• 締切済み

シボレー スモールブロック 燃料ポンプのインスト

yotani0425の回答

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.3

No2です。補足拝見いたしました。 現車に付いているポンプがyoutubeと同じ形状と色(金色のカップ状部分あり、またゴムホースが1本(タンクから)と金属パイプ(加圧してキャブレターへ)の繋がりが1本)なのに対し、買ったものは形状が金色のカップ状の部分が無くゴムホースが2本出ているということでしょうか? もしそうであればちょっと?が付き、そのままポン付けが出来るかどうかは新旧の現物を実際に比べてみないと、正直なところ申し訳ありませんが、ここでは回答できかねるところです。(当時はGMのディーラーにおり、純正品の同じ形状のものとしか交換経験がなかったもので・・) ポンプ自体は、交換後のエア抜きなどは必要なく、キャブレターまで燃料が揚がってくるまでの長めのクランキングが必要だった程度です。 ただし、現在付いているポンプからホースやパイプを抜く(緩める)とガソリンが結構な量(ホース・パイプ内の分です)漏れてきますので当然「周囲は火気厳禁」ですし手や顔にガソリンが掛かり皮膚に炎症を起こすこともあり非常に危険です。 ポンプの形状の件とガソリンの件に関しては、いままで取り扱いのご経験が全く無いのでしたら無理はせずに、是非事前にポンプの適否の判断や作業の注意事項などを自動車整備経験者にじかにご相談するか、お知り合いの整備工場(ショップ)などに事前に相談または整備を依頼することを強くお勧めします。へたに作業を始めてからポンプが合わない・ホースがつながらない・ガソリンを被って怪我をした・エンジンが掛からない・まして燃料漏れなどが発生などということになれば大変ですよ。

87monte91
質問者

補足

回答ありがとうございます 今日早速やってみました。買ったポンプは金色の形状から2本つなげれるところがでており実際についていたポンプはガソリンがでてくるホースをつなげるところが2本、そして金属のホースをつなげるところ(キャブレターにいくホース)が1本 なので新しいポンプ→全部で2本 古いポンプ→全部で3本 でした 取り外した際2本のホースからガソリンがでてきたので(新しいポンプはそのホースを一本しかつけれないと思い)現在一本は使ってなくネジでふさいでいます そして燃料ポンプからキャブにいく金属のホースがなかなかとれなく無理やりしたら歪んでしまったので変えようかと思っています^^;

関連するQ&A

  • 燃料ポンプについてです。

    こんにちは。R31のスカイラインに乗っていますが、このたびポン付けできるGT-R用の燃料ポンプを入手しました。 交換してみたいのですが、単に交換することによって何か不具合がおこりますか。 燃費が悪くなったりするのでしょうか。 それとも、ポンプの交換に伴ってインジェクター?噴射ノズル?の交換も一緒にするべきでしょうか。コンピューターもそれように書き換えるべきですか。 特にブーストアップ等を考えてるわけではなく、単に古い車だからポンプも新しいのに、という思いからです。今も特に異常などはありません。 また逆に、ブーストアップした場合などは、今のノーマルの燃料ポンプではなく、このポンプに交換するのがベターですか。 燃調にも大いに関係してくるものですか。 分からないことだらけですみませんが、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 燃料フィルターの交換手順

    マイカーは平成10年式パジェロミニです。 DIYで燃料フィルターを交換しようとその手順をネットで調べ、チャレンジしております。 まずは燃料流出の防止として下記の手順で開始しました。 1.燃料ポンプのコネクターを外す。 2.エンジン始動し自然に停止後、イグニッションOFF 3.燃料ポンプコネクターを接続 このようにやったのですが、手順1の状態ではエンジンがかかりません。 仕方がなく、燃料フィルターのホースを外しますと、燃料がいつまでたってもこぼれて止まりませんので、もう一度ホースを取り付けました。 質問ですが、このままではガソリンが漏れ続けるのでしょうか。 燃料ポンプのコネクターを外した後ではエンジンがかからないので、下記の手順のような気がするのですが、いかがでしょうか。 1.エンジンをかける。 2.エンジンがかかったまま、燃料ポンプのコネクターを外す。 3.エンジン自然に停止後、イグニッションOFF 4.燃料ポンプコネクターを接続 その後ホースを外せば燃料は漏れなくなるでしょうか。 できれば整備士の方、または詳しい方、よろしくお願いします。

  • 古いキャブ車。スターター回らず。燃料ポンプNG?

    キーを回したら、電源がカットされます。 スターターが回り、エンジンが始動する場合もあります。 原因がよく判りませんが、燃料ポンプらしき部品から結構うるさい音が聞こえますし、 その部品からガレージに薄い赤色の液体が垂れている事もあります。 本日何故始動しないのか気になって、タンク→ポンプを繋ぐラインを触ってみたら、 音が変化します。『これ詰まってるの??』って感じです。燃料フィルターを自分で 交換した事はないですが、フィルターはどう交換すれば良いのでしょうか。 最初は大電流が流れる(セルを回す)と断線する事から、バッテリーと電気系を疑ったのですが、 燃料ポンプの詰まり?を検知してエンジンがかからないようになっているのでしょうか?

