• 締切済み

保険会社のサイトなのに、勧誘を目的としていないとは

とある保険会社のページを見ていたら、サイトポリシーに以下のように記載されていました。 「勧誘の制限 本ホームページに掲載されたいかなる情報も、投資・保険についての勧誘を目的とするものではありません。」 ttp://life.allianz.co.jp/sitepolicy.html なぜ、保険会社のサイトなのに、このような断り書きが書いてあるのでしょうか?何らかの法律の絡みかと思うのですが。

みんなの回答

noname#159030
noname#159030
回答No.1

この件ですが、保険会社自体が保険の募集行為を停止しているということでしょう。 金融商品販売法の中に生命保険の販売行為を行うものには募集人の 資格を必要とするとあります。 私もこのページを拝見しましたが。 情報を提供はするが、保険の販売は停止していますとありました。 ちなみに保険会社は投資の勧誘はしてはいけないので。 証券取引法にて。 変額保険ならできましたが。保険会社では取り扱いは銀行に移ったといっても 過言ではないからです。 ちなみにホームページを使って勧誘しようとしたら 特定商取引法で表示が義務つけられているので、それがないということは 問い合わせてきても保険の加入は受けられませんということと。 既に加入している人は自分の保険の問い合わせは出来るけどということ。 こういうわけです。

tamasshu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかにこの会社は新規加入は受け付けていないようですね。 でも、他の保険会社で新規加入を受け付けている会社でも、同様な表記がありますが、これはどう理解したらいいでしょうか? 「本ホームページに掲載されている事項は、当社の個人年金保険商品に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたものではありません」 ttp://www.ms-primary.com/sitepolicy/index.html

関連するQ&A

  • 生命保険の勧誘について

    以前、それまで数回会って遊んだことのある知人の家で開催されたその人の誕生日会に参加した後日、私にお礼の電話がかかってきたときに「あなたとも一度話したいことがあるから、都合のいい日時に私の会社(外資系生命保険の会社)に来て」と言われました。 その時は、「会社に?」と思いつつ、普通におしゃべりするものだろうと思ったので、日時を決めてその人の会社に会いに行きました。 すると、その人が「今日呼んだのは私の仕事の話」と言い始め、ずっと生保の話を延々とされました。 唖然としてしまった私は、その時は何も言えず、「続きはまた後日話したいので、◯日の夜はだいじょうぶ?」と言われ、また会うことにしました。 2回目に会った時も延々と生保の話をされ、「あなたのために~」などと恩着せがましい言い方をされました。その日は夜も遅かったので途中で帰ると言ったら、「終電なくなったら私が後であなたの家まで送るから」と言われ結局最後まで話を聞く羽目になりました。 まったく知らない相手ならはっきり断ればいいのですが、数回遊んだことのある相手だったので対応に悩みました。 その後も何度もその人から電話がかかってくるので、もう嫌になって「保険の話ならもうお断り」と伝えたら、「断ってくれてありがとう。あいまいにされるのが一番困るんだよね。」って逆ギレみたいな感じで言われました。 あいまいにされるも何も、相手から一方的に勧誘してきたことだし、そもそも、いくら知り合いだからといって、事前に保険の勧誘である旨を告げずに呼び出すのはモラルに反すると思うのですが。 ネットワークビジネス(マルチ商法)では、事前に勧誘である旨を伏せて相手を呼び出すのは特定商取引法違反になりますが、生命保険の勧誘の場合も、このような勧誘に対して同様の法律があるのでしょうか? その知人は他にも周りの人たちに同じことをしていたらしく、もし法律で禁止されていることならその知人にはっきりと伝えたいと思った次第です。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • サイトの運営会社を調べるにはどうすればいいでしょうか?

    お世話になっております。 例えば以下のようなナビサイトにおいて、運営会社を調べる方法はないでしょうか? 保険deランク.com http://hoken-de-rank.com/ このサイトのように会社概要などをそのサイト内に掲載していないサイトって結構ありますよね。。著作権の名前を見てもサイト名ですし。。 でもこのようなナビサイトを利用させて頂く前にある程度サイト運営者の会社概要やサイト運営目的は知っておきたいのです。 (…サイト運営目的って通常やはり広告ですよね?) もし良い手がございましたらアドバイス頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 協業サイトのプライバシーポリシー

    小規模ですが協業サイトの制作企画をしています。 「プライバシーポリシー」「特定商取引法に関して(ECサイトのため)」 「利用規約」の掲載内容を編集しています。 クライアントからは、これらのページに協業する2社両方の名前を掲載し て欲しいという要望がありました。プライバシーポリシーのお問い合わせ 先なども2箇所掲載してしまっても、法律上問題はないのでしょうか? また、細かい質問になりますが、プライバシーポリシーのページは一般的 に下記のような文章で始まるサイトが多いと思いますが、2社分記載する 場合も「当社」と称するのが適当なのでしょうか? 【例】 株式会社●●●(以下、「当社」といいます。)は、以下のように当社の プライバシーポリシーを定めます。 他の協業サイトを研究しましたが、2社分記入されているサイトは見つか りませんでした。 編集自体が初めてな上法律に疎いので、詳しい方がいたら教えていただけ ると助かります。

