• ベストアンサー

この水溶液教えてください

友達と色々あって、『酸化鉄を作ろう』と言うことになりました。 作り方は、+の電極にネジをつけて、それを食塩水に入れて酸化鉄を作ろう。と言うことです。 結果、緑色の何かが浮いてきて、緑色の水溶液が出来ました。 この二つが気になります。解る方教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

Fe2+のイオンは淡緑色です。 できているのはFe(OH)2ではないでしょうか? 酸化鉄を作るのに電気分解の必要はありません。 鉄釘を5~10%の食塩水に3日ほど入れておけばよいだけです。

kouki9
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございます! 勉強になりました

関連するQ&A

  • 電池に使える水溶液に電流が流れるかの実験

    中学で電池に使える水溶液(食塩水、塩酸など)に電流が流れるかどうかの実験をやりました。食塩水、塩酸、うすい水酸化ナトリウム水溶液などをビーがーにとり、電極を入れて電流が流れるか調べる実験です。 実験の結果、食塩水に電極を入れたとき、 ・陽極に緑の煙のようなものが発生 ・黄色に変化した(もう少し電流を流すと緑色になった) ・暖かくなった ↑はどういう原因でなるのでしょうか。 質問がわかりにくくてすみません。。回等お願いします。

  • ★水溶液の濃度の求め方★

    中1の問題なんですが、 30%の食塩が入った水溶液がある。この食塩水をつかって10%の水溶液500gを作りたい。 何グラムの水に何グラムの30%の食塩が入った水溶液を加えたらよいか。 これがわかりません。どうやってやったら求まりますか?というか、求まるのでしょうか?汗

  • 水溶液を区別する問題

    今週の塾の予習のテキストにこのようなことが書いてありました。 例) うすい食塩水、うすい塩酸、うすい水酸化ナトリウム水溶液がそれぞれ        入った3本の試験管A~Cがある。 スチールウール、アルミニウムの2種        類の金属片を使ってそれぞれの試験管にどの水溶液が入っているのかを調べたい。    その実験方法と結果について説明しなさい。 解法  スチールウールが溶けるのは、3つの水溶液うち酸性のうすい塩酸だけ。            アルミニウムは、酸性のうすい塩酸にもアルカリ性のうすい水酸化ナトリウム         水溶液にも溶ける。 また、食塩水には、いずれの金属も溶けない。     ※あとは入れる金属の順番をまちがえないこと。          アルミニウムを先に入れてしまうと、2つの水溶液に溶けるので区別ができなくなる。            私は、アルミニウムを先に水溶液のなかいれると、3つの水溶液のうち2つの水溶液            に溶ける。 そして最後にスチールウールをいれて溶けた方がうすい塩酸で、          とけなかった方がうすい水酸化ナトリウム水溶液で、どちらも溶けなかった水溶液が         食塩水という区別の仕方でもいいと思うのですが、なぜ先にアルミニウムを入れては      いけないのですか?        解答よろしくおねがいします。

  • ニクロム酸カリウム水溶液について

    ニクロム酸カリウム水溶液について 酸化還元滴定の時の話なんですが シュウ酸水溶液に滴下していくと赤紫色がそのうち消えなくなるんですよね…?? その赤紫色ってどこからきているのかわかりません; もともと水溶液がその色なんでしょうか? それとも薬品で着色してあるんでしょうか? 解答よろしくおねがいします

  • 水溶液の問題

    塾のテストでこのような問題が出ました。 5種類の無色の水溶液A~Eがある。 それらは、砂糖水、食塩水、うすい塩酸、 水酸化ナトリウム水溶液、うすい硫酸のうちのいずれかである。 これらの水溶液について、次の実験1・2を行った。 実験1  上の5種類の水溶液をそれぞれ別々のビーカーにとり、図のような装置を       組み立てた。(電気分解をする実験です。) スイッチを入れるとA~Dでは       電流は流れたが、Eでは電流が流れなかった。       またA~Dでは電極から気体が発生し、AとBから発生した気体は鼻につんと       くるにおいがした。 実験2  上の5種類の水溶液を別々の試験管にとり、それぞれにマグネシウムリボンを       入れると、AとDからは気体が発生した。 この問題からA~Eの水溶液がどれがどの水溶液かわかりません。 回答よろしくお願いします。 あと電気分解の図は必要ないです。

  • 水溶液

    問題の1部がかけていたのでもう一度おねがいします。 水溶液を少量取り、蒸発させて溶けているものを析出させたり、BTB液を滴下したりすると。 問題 Aは析出した物はなし、BTB液を入れた時の反応は青。 Bは析出した物はなし、BTB液を入れた時の反応は黄 Cは析出した物はなし、BTB液を入れた時の反応は緑 Dは析出した物は結晶、BTB液を入れた時の反応は青 Eは析出した物は結晶、BTB液を入れた時の反応は黄 BTBは酸性で黄色、アルカリ性で青、中性で緑なので Aが水酸化ナトリウムだったら青色。 Bが二酸化炭素だったら黄色 Cが石灰水だったら青色 Dがうすい塩酸だったら黄色 Eがアンモニア水だったら青色になります。 ココで悩んでいるのはAとBです。 どちらが正しいのか分かりません。

  • 水溶液の経時変化

    Fe(?)+錯化剤の水溶液にアンモニアを添加し、アルカリ側へ変化させると、時間が経つにつれ、液の色が緑色から濃緑色に変化します。Fe(?)が酸化されて、一部がFe(?)になっているのではと思い、キャピラリー電気泳動法で分析しましたが、そうでもないようです。他に推定される原因として、何かあればぜひアドバイスを御願い致します。また、色の変化を抑えるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 食塩と砂糖の飽和水溶液を混ぜて結晶作ったのですが…

     食塩と砂糖の飽和水溶液を混ぜて結晶を作ろうとしたのですが、結晶が出来ませんでした。  食塩とミョウバンの飽和水溶液を混ぜた結晶と、ミョウバンと砂糖の飽和水溶液を混ぜて結晶は作ることが出来ました。  食塩と砂糖の飽和水溶液を混ぜて結晶を作ることができない理由がわかる方、よかったら教えて下さい。お願いしますm(_ _)m  

  • 塩化ナトリウム水溶液に電流を流したら・・・

    塩化ナトリウム水溶液に電流を流したら、水溶液が黄色→濃くなる→茶色→緑色に変化していき、うわずみのほうに茶色い物質が発生して、塩化ナトリウム水溶液がはいっているビーカーが温かくなっていったのですがどうしてでしょうか。さらに電流をながしているうちに電流計ではかっていた電流がどんどん大きくなっていきました。ググってみてもよくわからなかったので知っている方がいたら教えてください!

  • 塩化ナトリウム水溶液について

    実験で塩化ナトリウム水溶液にBTB液を加えたものが黄色になっていました。中性なので緑色になると思ったのですが、なぜですか? 教えてください