• 締切済み

下品な質問なんですが・・・どうやったら「イく」?

66kkdddの回答

  • 66kkddd
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

いったときの顔は、白目をむいて放心状態の顔をするのがよいでしょう。おしっこは我慢しなくても、少しぐらい漏らしても潮をふいたと思って喜ばれるでしょう。

関連するQ&A

  • 便秘の種類?

    昔から便秘気味で、2~4日に一度程度のお通じでした。 普段はあまり意識していなくて、便意が無いまま数日が過ぎ、もよおしてトイレに座ってから「そういえば久しぶり?」と思う程度です。 時々おなかが張って重いと感じることもありましたが特に緊迫したものではありませんでした。 ところがここ1ヶ月くらいでしょうか。 便意があってトイレに行くのに、出口で止まっていてなかなか出てこない便秘に悩まされています。 ものすごく出したくて出したくてしょうがないのに出てきてくれない状態です。 引っかかっていると言うか、肛門も開いていて顔まで覗かせているのに…。 便の状態もコロコロのものがいくつも出るような感じに変わりました。 便秘に種類があるのでしょうか。 便秘の薬も様々あるようで、こういう便秘にはこういう薬とか、対処方法も違うのではないかと思い、質問させていただきました。 先日、お店で薬剤師さんに質問したのですが、うまく質問できなくて、店内ポップにあるような「便の量を増やす薬と腸を刺激するタイプがあります」ってお返事しか引き出せず、恥ずかしくて逃げ帰ってきました。 分からないまま薬を飲むより自然の力で!と思い直したものの、 本日どうにもならない便意でトイレから出ることが出来ない状態になってしまいました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 最中に便意が・・・。

    私は24歳で、つい最近初体験をしました。すごく気持ち良くなりたいと思うのですが、彼に挿入されると便意(大きい方)が起こってきて困っています。さすがに最中にトイレには行きにくく、挿入が終われば行きたくなくなるのでよけいに困ります。便意を我慢するのに神経を使ってイケないし・・・。便意があるからおならもでそうになっちゃって・・・。挿入されることによって腸が押されてるのかもしれないですね。笑い話みたいだけど真剣に悩んでます・・・(涙) 正常位で彼があまり動かないでくれるとそれほどではないんですが・・・。便秘の時なんかは一体どうなってしまうんだろうって心配です。

  • なかなかうまくいきません…。

    20歳♀です。 もうかれこれ2ヶ月ぐらい前から 彼氏とHをしているのですが、 挿入がうまくいきません(^^; ちなみに私は処女です。  指は濡れている時は3本入っているそうです。 1・2本はちゃんと入ります。 いざ挿入すると、痛かったり、なかなか入らずといった感じです。 一番うまくいって、相手の先っぽがちょっと入ったぐらいです。 何度もチャレンジしてるのに 本当に相手に申し訳ない気がします・・・。 いつか、成功するんでしょうか・・・? あと、指を膣に入れて動かされている時、いつも、便意(おなら?)を感じてしまい、ストップさせてしまいます。 便意というか、おならが出そうというか・・・。便秘の時でも、全然そうじゃなくても、関係なしで最近そうなります。   なぜですか?  尿意はありません! 困ってます(>_<) 回答おねがいします!!   

  • Hの最中に便意を感じます。

    Hの最中に便意を感じます。 30代女性です。 お恥ずかしい話ですが・・・ 今お付き合いしている彼(婚約者)が初めてです。 「誕生日プレゼントとしてお前が欲しい」と言われ5月の彼の誕生日に捧げました。 それから今日まで数える程度(5回)しかしていません。 初めての時に比べるとかなり挿入時の痛みが楽になり、今は殆ど痛みを感じなくなったのは 良いのですが・・・ ピストン運動時に便意を感じる様になり、挿入時が苦痛です。 心の中で「早く終わって」と思ってしまいます。 ですが、不思議に行為が終わってしまうと便意が消えてしまいます。 また動かず一つになっている時は、便意は感じません。 便意を感じると言う事は、腸が刺激されるからなのでしょうか? 私は便秘がちではありません。 それとも・・・ 感じはじめている証拠なのですか? イク寸前なのでしょうか? ちなみに前ギはとても気持ちが良く・・・ 良く彼に挿入時「凄く濡れてる。ヌルヌルして気持ちが良い」と言って来ますが 私自身、経験不足なのか濡れていると言う感覚が彼に言われない限り分かりません。 あるのは、圧迫感と便意。 前ギでもイクと言う感覚が全く分かりません。 一人Hの経験もありません。 経験を重ねれば便意も消えるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 便秘の悪循環をどうやって抜け出せばいいんですか

