• 締切済み

授業 (学校) に行くのが嫌。

ghifhhifubの回答

回答No.6

分かります! 僕も先週入学(一応全日制です)したばかりなのですが、学校がいやでいやで仕方がありません。 登下校は辛いし、友達もまったく出来そうにないし、先生もすぐ怒るし・・・・ そして、僕も三日ほど前に「なんでこんな高校に入学したんだろう」と、誰にも話すことが出来なくて一人でずっと考えて自分を追い詰め、過呼吸を起こしたり、かなり感情的になっていました。 あれって一度考え出すとなかなか止まりませんよねw そんなとき(ネットですが)人に相談(もとい愚痴)したら、みなさんこんな僕の話を真剣に聞いてくださって、少し気が楽になり、本当に救われました。 もしこんな僕でもよろしければ、いつでもお話を聞きますので、暇なときに声を掛けてください。

noname#174090
質問者

お礼

中学の友達や人に相談してもずっと不登校だったため、甘えてるだけと言われてそれが余計に辛かったんですが・・・。 過呼吸は本当に辛いですよね!私は昔からよくなってたのですが、手足なども痺れて何時間とかすると死にそうになってきますもん。 私小学校の時から学校の友達関係も家族関係も最悪で何度も死にたいと思ったり、家のベランダ(マンションの8階)から飛び下りたら死ぬのかなとか考えたり、中学に入ってからはリストカットもするようになって・・・ ピアスをいくつも開けて嫌な気持ちを消したりしてたんです・・・。 でも同じような人がコメントしてくれてよかったです。 自分だけじゃないと分かっていながらも、やはり辛かったので

関連するQ&A

  • 学校に行きたくない

    今年私立の高校に入学したのですが、もう5日も休んでしまいました。 最初は宿泊訓練を二日休み、先週の水木休み、今日休んでしましました。 理由は学校に行っても楽しくありません。 僕は中学生の時にいじめに合い、不登校でした。相談室登校やフリースクールなどを利用していました。その時の不登校だった子は定時制の高校や通信制の高校に行ってます。 前の日の夜などは学校に行こうと思うのですが、朝になるとすごく行きたくなったりします。 頭痛など腹痛などきたりします。学校休もうとするとすぐ親と喧嘩になります。今日も喧嘩になりました。 先週の金曜日は学校に行きましたがすごく体調が悪く、それにクラスの人と打ち解けずにずっと一人でいます。 一応カウンセリングなどは受けています。結構ストレスなどは解消されますが、学校に行きたくないという気持ちは減りません。 なんか学校では授業以外はボーっとしていてやる気がでません。 おまけ親に休んだら留年になるとすごくしつこく言われてプレッシャーになったりします。 今日も朝6時におきて親が仕事に行くまでずっと行け行け言われてました。 行ったほうがいいとは自分でも分かってるのですが、やはりいけれません。 やはり定時制や通信制などは友達がいるので打ち解けていきやすくなったりするとは思うのですが、入学してすぐ転校などできないと思うし、逆に高校を辞めたとしたら合格祝いをくれた人に合わす顔がないです。 どうしたらいいでしょうか? 親とかにしつこく言われてイライラしてもう何もかも嫌になってきます。

  • 学校

    中3です。 始業式、入学式、などは学校に行きましたが、中2のころは全く行ってなかったため正直久々すぎて疲れてしまいました。 そのあとは一日休むのはやめようと思い1時間保健室などで過ごして早退ってことにしたりしてました。 あとは特別ルームみたなとこにも行ってみたりなどしました でもやっぱり担任はあたしを教室に行かせたいみたいです なので今日も、「明日は保健室に1時間だけ行きます。」とメールを送りました そしたらこんな返信がありました 「いきます。と言われても、保健室の予定とか聞いていないので、明日聞いてみましょう。 土曜はちゃんと教室に入れたのだから、少し入ってみたら?明日は全国学力調査だから、授業はないよ。」 と返信が来ました。ちなみに先週は土曜授業がありました 担任が保健室とか利用してとか行ってきたのに実際行きますというとなにかと教室教室って言ってきます 自分でも教室に行かなきゃいけないのは十分わかってるんです でもそんな簡単に行けないから保健室などを利用しているんです 担任からも親からもプレッシャーがすごい感じます でも担任は自分がプレッシャーをかけてるなんて一ミリも思っていません それがすごいイラつきます。 親にも3年になったら行くと行ってしまったため…色々言いづらいです これからどうしたらいいでしょう? もうわかりません

