• 締切済み

高校に行きたくないです・・・。

bismarks0507の回答

回答No.9

元教師・現役予備校講師が教育臨床論の立場で回答します >高校生になったのですが学校へ行きたくないです。 小学校の6年の時から不登校になり、中学校もほとんど行ってませんでした。 つまり、不登校歴がおおよそ3年。 >そしてこの春、通信制(単位制)の高校に入学しました。 来週から授業が始まるけど入学式も胃が痛かったり吐き気がしたりして朝から辛かったです。 まぁ、不登校傾向が強い子女が入学式のようなイベントに放り込まれればそうなるのは必然ではあろう >決める時は行けると思って自分で選んだため、自分勝手な事なのは分かってます。 なので行きたくないけど行かなきゃいけないと思ってるのですがとても不安で、ここ最近は食欲もありません。 ふむ。行かなければならない、という認識を持っている。 不安 >不安をなくしたりする方法などアドバイスを御願いします。 これだけの情報では仔細は述べられていないが 結論から言えば 「行かないでもいい」と思ってもいいだろう 正直、高等学校卒業程度認定制度がない時代ならば、”行かないと社会体裁から厳しい”という課題があるので 無理矢理行かせるしかなかったのだが、時代は変わった で、親御さんの意向などは記述されてないが、そこらは全く質問文に記述しないことには、何らかの事情があるのだろうか? なにがなんでも「行かなければならない」という教育課程は終了しているのであって 無理してまで高校に通学する必然性はないように思うのだが・・・ 文面を見る限りは、将来の目標などもない状況だし、それを探すために『放浪の旅』でも行ってもいいだろうし・・・ 多くの回答者は、おおよそ「甘い!」という叱責すると思うが、小生もそう思わなくもないにしても、 生理的に困難な子女に強制することの問題を現場レベルで認識していない「無責任な評論」であるとしか思えないので、 「まったく現場も知らずに無責任な」と思うわけだが、 心理的問題については、おそらくカウンセリングなどを多面的に受けているだろうと思う 正直、原因不明の不登校事例は世間が知らないだけで相当数存在する。(存在する事実を隠匿するから知られないわけだが) おそらく不登校になった契機にPTSDなりになったのだろうが、 とりあえず、責任ある回答を求めるならば、補足説明なりで最低限は以下の情報開示が必要だろう (1)親御さんの意向 (2)不登校になった契機 (3)学業成績 (4)人間関係の概略 (5)現在の生活リズム (6)質問者が描く普通の人との相違点 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 厳しいことを言えば、回答者諸氏が叱咤激励する回答なのは、現実性のない評論である一方で、まだ「優しさ」がありえる 現実の教育者は、時には更生(更正)できない(更正するために投下する教育資源が莫大な)子女に教育資源を振り向けなくなる。  小生が専門とする教育臨床では教育資源の合理分配を科学する領域もあるのだが、  文面を見る限りは、 質問者に投下するべき教育資源など存在しない。 早い話が 質問者に投下する教育資源をもっと効率的かつ有意義になりえる子女に振り向けるべき・・・という見解が想定されうるし、正直小生はそう認識している つまり、教育資源の合理分配からすれば、質問者は「もう捨ててしまうべき子女」という極論である 小生からすれば、無理することもなく不登校であったほうが全体から見ればいいだろう 克己心があっても、結果が伴わない不幸に同情しなくもないが、質問者のような難しい子女のために、多くの子女への教育資源の投下が不可能になることの方が、全体として非効率であり、不幸である したがって、”小生は、無理して登校しなくてもいいし、その方がいいだろう”と結論づけておく 本当に出直したいならば、まずは吐き気を催そうとも醜態をさらそうとも我慢するしかない。その我慢が出来無いのは、我慢するための耐性が少ないに過ぎない  『忍耐』という言葉で総括したくはないが、おおよその人間は不安と同居・同衾しながら我慢して生きてるのであって、そのつらさへの耐性がないだろう質問者が自律的で行える不安解消法は、耐性とつける以外にはないだろう  とりあえず、学校には期待するだけ無駄(限界が早いもの)であるし、優しい学校が質問者に投下する教育資源が無駄になるだろう可能性を踏まえて、何度でも繰り返すが 「無理していかなくてもいい」 以上

noname#152476
質問者

お礼

>責任ある回答を求めるならば、補足説明なりで最低限は以下の情報開示が必要だろう そうですね、書けることは補足します。 それと、書くの忘れてたのですが、中学2年から卒業までは適応指導教室に通ってました。 (朝からお昼ご飯食べるまで。) 不登校になった理由は自分でもハッキリとはわかってません。ただ、親の離婚で引っ越してからです。 祖父母の家で、昔住んでいましたし、知り合いもいます。 母や兄弟との関係で、自分の意志で父について来ました。(前の学校が嫌だったのもあります) 父は、入学式の後、Webでの学習コースにしたらよかったのにと言ってました。 高校に行けとは言われてません。(父は高校を中退してます。) 母ともよく会ってるのですが、高校は行った方がいいと言っていて、母も中退で苦労してるのを見てるため1度は就職を考えたけど進学にしました。 勉強は6年からの事ができないため、きっとそれも不安な理由の1つだと思います。 生活リズムは普通の人と同じだと思います。 今はバイトがあるので普段は朝6時~7時起きで夜も10時に寝ますし。 お昼にバイトから帰ると昼食を作って午後は自由、夕方は夕食の準備って感じですかね? >質問者が描く普通の人との相違点 そう言われても自分でも人との違いが分からないですが、友達だった子や、適応の先生や家族からも考え方がどちらかと言うと大人のような考え方だってよく言われてました。(質問と少し違ってすいません><) 教育者の方からの回答ありがとうございました。 もっと色々考えてどうするか考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 高校について

