• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二次会について)

結婚披露宴の二次会で盛り上がる方法

komakiti29の回答

回答No.3

この度は、おめでとうございます。 私も、2万円の会費の披露パーティーがビンゴやゲームの2次会感覚の会なのはちょっとなぁ…と思います。 会費を2万円にするなら、それなりの披露パーティーにしたほうがいいのではないかと思います。 私の感覚だと、会費制の結婚式&披露宴だとしても2万円は少し高めの設定金額だなぁ…と感じます。 会費制の披露宴でも1万円から1万5千円くらいまでの会費が多いのではないかと思います。 2万円の会費なら、招待客も結婚式と同じように着飾っていらっしゃるだろうし、お料理や引出物もそれなりに期待してくるだろうし…少なくとも着席でのコース料理は外せないかと…そうすると、必然的にあまり席を外すようなゲームなどは入れられないと思います。 個人的には5千円の会費で商品に当たり外れのあるビンゴをやられるなら、外れを引いてもがっかりはしませんが、2万円の会費を払ってビンゴで他人の当りを見るのは少々がっかりしてしまうのではないかと思います。 まぁ、もちろん結婚する2人をお祝いしに行くのですから、ビンゴなんて当らなくてもいいのですが、実際はねぇ…多少はがっかりするもんです。 会費2万円のままでいくならきちんとしたお披露目の会を、あくまでも砕けた雰囲気の和気藹々とした2次会形式の会にしたいのなら、もっと会費を下げてやったほうがいいかなぁ…と思います。 2万円って、普通の結婚式でも年齢や状況によっては友人のご祝儀として非常識ではない金額ですから、それだけは頭において計画をしてみて下さい。

parlor-car
質問者

お礼

ビンゴは不評なので止めにします。ただ記念品の他に、なんらかの景品も付けたいので、くじ引きを 考えます。 私どもの利用するホテルは大伯父が取締りをしており、タダで自由に使えますから、支払うのは 料理や飲み物の代金のみになります。それでも2万円のコースですから5千円の会費では納まりません。 和気藹々と行っても、バカ騒ぎをするような友人は居りません。親や上司、恩師などの居ない会場で 気軽に話しが出来る、そういう意味での話です。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二次会に招待する人

    こんにちは。 10月に挙式で、二次会の幹事さんをしてくれるという友人と近々打合せをします。 いくつかわからないことがあるので質問させてください。 (披露宴や、二次会に参加したことがないのです) (1)披露宴は14時に終わります。二次会の開始時刻は16時or17時で妥当でしょうか。時間が空きすぎ?披露宴会場と二次会会場は電車で15分くらい離れています。 (2)二次会は会費制にする予定です。披露宴から続けて参加して頂く方の会費は、二次会から参加する方と同等の値段でしょうか?少なくする、もしくは会費をいただかない、とするのが普通でしょうか? (3)披露宴にきてもらう友人を、二次会に招待しないのは失礼にあたりますか?その友人が親しく話せる人がほとんどいなくなってしまうため、気にしています。こちらで判断するのではなく、招待状を出して、友人の返答を待つべきでしょうか。 (4)二次会の招待状は、封書で送る(披露宴の招待状とほぼ同様)べきか、メールで簡略化して送るべきか、どちらでしょうか。二次会に招待するのは、会社の同期や学生時代の友人です。 質問が多くてすみませんが、コメントお願いします!

  • 二次会の会費について(長文です)

    11月に挙式を控えているものです。 彼が石川、私が長野出身で挙式・披露宴は石川で行います。 現在はふたりとも石川で働いておりますが、ふたりとも長野の学校を出たので、私側の親族を含め友人・恩師なども長野から多く呼びます。 披露宴に招待できなかった友人(長野中心)で、二次会だけでも参加してほしい人もいます。 長野で友人を集めて一席設けようかとも思っていたのですが、石川まで行く!と言ってくれています。 いまのところ、披露宴に招待する遠方のゲストは宿泊費は全額負担、(検討中ですが)交通費は半額負担、二次会まで参加してもらう予定のゲストは二次会費用無料もしくは半額、と考えています。 今悩んでいるのは、二次会のみ招待する予定のゲストです。 会社の同僚や彼の地元の友人などは全額負担してもらっていいと思うのですが、遠方からの二次会のみのゲストの費用をどうしたらいいかと思っています。 宿泊費か二次会費のどちらかを負担しようと思っていました。しかし、交通費も含めると二次会だけの参加にもかかわらず、かなりの出費になると思ったので、宿泊費全額と二次会費半額負担しようかな、と思い始めています。 この場合、石川のゲストから見るとヒイキに思われないでしょうか? それと、二次会費は二次会に来てくれるゲスト数で割ってもいいのでしょうか? そうすると割引をすればするほど、他の人への負担が大きくなってしまうと思うのですが、やはり割引分は私たちが全額持つべきでしょうか? 長くなってすみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 1.5次会の会費と二次会について