  • 学校に行くのが辛い

    自分は今高1です。定時制高校に通っています。 小5~中3まで不登校でした。不登校になった理由は小5のとき授業中教室で皆の前で吐いてしまい、それが恥ずかしかった事と1度だけじゃなく何回か吐いてしまって、それで段々学校に行くのが怖くなってしまいました。(元々体あんまり丈夫じゃないんです) 高校では頑張ろうと思ってたんですが、その事がトラウマで、教室に入ろうとすると過去の事思い出してしまいます。夜も夢に出てきたり途中で目が覚める事もあります。 教室に入れても授業中無意識に思い出したりして凄く辛いです。 最近、何で高校に入ったのか何のために生きてるのかわかんなくなってしまいました。 学校も入学して1ヶ月以上たちますが最近休みがちです。 このまままた不登校になって退学、その後僕はどうしようもないクズになっていくんでしょうか。

  • マンツーマン授業について

    マンツーマン授業について 実は今資格の学校に通っており、メインの授業が終わり、先週から復習のような授業が始まったのですが、その授業で1回目は60名程入る教室で私を含め4名しかきておらず、そのうちの2名が休憩中に帰ってしまい、残りの1時間程は2名で受けていました。 そして2回目、もしかしてマンツーマンになるかもと思い1時間程遅れて行ったら案の定誰も来ていなくて、先生だけが教室に1人でおられ、マンツーマンで授業を受ける事になりました。 教室の扉も周りは特にうるさくなかったんですが、閉められてしまい、先生との距離も近く1時間中とても苦痛でした。(因みに私は女性、先生は男性です) そんなに嫌ならば受けなければいいんですが、3月頃から通っていて学校の授業料は親に出してもらい、給付金を返さなければならず、条件として80回の授業で80%以上受講していないと終了証がもらえず、給付金の手続きが出来ない為、出席日数の為にはその授業をあと5回程受けなければいけないんですが、正直あと5回も密室でマンツーマンの授業を受けるのはかなり苦痛です。(先生曰く、今後も多分この授業に来るのは私1人だろうとのことらしいです) そこで考えたんですが、その学校のほかの階にオープンスペースで個人面談できるような机と椅子があり、そこでならマンツーマンででも何とか我慢できると思うんですが、こういった場合相手(先生)を傷つけずに上手く言う方法はないでしょうか? またこういった場合は学校の誰に言えばいいのでしょうか? 真剣に悩んでいます、良きアドバイスお願いします。

  • 高校辞めたいです。

    今不登校で高1です。 1学期から不登校で全然学校に行ってませんでした。(たまに相談室に登校するぐらいでした。) 1学期のうちに行った回数は15日もないです。 それから夏休みが終わり、なんとか教室に入って、友達を作り、体育祭も出たのですが、体育祭が終わったらばったり行かなくなりました。 理由は朝、体調が悪いのと、学校に行くのが嫌になったからです。(いじめられているわけではありません。) それで毎日親と喧嘩になります。(学校を休むからです。) 学校の前の夜などは行く気持ちがでるときがあって日課とかをそろえるのですが、朝になったら気分が重く、腹痛がでたり、気持ちわるくなったりして、休んでしまいます 。 学校の先生にはもう後がないと言われています。 元々中学校の時も不登校(中学の時はいじめでした)で、フリースクールに行っていて、回りの人(親や親戚)が全日制のほうがいいと言われたので全日制の私立に入学したのですがこのありさまです。 それで通信に転入したいと話したことがあるのですが、中学校の時の担任の先生が通信や定時制にいくよりも全日制のほうがいいがんばれと言われました。 一昨日ぐらいに学校の担任の先生かた親に連休が終わったら学校に来てくれと言われたそうです。 僕としては通信や定時制に転入したほうがいいと思うのですが、後悔もしそうなきがします。 どうすればいいでしょうか? お願いします。

  • 頑張って学校に行きたい!

    こんにちは。 私は、4月から大学に入学した、大学1回生18歳の女です。 大学のことについて、相談に乗って下さい。 私は、中学・高校と不登校気味でした。 (友達付き合いを苦痛に感じ、学校に行くのがつらかったからです。) 部活なんて、まったく参加できませんでした。 幸い、そんなにひどい方ではなかったので、なんとか高校までは卒業し、大学に入学することができました。 そして、4月に大学入学、同時に一人暮らしを始めたのですが。 親の目が届かないことや、大学の雰囲気が何となく自由であることもあり(授業を休んだ人がいても何も言わないような感じ)、私はまた不登校になってしまったのです。 しかも、高校までよりもひどく、1週間のうち3~4日は学校に行っていないような感じです。 しかし、同じ趣味の人たちのサークルを見つけ、そのサークルに行くためだと思えば学校にも楽しく通えそうだと思ったので、これから頑張って学校に行こうと思っています。 ですが、ひとつ不安なことがあります。 今まで2カ月近く、マトモに学校に行っていない私を、先生や生徒たちは受け入れてくれるでしょうか。 長い間出ていなかった授業では、やっぱり怒られたりするでしょうか。 (もちろん、私自身が悪いのは分かっているのですが…。) また、授業にはついていけるでしょうか? これからは頑張って毎日通おうと思っているのですが、今までの分を取り戻せるでしょうか…。 大学生の方や大学の先生の方など、大学に詳しい方のお答えを頂けると嬉しいです。 また、質問の答えだけでなく、これからの大学生活のアドバイスなどがありましたら、お願いします。

  • 学校に行きにくいです。

    今高1の男です。 入学してから、教室の雰囲気になれなかくて(中学校の時にいじめで不登校でした。)不登校になり、相談室登校をしていました。(でも学校に登校しなかったほうが多かったです) それでもう相談室登校も厳しいということなので、いちよう明日は教室に入ることになってるのですが、どうしたら気が楽に入れますか?後学校に行ってなかったので友達はいません。 それと僕は電車通学なのですが、行くときは中学校の時の同級生に出会うのがすごく怖いです。電車は二本あるのですが、どっちも同級生が乗っています。(今までは両親が自家用車でつれって行ってくれたのですが、仕事をしているのでもう厳しいのです) それと夏休み中に考えてたのですが、相当学校が嫌になったら、定時制の昼間部か通信に編入しようと思うのですが、僕はギャルとか不良が多いのは苦手なのですが、大体どっちが多いですか? いい知恵をおかしください。よろしくお願いします。

  • 中学校 別室登校

    中一です。入学式と、実力テストの日は行けたんですが、熱出ちゃって次の日からずっと休んじゃったんです。来週からは行こうと思ってるんてますが、教室に行くのが怖いです。 クラスの子と会うのが怖くて、授業も遅れてるし。不安で。 小学校行ってなくて、友達もいません。それで、親と担任に別室登校したいって相談しようか迷ってます。 担任の先生は、自分のペースでいいからね、なんかあったらなんでも言うてなって言ってくれてます。 ・別室登校って実際何しますか? ・別室登校は甘えですか? ・親に相談する時なんて言えばいいですかね? ・中学校からはこんな我儘通じませんよね。 ・内申点?とかはどうなりますか? 小4から不登校になっちゃって、親にもいっぱい迷惑かけちゃったし、中学校はちゃんと行きたいです。親をちょっとでも安心させたいです。 なにか教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

  • 学校に行きたくありません!

    学校にとても行きたくありません・・・。長文失礼致します。 私は中学3年生の女子です。 私は人付き合いがとても下手で仲良くなっても、すぐに仲が悪くなって今ではしゃべらないという存在が多いです。 性格は内気で引っ込み思案、人前が苦手、集団行動が苦手、かといって一人でいるのも苦痛です。 今は、完全にクラスで孤立していて毎日一人ぼっちです。 友達も一人もおらず、孤独な生活を送っています。 なぜ一人がいやなのかと思う人もおられるかもしれません。 私の考えすぎかもしれませんが、一人でいると「あいつ、1人じゃんww馬路ウケル~ww」 と陰で言われているんじゃないかと不安になったり、 1人だと、授業とかでグループを作りなさいっていうので中に入れなくて、私の場合は気が弱いので、ちょっとのことで泣いてしまします。 小学校5年生の二学期から5年生の三学期の終わりまで理由があり、不登校でした。 中学三年生になってからも、5月までは仲の良かったお友達とうまくやっていけていましたが、仲違いが起きてしまい、それから一学期中教室に入れず。。。 教室に入っても、学校から逃げ出すという何とも迷惑なことばかり起こしてしまい、同じクラスの子だったので、余計に入りづらくなりました。 今は中三というとても大事な時期で特に二学期からは進路に関わってきます。 一学期も教室に入れていなかったのでテストの点は良くても、授業態度の評価がないので成績も高校に入れないだろくらいの成績でした。 後二学期まで、二週間になった今、とても不安や心配を抱えています。 親に行け行けとかなり言われているので、誰にも相談する人がいません。 とにかく一人がとても苦痛で、いまいちクラスに馴染めません。 何か、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。 そして、乗り越えられる方法なども教えていただけたら幸いです。 長い間読んでくださり有難うございました。

  • 美術の授業はどうですか?

    先日、絵画教室へ初めて行きました。デッサンの触りだけやるもので、絵を描くのは中学校以来でしたが親切に教えてもらえ楽しかったです。線を重ねて立体図形にするようで、へぇ~と感心しながら描きました。 教えてもらった内容は、中学時代はとても出来ませんでした。出来ないというか教えてもらえませんでした。画用紙配って、描かせて終わり。何十年も前の公立中学で当時は疑問に思いませんでしたが、今思い出してみると、1回行っただけの絵画教室と比べても差は明らかで、素人でも出来そうな授業でした。たった一回のレッスンが3年間のカリキュラムを上回ってます。もうちょっと何かしても良かったのではと腹立たしく思ってます。 今の中学美術の授業はどうですか?描いて終わりですか?もうちょっと授業らしきことをしますか?