの状態で仕事を続けていると、いつの間にか 治まっているのですが、その間は「これって気が狂うの?」 というような変な感覚です。 そちらの感覚に流されないよう、わざとゆっくり仕事をしたり して φ(.. ) でも、そうすると頭の中のギャップが大きくなって、気分が 悪いので、逆にキーボードの速打ちをして、感覚を合わせる ようにしたこともあります。(^-^) それも、感覚が増長されるようで、あんまり良くないんです けどね。(;>_<;) 説明のしようがないので、わかりにくいかと思いますが、 こんな感覚になる人っています? これって、精神病の一種? もともと、お気楽な性格なので、あんまし気にしないことに してますが、ヤバイ病気だったりするとイヤなので、ちょこっと 皆さんのご意見を聞いてみたいです。 ちなみに、振り返ってみると、学生時代とか若かりし頃にも あったような・・・。年に2、3回くらいかな?

  • ギターを弾くようになったきっかけは?

    こんにちは。2つ質問させてください。 最近クラシックギターに強くあこがれています。 1.タイトル通りなんですが、皆さんが「ギター弾きたい」と思ったきっかけが知りたいです。 ちなみに私の理由はCMでギターの音色を聞いて以来、クラシックギターの落ち着いた甘い音色がとても気に入ったからです。またこれといった趣味がないので良い機会かなとも思っています。 ギターはお金が貯まり次第買おうと思っているんですが、今日楽器店に行ってみたところ、あっちでジャカジャカこっちでギャンギャンものすごいアート!!な雰囲気に圧倒されて怖気づいて、店員さんに結局何も聞けずに帰ってきました;;実際買うときになってもこれじゃあまともに選べそうに無いです。そこで 2.ギターを初めて(コードの弾き方も分からないような状態)買うときに、どうしましたか? 例えば「全然分からないのでギターの弾ける友達について来てもらった」 「一人で堂々と行った」等、なんでも結構です。 お願いします。どうか私に勇気を下さい(笑

  • 精神的に弱いだけですか?病気ですか?

    私は、大人と呼ばれる年齢の女性です^_^; イイ歳して、とてもお恥ずかしいのですが。 ココ2ヶ月ほど、職場の人間関係で色々な事があり、 精神的にすごく疲れているのを感じます。 仕事が終わって、会社からの自宅までの帰宅途中に、 頭が重いような、痛いような感覚があります。 (出勤途中は頭が痛いと感じない気がします) また、職場のみんなが敵に見えるような気がすることがあったり、 みんながウソをついているように感じたり。 はっきり聞こえない人の会話が自分の悪口ではないか・・感じたりします。 1日中頭が痛いわけではなく、 1日中そのコトを考えているわけでもありません。 楽しいことがあれば、素直に笑えます。 世の中全てがつまらないとか、そんな風に感じるわけではありません。 ただ、かなりの比率で考え込んでしまっているコトも事実です。 趣味をしたり、友達に話を聞いてもらったり、飲みに行ったり、 気を紛らわすことはしているつもりなのですが。 こういうことは、みなさん経験がありますか? 乗り越えなければならない、人生の経験の1つなのでしょうか? こんなことで、頭が痛くなる私って、精神面が弱いってことなのでしょうか? どうしたら強くなれますか? 自分の気持ちの持ち方を変えることができますか? 私はおかしいのでしょうか? 質問ばかりになりましたが(>_<) どうぞご意見をお願いしますm(__)m

  • 彼氏・彼女と出会ったきっかけ教えてください。

    いろいろ話を聞くと「取引先の事務の人」とか「自分がよく行ってた店の店員さん」など、仲がいい訳でも なく、全くの他人から仲良くなれる、きっかけってどう作りますか? 同じ趣味の話とか・・・という人もいますが、 例えば、コンビニの店員さんと仲良くなりたいとしても、レジだけですよね? それに他人なので、話す機会もなかなかないと おもいますが、こういう場合に出会うとしたら どういう出会い方だとみなさんおもいますか? また、逆の立場なら、どういう事を話されたら相手に好感もちますか?

  • 自分が変わるきっかけって何??

    はじめまして 23才男です 自分が変わるきっかけって 何なのでしょうか? 恋愛ですか? 仕事ですか? それともふとした出会いからですか? 私は今年、目標をいくつか立て それを達成すべく動いています。 「かっこ良くなる」「会社の外で人間関係をたくさん作る」 「料理を覚える」「シティマラソンで優勝する」 自分は真面目です 会社では必要な人間でも 会社の外では自分を必要としてくれる人は、いないと思います・・ (社外の友達なんて、片手で数えても指が余ります) 目標を立てたのは、そんなコンプレックスを克服する為 すぐに結果が出ない事ぐらい百も承知です でも変わる為には、明らかに何かが足りません あともうひとスパイスなのかなぁ??って感じがします ですがそれが お金なのか? 気持ちの持ち様なのか? 人のつながりなのか? いくら考えても 自分にはわかりません。。 みなさんはどうやって 自分を変えましたか? 「毎日こんな事したよ!」とか 「意識的にこんな事に挑戦した」とかでもいいです。 経験談をお持ちでしたら、ぜひお聞かせ頂きたいと思います その他アドバイスでも何でも結構ですので、よろしくお願い致します

  • 精神力

    30代男性です。自分の精神力の無さに悩んでます。若い10代の頃から精神的に強くはなかったんですが、仕事や人間関係にもまれて、それなりに場数を踏んだおかげで30代になった頃にはほとんど物事に動じなくなって自信もついたと思ってました。 しかし最近ちょっとしたことで気持ちが動揺して失意をしてしまってる自分がいます。気が付いたら若い10代の頃の自分に逆戻りしてしまってます。正直ショックを感じています。 いろいろ経験を積んで場数を踏めば精神的にも成長するとは思ってました。精神面を鍛えるのは無理なのでしょうか。

  • 禅をくんでみたい

    いつもオロオロしてる自分に嫌気が差して精神面を鍛えたいと思い、お寺で禅をくんでみようかと考えています。そこで禅の経験者の方に質問ですが、やはり禅を組み続けていると精神面で変わることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。