  • 燃料ポンプ??

    初めまして。 89年型ゴルフ=ゴルフ2に乗っています。 去年の秋(14万キロ走行時)に、後部座席の方から、「ビー」と言う音が大きくなり、燃料ポンプ一式(メイン+サブ+フィルター)を交換しました。しかし交換後も、音は小さくはなりましたが、まだ残ったままです。特に最近暖かくなってからは、音は頻繁に発生します。 又、その他燃料に関係する症状として 1.カーブ等を回ったあとに、「吹け」が悪くなる 2.ガソリン残小時に、エンジンがかかりにくくなる が見受けられます。 燃料ポンプを交換してもらった自動車整備場は、外車に関しては詳しくなく、部品は私が社外品を調達して取り付けのみお願いしたため、原因の調査をお願いするには悪いかなと思い、質問しました。 どうか宜しくお願いします。

  • ベンツw124燃料ポンプの交換

    私は現在ベンツw124 300E 91年製に乗っています。 現在80000KMなのでとくに問題は出ていないのですが燃料ポンプと燃料フィルターを交換しようとおもいます。 特に問題がなくても走行距離から予め交換したほうが良いのでしょうか? また、交換は自分で出来ますか?出来るとすればどのようにすれば宜しいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • トヨタクラウンの燃料ポンプの構造って?

    97yのシボレーアストロLTと10年後期のクラウンに乗っています。 この前9万キロ乗ったアストロの燃料ポンプが壊れて交換したのですが、10年後期クラウンの燃料ポンプってアストロと同じで燃料タンク内に単独で有り、キーをまわすと燃料ポンプが電動で回り出して燃料をエンジンに燃料を供給すのでしょうか? アストロはキーをまわしてONにすると「キュイーン」と音がして燃料ポンプが回り出すのが(ショップさんが燃料ポンプの音と教えてくれました)聞こえますが、クラウンはONにしても音がしないようです。 アストロはキーをまわすと「キュ、ボン」という感じで間髪なくエンジン始動しますが、クラウンは最初から「キュキュキュ、ボン」という始動です。 アストロは96,000km、クラウンは130,000kmの走行距離ですが、どちらもエンジンは快調そのものです。 クラウンは単独の電動燃料ポンプではなくて、エンジンの駆動と連動したコンプレッサー式か何かの燃料ポンプなのかな?などと素人想像しています。どなたかお詳しい方教えてください。

  • 燃料ポンプ、フィルター交換後エンジンがかからない

    バイクです、 燃料タンクに3分の一位ガソリンがある状態で燃料を抜き、燃料ポンとフィルターの交換をしました。 交換後タンクを車体に取り付け、燃料を入れエンジンをかけて見ましたがエンジンが掛かりません。 燃料ホースを外してみると圧力は有りますが燃料が出てきません。 ポンプが燃料を吸わないようです。 こんな時どうしたらいいのですか。

  • レガシィBG5の燃料ポンプ

    レガシィBG5の燃料ポンプについてお聞きしたいのですが どなたかご自分で交換されたことがある方はいらっしゃいますか? なかなかいないとは思いますが、ディーラーなどの工賃や部品代、リビルトパーツ、労力などを比較して、できるなら自分で交換して安く仕上げたいと思っています。 調べたところ工賃は5000円ほどで、部品代が2~3万といった感じのようですが・・・ ポンプから「キーン」と音がしているので、そろそろ交換どきかと思い質問させて頂きました。

  • 噴射ポンプ修理

    噴射ポンプから燃料もれしているので パッキンを交換するのですが交換後はポンプのエア抜きなどするのでしょうか? 燃料フィルター上に押せるポンプがついていたのですが 硬くなるまで押せばいいのでしょうか?

  • 噴射ポンプからの燃料漏れ

    平成5年式ライトエースに乗っています。 最近、朝一番の始動時に前輪シャフトのやや後ろ側からポタリポタリと燃料が漏れるようになりました。量的には大したことなく、一度動き出すと燃料漏れは止まるようです。この症状は朝一番だけで、それ以降は今のところ漏れていません。 近所の自動車屋で見てもらうと、噴射ポンプのパッキン(それも内側)が緩んでいて、そこから漏れてきているのではないか、とのこと。噴射ポンプ自体を交換する事になる、と言われました。15万円ほどかかるらしいです。 年式も年式なので、そんなにお金をかけるのはもったいないのですが、それ以外は特に問題もないので私はまだ使う気でいます。 調べてみると、ポンプの修理を比較的安く行ってくれるところや、燃料フィルターを換えただけでとりあえずの漏れは止まった、と言う方もおられるようですが、実際のところどういう処置がいいのでしょうか。 実際に処置された方などがいらっしゃればアドバイスをください。よろしくお願いします。