    来年、会費制の披露宴(1.5次会)を開催する予定です。 招待客は親戚、会社関係、友人など入り乱れてますが、きちんと着席コース料理で引き出物も用意します。会場はレストランですが、ケーキカットや挙式の上映、両親への花束贈呈など、ほぼ披露宴と同じランクをしたいと思っています。会費としては1万3千円前後を考えていますが、まだ友人などには会費は伝えていません。 そこで質問なのですが、招待状で会費をお知らせする前にメールか電話で伝えておいたほうが良いのでしょうか?親戚、会社関係はともかく、ご祝儀制の披露宴ならちょっと呼ばないかな?という方も、会費制ならと思い声をかけています。 当初は8000円くらいのビュッフェを考えていたのですが、彼の会社の上司の方や親戚も呼びますし、それでは少しカジュアルすぎるかな、と考え料理のランクを上げてコース料理にし、引き出物も用意する事にしました。形としてはきちんとした披露宴だけど堅苦しすぎないもののつもりですが、友達には「会費制のパーティー」と気軽に(?)伝わっているかもしれません。 なので、みんなぜひ行くよ、と快くOKしてくれたのですが、いざ会費を見て「参加できない」と言われないか心配です。 「会費が…」と言ってくれれば二次会の案内もできますが、断りにくいから「都合が悪くなった」と言われてしまうと二次会の案内もできません。 まして、こちらからお金の事を心配して「会費高すぎませんか?大丈夫?二次会にしときます?」なんていうのはとっても失礼な気がします。 そして二次会も開催するか悩んでいます。 披露宴はお昼からの予定なので、参加してない人も交えて夕方からの二次会も考えているのですが、何人くらい参加してくれるのかどうやって把握したらよいかわかりません。 二次会にしか呼ばない人には声かけれますが、人数そんなに多いわけではありません。 そして披露宴に来てくれる人にはどれくらいのタイミングで声をかければいいのでしょうか? 友人の中には「二次会もやるなら一緒に言ってもらった方がいい」という人もいました。 お昼間の披露宴の後、そのまま解散も寂しいですし、気軽な二次会もぜひしたいと思うんですが…。 私は自分が招待されたら、少々高いかな?と思う会費でも1度行きます、と言ったらお祝いしたいですし必ず参加するんですが…。 もしくは会費が負担かな?と思う友人には会社関係、親戚も参加の披露宴という事を伝えて、それならみんなで二次会するか選んでもらった方が良いでしょうか? せっかく来てくれると言ってくれてるみんなになるべく不快な思いをさせたくありません。 良いアドバイス、意見お願いします。

  • これは披露宴?2次会?

    9月のあたまに高校からの友人が結婚します。 式は親族だけで行い、式と続けての披露宴はないそうです。 ですが、その日の夜に友人を集めて、お店を借りて パーティ(2次会のようなもの)をやるので来てほしいと 本人から言われました。 2次会というと友人たちが企画する、というイメージ だったんですが、本人に言われた場合も2次会ととって いいのでしょうか? 今までは披露宴→2次会だったので、ご祝儀は披露宴の 際に渡して2次会は会費だけだったんですが、今回は 披露宴がないのでどうしたらいいんでしょうか。 招待されていながら現金書留で送ったりするのも・・ と思うのですが。

  • 1.5次会の形態について

    来春結婚予定の者です。 ホテルで挙式・披露宴。親族、職場関係、親しい友人数名を招待。 彼の友人は全員披露宴に招待できるのですが、私の方は親戚が多く、一部しか友人を招待できないため、友人のみの1.5次会をしようかと彼から提案がありました。 ただ、男女比が1:4くらいになってしまいそうです。 Q料理をコースにすると披露宴参列の方はお腹がいっぱいで食べられないかなと思うのですが、どうでしょうか? (例えば)披露宴参列の友人には、幹事やイベント参加をお願いし、食べやすいビュッフェ等にし、会費を安くします。そしてお礼にギフトカードのようなものを渡そうかと思っていますが…? Qどのような形式ですればよいでしょうか? 男性が少ないこともあり、ゲーム等で盛り上がる感じではなく、キャンドルサービスで入場のような披露宴形式をとりたいと思っています。 Q会費はいくらくらいが妥当ですか? ある程度きちんとした会場でしたいと思うと、10000円くらいになってしまいます。

  • 披露パーティーに異性を呼んでも良いか?