  • 個人年金を運営する保険会社について

    お世話になります。 現在、個人年金(定額、変額)について調べていますが、 個人年金を運営している保険会社は、何に基づいてこれらの 商品を提供しているのか(コンプライアンスを遵守しているか)についてがよく理解できません。 以下に質問をまとめます。 (1)生命保険、損害保険、確定拠出年金といった保険については、 それぞれ保険法、確定拠出年金法といった法律が存在していますが、 個人年金(定額、変額)については個別の法律は存在しないのでしょうか?また、存在しない場合、何をもって保険会社はコンプライアンス を遵守するのでしょうか? (2)上記質問と若干かぶるかもしれませんが、保険の銀行窓半が2002年からはじめまりましたが、これらについての各社の勧誘方針が<金融商品の販売等に関する法律>に基づいて作成されていると調べている中で分かったのですが、代理店(銀行)は、保険会社との契約の中で遵守すべきことは、保険各社の勧誘方針に基づいて行われるという認識でよいのでしょうか? (代理店・保険会社は勧誘方針に基づいてコンプライアンスを遵守している?つまり勧誘方針に遵守すべき事象がすべて盛り込まれている?) 以上、素人なので意味が通じないところがあると思いますが、 よろしくお願いいたします。

  • 会社概要を無断で自分のサイトに掲載したら違法?

    自分のサイトに、他社の会社概要(ホームページ上に掲載されているもの。会社名、資本金、所在地等)を無許可で掲載しても問題がないものでしょうか? 他社といっても同業とかではなく、参考までに載せたいなーと思っている程度です。 一応、自分のサイトは、自社で運営(営利目的)しているものです。 漠然とした質問ですいません。。。。

  • 生命保険会社

    お願いします。あの法律が出来ましたよね!ハッキリ言って心配です。保険会社の比較が出来るようなサイトを教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • サイトに誰が訪れたか特定できるのでしょうか?

    サイトに誰が訪れたか特定できるのでしょうか? ホームページ制作会社の営業マンが言っていたのですが、その会社でホームページを作った場合、作ったホームページに誰が訪れたかわかると言っていました。訪れた人や会社が分かるので、その人達に作ったホームページに掲載しているサービスについて営業ができるとも言っていました。 そんなこと出来るのでしょうか。 又、サイトに訪れた人が分かるとした場合、個人情報の法律に引っかからないのでしょうか?もし、逆の立場で、自分が閲覧したサイトから、営業の電話等があった場合、気持ち悪い気がします。 参考になる情報をお持ちでしたら教えてください。

  • 勧誘(迷惑)電話の対処法

    他のカテゴリーで質問させていただきましたが、再度どのように対応しているのか教えてください。 会社にマンション、年金、投資等の勧誘目的で電話がかかってくると思います。「○○ですけど△△さんいますか」と個人名でかかってくるときや、「□□の○○ですけど△△さんいますか」と聞いたことがない会社名でかかってくることもありますよね。どのように対応しているのでしょうか。効果的な撃退法があれば。

  • 勧誘行為について

    勧誘行為について、分からないことがあるので規約や法律に関して知ってる方いれば教えて下さい。 例)ある銀行員Aがいたとしてその銀行で投信や国債、保険、預金等の仕事を扱っており、各ノルマが存在し1人契約につき報奨金が1万円払われるとします。 Aの友人Bがおり、Aの紹介で投信を契約していました。 そのBが、友人のCへその投信についてどんなものか説明し勧誘しました。 Bは、その銀行の社員ではないため契約書は作れないので勧誘・説明だけ行い 契約する意思をCにもってもらい、Aへ紹介して契約となりました。 Aはお礼として報奨金の半分をBへ個人的に払いました。 これは法律・もしくは会社規定的にありなことが多いですか? 会社によるという回答は、不要です。そういう業界ではありかということでお願いします。 投信について、会社名を言わなければOKなど、グレーなケースもあれば教えて欲しいです。

  • 保険共済について教えて下さい

    サイドビジネスで共済保険の勧誘をすれば少々お金になると知り合いから聞いたんですけど、共済保険の勧誘をサイドビジネスでするのに、資格はいらないのでしょうか。新しく発足した会社のようなのですが、共済保険の会社を立ち上げるのに国の認可はいらないのでしょうか。どなたかお教えください。よろしくお願いします。内容を聞いてみると面白そうなので興味があるんです。法律に触れるような事がなければ、試してみたいと思うのですが。