    ぼくは直腸性便秘(習慣性便秘)です。 なのでこのごろ水分を十分に取って運動をよくして、食物繊維をたくさんとっていて、オリゴ糖をとって・・・など色々しています。 でも思ったんですが硬い便がある状態でいくら対策をしても、そのいい便も硬い便のせいでとどまり硬い便になるという悪循環になるんじゃないですか。せっかくの対策が台無しです。 どのホームページも便意があったらトイレに行くと書いてますが 実際、大腸の反射が鈍っているから便意なんて感じません。 それで皆さんに質問したいです。 直腸性便秘(習慣性便秘)はどうやって解消すればいいのですか。 僕の今考えているのは 1 今のまま一般的な便秘対策をする 2 思い切って浣腸をし、硬い便を取り除いてその後今の便秘対策を続ける。 3 1日絶食してその後十分に食べ、腸を刺激して硬い便を出す。 ぼくが短期戦を求めすぎているのでしょうか、みなさんお願いします。 補足として 今は硬くて小さいのが3日に1回くらいのペースです。 前はバナナ型で硬くておおきかったです。でも1週間でないのが普通でした。 いま便秘対策1週間ぐらいになります。

  • コーラックソフトについての相談です。便秘です。

    便秘になったので、昨日初めて便秘薬を飲みました。コーラックソフトです。 昨日1つの便がでるまで、3時間かかりました。便は硬く、細く、短く、とにかく硬い。激しい肛門の痛みと出でくるたびに痛む肛門の苦しみ、便の硬さと戦いながら、出たのが3時間後でした。 次に出たのが2時間に2つほど。便の状態は似たようなものです。 しかし寝る前にコーラックソフトを飲んだら、飲んだ後すぐに便意が訪れ、さっきまであれほど硬かった便が嘘のようにやわらかくポロポロと出てきました。 しかし夜は寝なければならないので、眠ったのですが… 朝になったら、また元の硬い便に戻っていました。 予想↓ ・寝る前にコーラックソフトを飲んだ→効いた!トイレ行きたい!どんどん出てくる! →でも寝てしまったので夜のうちに便を我慢した結果便が硬くなり、また元に戻った。 便は我慢すればするほど硬くなります。 そこで質問なのですが、夜中に飲むよりも朝飲んだ方がいいんじゃないでしょうか? 私は慢性便秘と言うわけではありません。生活習慣が悪くなった時期が続き、それによって便秘になりました。 また、今強迫性障害と言う病(精神的な病です)を患っており、昼間働いたり学校に行くなどしていません。 よって思ったのが、「自分の場合慢性便秘~ってわけじゃない。だからコーラックソフトでもここまですぐ便意ややわらかさが効果としてすぐに現れる。しかし、普通の人は昼間仕事等しており、また慢性便秘だったりしてもっと酷い→夜に飲んで少しずつ治していく が、自分はコーラックソフト2錠でもここまで効果が出る。と言うことは、朝とかに飲んで、コーラックソフトの効果が効いているうちに出してしまった方がいいのではないか?」 です。 私の場合、便意はあるのですが便が硬くて出ない、と言う状態です。 食べたり腸に刺激がくるような事があると、すぐトイレに行きたくなります。 今の状態は先ほど昼食をとったらまたトイレに行きたくなり、なったのですが、昨日よりもなんだかもっと詰まった感じで出ませんでした。昨日よりも酷くなっています。 そこでお聞きしたいのですが、コーラックソフトは昼間に服用してはならないのでしょうか? 私の場合、学校や会社で、飲んですぐトイレに行きたくなるから飲めないと言う事はなくいつでもトイレに行ける状態です。 効き目があるうちに飲んだ方がいいのではないでしょうか? 朝出ると書いてありましたが、朝全くでないどころか昨日より酷くなっていました。 薬が合わないのではないかと言う見解もあるでしょうが、今のところ嘔吐感などの副作用は出ていません。胃も全く痛くありません。 出なくて出なくて出なくて、でも便意はあって、1日中トイレにいるような感じです。 出したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 便秘に関して