    現在不登校の中三です。 私は通信制高校に入ろうと思っていて、通信制高校には色々なコースがあるみたいなのですが、私は大学に進学したいのと、なるべく全日制と同じような学校生活を送りたいため、週5で通って進学コース的なのにしようと思っています。 私が通信制高校を選ぶ理由としては全日制では授業中指されたり、クラスの前で発表しなきゃいけないときがあると思います。 私は中二のころから少しでも注目を浴びるのが苦手になってしまい、今ではもうトラウマレベルで苦手です。正直私が不登校になった理由としては注目を浴びるのが苦手という、これだけが理由で、これさえ何とかなれば恐らく不登校にはなってなかったと思っています。 初めは高校からキャラ変えていけば注目浴びたって耐えれるだろうと自信があったのですが、最近やっぱり変われないんじゃないかと不安になってきたため、通信制高校の入学を考え始めました。 正直自分ではこんな注目浴びるのが苦手なんていうたったこの一つの理由だけで通信制高校を選んでもいいのかなとずっと悩んでいます。 かと言って実際全日制に行ったら毎日のようにトラウマに立ち向かっていかなきゃいけないのもかなりしんどそうだなと思います。 私は通信制に行くか、全日制に行くべきか、どちらがいいと思いますか?

  • 通信制高校へ編入学

    入学してすぐに学校に馴染めず不登校になりました。 来年から県立の通信制高校に移りたいのですが単位が1個もとれてません。 僕の場合編入学できず、再度入試受けて合格して通うことになるんですか。

  • 通信制高校

    私は現在高校1年です。 生まれつき膝が悪かったのですが、それが悪化してしまい歩けなくなりました。登校出来そうな日は車椅子とタクシーで登校していましたが、単位の履修が出来ないものがでてきてしまいました。 単位制の高校なので、3年になれば単位の取得が可能なのですが、1、2単位ならまだしも何単位も下の学年と一緒に授業を受けなければならないのはたえられそうにありません。 そこで、通信制の高校への転入を考えています。 自分の我が儘のせいで辞めることになるので、経済的な負担は出来るだけ減らしたいと思っています。 大阪の通信制高校で学費が安めなところを教えてください。

  • 全日制普通課高校から

    現在自分はとある都立の普通化高校1年生として籍を置いてますが、自分には合わずに不登校気味になり、遂には単位の3/1を落としてしまい、原級留置になってしまいました。 もともと独学で勉強する方が得意で、高校入試の時も塾に行ったり通信教育などは受けたりせずに、一人でやってきました。 学校の授業はもともとあまり好きではなく、周りのペースに合わせながら勉強をしていくのが嫌でした。 そこで親に払ってもらった入学金や、授業料などはアルバイトをして親に返し、高校を自主退学中退して来年に高認を取り、残りの時間を勉強に費やして大学センター入試に臨むか、 または、今籍を置いている高校から通信制の高校に編入したいと考えているのですが、これは可能なのでしょうか。 どうしたら良いのか、少しでも意見ありましたら、アドバイスをお願いします。

  • 通信制高校への転入について

    閲覧ありがとうございます。 高1女子です。 今保健室登校です。 私は、中3のときから鬱病で、高校の 最初の方は授業の方にも出席していましたが、 7月初めほどから保健室登校になってしまいました。 出ないといけないというのはわかってはいるのですが、授業にも殆ど出れず、 毎日保健室に来てぼーっとしたり少し勉強するだけの毎日です。 学校には鬱が酷いとき以外は 朝からいってはいるのですが、 やはり前期の単位が取れませんでした。 前から、個人的に通信制高校へ転校を考えてい たのですが、 親には反対されそうで言えそうにもありませんし、 やはりたくさんの不安があります。 正直、どうしていいか本当にわかりま せん。 このままでは授業にも出れないと思い ますし、単位もやはり取れないと思い ます。 通信制についていろいろ教えていただ けると嬉しいです。 また、私のような鬱病を持っているひ とでも通えるのでしょうか? いろいろ通信制については調べました が、週2ほどなら出られそうです。 ちなみに、山形県に住んでいます。 回答よろしくお願い致します。