    今年の8月に親族で式をし、友人中心の会費制の披露パーティーを開催しようと思っています。 そこで質問ですが、披露パーティーには異性の友人を招待しても良いのでしょうか? 今まで参加した結婚式だと、披露宴は親族も集まるという事もあるので、異性の友人はなるたけ控えていて、二次会で招待しているという感じだと思います。 私が開催するものは、披露宴と二次会の中間的なものなので、どうしたら良いか分かりません。 披露パーティーを開催した方、友人をどのように招待したのか教えて下さい。 披露パーティーは、ホテルで行い着席のコース料理で、引き出物引き菓子で会費1万5千円の予定です。

  • 1.5次会と2次会の違い。2次会のお祝いの断り方。

    いつもお世話になっております。 今年の秋に結婚することになりました。式は親族のみで行い、披露宴はなく、別の日に友人だけを呼ぶ会費制のパーティーをしようと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、1.5次会と2次会の違いはなんですか。パーティー会場を借りているので(飲み屋さんではなく)少しかしこまってやりたいと思っており、そういう場合は1.5次会でいいのでしょうか? また、今まで友人の中で披露宴をしなかった人がいなく、みなさんご祝儀などを考えて下さっているようなのですが、会費制なのでご祝儀はいただかないようにしたいと思っています。その旨を友人達にどのように伝えたらいいでしょう。案内状などに文章をつければいいでしょうか?文章もどのようなものにすれば、失礼にならないか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 二次会の会費について

     今年の10月に青山で結婚式をする予定です。挙式・披露宴は親族中心で行う予定ですが、二次会には友人中心にしようと思っています。  二次会の会場は挙式・披露宴と同じビルの最上階にあって、ドラマなどによく使われるものすごく有名なレストランです。  二次会には友人など100名ぐらい招待しようと思っていますが、会費について悩んでいます。会場で見積もりをいただいたのですが、会費が一人10,000円でした。会費10,000円はやっぱり高いですよねぇ。他の方の質問では6,000~8,000ぐらいだったので、友人が高くて来てくれないのではと、とても心配です。   ・会場のレストランは普通に食事に行っただけで、予 算が一人15,000円くらいです。 ・夜景がとてもきれいで、雰囲気はいいです。 ・二次会のスタイルは立食のビュッフェです。 ・披露宴に出席した友人や幹事の友人は半額ぐらいに しようと思っています。

  • 二次会の招待客は?

    10月に披露宴を行います。 披露宴では親族、会社関係、友人の70名ほどの予定です。 そこで質問なんですが、 『披露宴に呼んだ方は親戚以外全員呼ぶのか? 会社の上司を2次会に招待するのか』 という疑問が・・・。 彼は上司も2次会に招待したいと言っています。 私のほうは、会社関係で2次会に招待するのは女性のみで上司は招待したくないなぁ~と思っています。 実際はどうなんでしょうか? よろしくお願いします☆

  • 二次会の会費

    4月に結婚式を行い、披露宴後に同式場で友人のみの二次会(お披露目パーティー)を行う予定です。 だいたい30~40名程度になるかと思うのですが、その中で披露宴から参加してくれる友人は7、8名です。 ほぼ二次会からの参加者が多いので、なるべく料理なども充実していた方がいいかと思い、料理+ドリンクで1人6500円のコースで頼む予定です。(他と比べると高いかもしれませんが・・・) そこで会費設定なのですが、(ビンゴの景品+ハズレの人が出ないよう景品が当たらなかった人に600円程度のお菓子セットをあげる)代金を入れて 男9000円 女8000円 で進めようかと思っています。 披露宴から参加してくれる友人は-3000円程度割り引こうかと思っているのですが、この会費設定は高いでしょうか? それとも全員に景品を渡さず会費をもう少し安くした方がいいのでしょうか? ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう