• ベストアンサー

アメリカの赤字国債について

potatoroomsの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

基軸通貨だからです。 通貨供給量に加えて、通貨に換算できる分の流通量まで加えると、アホみたいな量になります。100兆ドルくらいなので、円換算だと8000兆円くらい? この流通に関わる人たちは、通貨を現金のまま貯め込むわけにもいかないので、ドル国債を買い込みます。日本もその例外ではありません。この国債は、アメリカの破綻、国際経済の破綻を望まない場合、二度と売れないものになります。

gusin
質問者

補足

日本の1000兆円の赤字国債などちっぽけなもののようですが、日本はアメリカとの単純比較だけでは安全できないのですか?・・・・・・・・・・・・・

関連するQ&A

  • なぜアメリカの国債を日本は買うのでしょうか

    日本の国、地方の財政は破綻状態です。なのに何故アメリカの国債を日本政府は買い続けるのでしょうか? アメリカの財政赤字は日本以上であると聞いたことがありますが。

  • 赤字国債とは?

    財務省のページ http://www.mof.go.jp/gbb/1703.htm に国債及び借入金現在高の表があるのですが、この中で赤字国債という項目がありません。 赤字国債とは、 内国債 626兆3633億円 借入金 5兆91,122億円 合計  781兆5517億円 のいずれかをさすのでしょうか? それともまったく違った値をさすのでしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 赤字国債が増えたら。

    赤字国債がこのまま、増えたらどうなるのでしょう。マスコミは生まれた赤ちゃんも○○万円の借金を背負っているとは言うものの、実際に背負っている訳でありません。では、どうなるのか分かりやすく教えて下さい。

  • アメリカずっと双子の赤字、でもずっと非破綻、なぜ

    アメリカは財政赤字、貿易赤字がずっと続いていますが、まったく破綻しません。またそれどころかどんどん豊かな国になっています。先日のニュースによればアメリカでは20年ほどで物価は20%ほど上昇したが、所得は40%ほど上昇しているとの話です。 アメリカは赤字続きで破綻どころか、どんどん豊かになっています。 アメリカはずっと財政は赤字、貿易でも赤字であるのにずっと破綻しないのはなぜですか?  

  • 国の赤字について

    日本国は、現在大赤字だと聞きます。 赤字額は1000兆円に届きそうな勢いとか。 それにもかかわらず、多額の国債を発行するというのは、 私には、理解できません。 個人の家であれば、自己破産です。 この国債発行は、いつから始めたことなのでしょうか? こんな国債を発行することを思いついたのは、 誰だったのでしょうか? この大赤字国債がなければ、どれほど豊かな国が持続できていたことかとみなさんは思いませんか? それにしても、約1000兆円もの赤字を、どのようにして、解消するつもりなのでしょう? 消費税を10%あげたぐらいでは、解消できるとは思えません。 やはり、ギリシャのように国が破たんする道をたどることしかないのでしょうか?

  • なぜ赤字国債を発行しないのか

    安倍首相は「脱デフレ最大速度で」と言い、脱デフレに意欲を示し、28.1兆円の事業規模の経済対策を示しています。奇妙なのは赤字国債を発行しないという方針です。当初予算の範囲内で赤字国債を発行できる特例を5年間延長する改正公債発行特例法を今年3月に成立させており、新たな国会の承認なして赤字国債を発行できるようにしたはずです。それなのに赤字国債を発行しないというのであれば、なぜ特例法を成立させたのかという疑問が出てきます。更に、内閣府の試算では、国債を発行して景気対策をすれば債務のGDP比は減ってきて財政は健全化することは示されています。同様の考えは6月27日の読売新聞の「地球を読む」で伊藤元重氏も述べられています。財政を健全化したいなら赤字国債を発行すべきなのに、それでも赤字国債を発行しないという政府の方針はなぜなのでしょう。

  • 「国債って何?」&「建設国債と赤字国債の違い」

    日本の借金について調べていたら、国債(建設、赤字国債)のことが出てきました。 債権のこともよくわからないのに、赤字国債と建設国債と言う言葉が出てきたので、頭の中が整理できません。 出来るだけ、詳しく教えていただければありがたいです。

  • 日本の景気と赤字国債について

    ずぶの素人です。 稚拙な質問をお許しください。 質問1.景気回復のために、赤字国債を発行するのがある意味では常識化してるようですが、これは次世代に対する「借金」なのでしょうか。 何故このような質問をしたかと言いますと、「これについては返してくれという人がいないからいくら赤字国債を発行してもいい」とか「赤字国債は国民への借金ではないので、国民は気にする必要が無い」などの驚くべき意見を聞いたので、正直どういうことなのか疑問を払拭するのと同時に、正しい知識が欲しくて聞いてみました。 質問2.地方は国に借金をしておりますが、夕張は破綻しました。この破綻は借金と返済目処が立たないことが原因だったのでしょうか? 質問1のように赤字国債はいくらでも出せるというのが現実的に可能であれば、赤字国債を発行して夕張支援で財政政策(公共事業)をして救出することも可能だったと思います。 なので質問1の話はどこかに間違いがあると思うのですが、具体的にはわかりません(汗) 具体的に間違いを指摘してくださるとありがたいです。 質問3.インフレ政策ですが、とにかく需給ギャップの40兆をまず穴埋めしなければいけないと言われてますが、この穴埋めは現実的に可能なんでしょうか。ヨーロッパでは需給ギャップが日本の約半分以下だったためにインフレターゲットは実現可能だったと言われてますが、日本では可能なんでしょうか? 日銀では2011年までデフレが続くという見解を出してます。(12/30付け) 質問4.お金なんか帳簿上の話で、札を刷ればなんとでもなると言う人がいますが本当ですか? よくわかりませんが、個人資産1500兆があるから1500兆まで(残り約500兆ですね)赤字国債を発行することはできると言う人がいまして、その人の理屈ではバンバン刷れば景気が良くなるというのですが・・ そんなわけはありませんよね・・? 質問4点お願いします><

  • アメリカ国債の保有について

    アメリカの経済危機や財政赤字や貿易赤字でドルの暴落は確実であり、ドルが暴落したら日本が保有しているアメリカ国債の資産価値も暴落するので、これ以上は買うべきではなく、既存の保有分も市場で全て売却すべきだとの意見がありますが、日本国民の利益(生活水準の向上や社会保障・インフラの整備のために資金をつぎ込む)のためにはそうしたほうがいいのですか。日本はいくら米国債を保有していますか。 日本は貿易でもうけた黒字を、暴落が確実な米国債をアメリカに無理やり買わされて、アメリカに貢がされているが、それは暴力団の上納金や、属国が宗主国から搾取されるのと同じで、日本国民は宗主国に間接支配されているというのは本当ですか。 その他に、アメリカの財政赤字は、政府が表向きに公表している財政赤字の他に、公表している財政赤字の何十倍もの莫大な隠し財政赤字があり、アメリカの経済や財政は、とっくの昔に破綻していて、今からどんな手段をとっても挽回や立て直しは不可能だという噂は本当ですか。

  • 赤字国債ってどこからお金が来てるの?

    経済学など全く分からない初心者ですがどうぞよろしくお願いいたします。 質問ですが 赤字国債 建設国債はそれぞれどこからお金が来ているんですか? 個人向け国債という金融商品だけでまかなってるのでしょうか? それと赤字国債と建設国債は使用法は違ってもどちらも 収入だけでまかないきれない余剰分だというのは同じではないのでしょうか?