  • 通信制高校について

    自分は現在大阪の私立高校に在学中ですが、不登校状態です。 大学に進学したいので通信制高校へ転校を考えております。 1度受かった高校をやめてしまうということもあり、 同じ高校だった人とかとはあまり会いたくないんですがそこは割り切ります。 先日、通信制高校が集まる説明会みたいな所へ行ってきました。 当然のことですが通信制高校に通うだけでは流石に大学には行けません。 そこで自分は勉強を教えてくれる塾などを探しました。 今は、通信制高校と提携の勉強を教えてくれる所があるみたいです。 今、候補にあがっているのは (1)近畿大学付属福岡高等学校+河井塾サポートコース梅田 (2)日本航空高等学校+トライ式高等学院 (1)の方は提携タイプではありません。 一応概要を書きます。   (1)近畿大学付属福岡高等学校へは毎月1度だけスクーリングに行き   単位の方はレポートが出されるのでそれを提出すれば単位が取れます。 勉強の方は河合塾で自分の受けたい授業を選択してとります。   しかし此方の学校は今年度の入学は終了していて、1年遅れてしまいます。 (2)日本航空高等学校の方はスクーリングは年に2回だけです。   此方もレポートを提出すれば単位をとれるタイプです。 トライ式学院の方へは週に2.3回通い、1対1で勉強を教えてもらいます。   此方は1月に入学すれば1年遅れることなく卒業できます。 どちらの方が大学受験に有利でしょうか?

  • 高校生の女です。

    高校生の女です。 春休み明けてからずっと不登校でした。 今、心療内科で処方してもらった薬を飲んでいます。抗うつ剤の副作用として吐き気や頭痛、めまいがしてとてもつらいです。 でもこのまま学校に行かないとなると単位が取れず留年になるので先生と相談して出席日数ギリギリでもいいから登校することにしました。そして昨日、登校して午前中だけで早退しました。私は卒業までずっと午前中だけ授業を受けて早退するつもりでしたが、それだと出席日数の足らない単位がいくつかでてくることがわかりました。 先生は徐々に受ける授業増やしていけばいいと言っていましたが、ひとつ問題があります。 周りからみたらどうでもいいことですが、 昼休みどこで過ごせばいいのかわからないのです。 不登校だったため友達もいません。今まで仲よかった子とも疎遠になり移動教室も1人です。辛いけど我慢して一人で食べてもいいのですが、 昼食を食べるにしても吐き気がし、なかなか食べられません。かといって食べなければお腹の虫がなる始末です。食べている時ちょくちょく嗚咽をだしてしまいます。周りには絶対聞かれたくありませんし周りも不快でしょう。 それに一日中学校というのも体力的にしんどいです。 どこか休憩できるところがほしいです。 自分は保健室で昼休みに昼食を食べ、少し休んでから午後の授業を受けたいと思っています。 でもこれって変ですよね。熱があるわけでも風邪でもないのに昼休みだけ保健室で過ごすのはいけないことのように思います。先生方もそんな甘えた生徒は迷惑ではないでしょうか。 周りからみてこういう生徒をどう思いますか?

  • 不登校の高校進学

    私は中3なんですが、中2の2学期から不登校になっています。 学校は私立で中高一貫教育の学校です。 高校進学について、不安なんですが・・・。 単位制や通信制の高校に通うと、大学や専門学校に白い目で見られることってありますか?

  • 高校一年生で不登校です・・・・(長文)

    こんばんわ。わたしは今私立高校に通っている高校一年生でいま1ヶ月半不登校です。 わたしが不登校になった理由は自分でもうまく説明できません。 ただ教室にいるのが怖くなりました。 授業で一時間でも教室にいるのが怖いんです。 心のなかで「嫌だ嫌だ嫌だ死にたいもう嫌だ」と繰り返し 保健室ににげてしまいます。 トイレにこもるともう教室にもどることができません。 そこから学校を抜け出してしまったこともあります。 4月の終わりからカウンセリング室登校になりました。 でもカウンセリング室登校も一日で我慢できなくなり とうとう学校にいくのも怖くなり不登校になりました。 いまは心療内科に通ってそれ以外は家で過ごしています。 わたしは、通信制高校にいくことを考えました。 母は「それは逃げだ。いまの学校を続けろ。どうせ通信制高校に転校してもあんたはまた同じことを繰り返す」といいます。 私の姉も高校一年生のころ不登校でいまは学校に行けているので なおさら大丈夫だと考えているんだと思います。 姉は「私もがんばっていったんだから行け。もしお前が転校したら 私はお前を恨む。」といっています・・・・・・。 私は転校したらまた自分自身が学校を辞めるといいだすのか、 それは自分でもわかりません。 でも通信制高校でまた新たにがんばっていきたい。今の学校もいつまで休むと留年になるのか不安です。 今の生活のままでいいわけがありません・・・。 いまの学校にいったほうがいいのは分かってます。 でも、行くんだったら死にたい・・・ アドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。 文章おかしくなっててすみません。

  • 単位制の高校でやること。

    単位制の学校に通おうと思っています。 そこで分からないので教えてください。 ・単位制高校は毎日授業があるので通信みたいにレポート提出などは無いのでしょうか? または通信制と同じくらい(または通信よりは少なく)あるのでしょうか? 宜しくお願いします。