    生まれて初めてといえる便秘になったのですが、 とても硬そうな便が控えていて、力んでも排出できません。 いろいろなサイトを回って便秘に効く食事やエクササイズを試みているのですが、全く便意を催しません。食事を取ると吐き気がすることもあります。 この硬くなった便は食生活を変えていくことでいずれ柔らかくなって排出できるようになるのですか? それとも腸の中で一度硬くなった便は2度と柔らかくなることなく、 硬いままでしか出てこないのですか? 後者の場合は病院に行って浣腸でも差してもらうべきでしょうか?

  • 胃腸の不具合について、教えてください!

    昨日の夜から、急に気持ち悪くなり、お腹に違和感(腹痛とは違い、グルグルしているような、かるい便意と張りのような変な感覚です)を感じるようになりました。 体もだるく、微熱があるような気もします。 一日たっても、胃腸の不具合・不快感やだるさは治っていません。 軽い吐き気があり、食欲もなありません。また、軽い便意があるのですがなかなか出ず、お腹が張ってグルグルしているような変な感じです。 (ただ、嘔吐や下痢はありません) 当方、逆流性食道炎と過敏性腸症候群(便秘型)があり、ここ最近薬を切らしてしまい飲んでおりませんでした。 そのため、ここしばらく胃の調子が悪く、お腹も便秘気味(幾日かでなかったり、出ても少量等ですっきりしない状態)でした。 しかし、このような症状が出た事はなかったのですが、ここ数日の症状も持病によるものでしょうか?これらの病気で、上記のような症状が出る事は考えられますか? それとも、風邪や食あたり、ノロでしょうか? 教えて下さい!

  • 直腸瘤でしょうか?

    22歳の男です。 3年位前から便秘になりました。2年前に注腸X線検査と大腸内視鏡検査を受けましたが、異常はなかったです。 だけど、便意が殆どなく、便も硬くなく柔らかい便が出ます。毎朝便意がなくトイレに行って、何とか少し出る位です。便が完全に出切らないです。 最近、病院に行きましたが、医師が言うには過敏性腸症候群ではないかと言われました。自分はストレスもないし、精神安定剤も飲んでるのでそんな事はないと思うのですが。 それと、自分の病気は直腸瘤ではないかと思っています。踏ん張っても便が中々出ず困ってます。直腸瘤は男性にも起こる病気なのでしょうか?最近、便の事ばかり考えています。一体どうしたらいいのでしょうか?誰か助けてください。 それと、便意が自然に来るまでトイレに行かない方がいいのでしょうか?

  • 妊娠中の便秘(長いです)

    妊娠5ヶ月の専業主婦です。妊娠初期から便秘に苦しんでおり、いろいろ試していますがスッキリしません。便がでても少量で、腸の中にどんどん便が溜まっていくのでは!?と不安です。助けて下さい。 幼少の頃からずっと便秘がちでしたが、5年前くらいから週に4、5日ほど運動するようになり、それ以来ウソのように快便でした。 が、妊娠してからは、腸の動きが弱くなり、排便が促される程の便意を感じられず便秘になっています。便秘といってもせいぜい3、4日出ない程度ですがお腹が苦しく、背中が痛んだり、吐き気、頭痛を伴うこともあり困ってます。 今している便秘対策は 1、朝コップ一杯の水を飲む 2、プルーンを食べる 3、オリゴ糖を飲む 4、水分をたくさん摂る 5、夜はラブレを飲む 6、散歩は毎日30分 7、朝食後は呼吸法で便意を促す 8、マグミット330ミリグラムを1日1錠飲んだり飲まなかったり 9、ビオフェルミン錠を飲む マグミットは便が柔らかくなるので弱い便意でも出しやすいです。 ですが、マグミットを飲むとガス(おなら)が多量に発生し、膨満感で苦しくなる為、私にとっては良い解消法とはいえません。 以上が現状です。 このほかに何かおすすめの解消法はありませんか?食べ物、運動、薬、なんでも構いません。 ただ通っている病院の先生の方針で便秘薬はマグミット押しでした。 ※私の場合、妊娠初期に1ヶ月ほど出血が続いたせいもあるかもしれません。