• ベストアンサー

簡単だと思いますが、よろしくお願いします。

「あの岩はライオンのように見えます」 の英訳を That rock looks like lions. としたのですが、 問題集の回答は That rock looks like a lion. となっていました。 自分の回答ではダメでしょうか。お願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

> That rock looks like lions. 「岩が何頭かのライオンに似た型をしている。」 > That rock looks like a lion. 「岩が1頭のライオンに似た型をしている。」 問題集の回答のほうがよくある感想のように思われます。

makutoshi
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

正しい答です。どちらもありえます。 岩の形がライオン一頭のようなら a lion ライオンの群れのような形なら lions となります。 日本語には複数形がありませんので、上のような説明をしなければ その差を言い表すことができないのです。

makutoshi
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英訳の問題をみてください お願いします

    「あの岩はライオンのように見えます」 の英訳を That rock looks like lions. としたのですが。 模範解答は That rock looks like a lion. となっていました。 自分の解答では不正解でしょうか。よろしくお願いします。

  • Lions have prides.

    父:A flock of sheep led by a lion will always beat a flock of lions led by..? 長男:A sheep. 次男:Pride. Lions have prides. 父の言葉は「an army of sheep led by a lion defeating an army of lions led by a sheep一頭のライオンが率いる羊の群れは、一匹の羊が率いるライオンの群れに勝つ」ということわざを聞いたのだと思います。長男は「羊」とことわざどおりに答えているのですが、次男は「pride」と答えています。この場合の流れで、prideは「誇り」「高慢」、どのような意味に取ったらよいでしょうか。教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • カテゴリーと外延と冠詞の関係について

    外延とは辞書の定義によれば、概念が適用される事物の集合のことです。外延はカテゴリーの成員(タイプの実例)のことです。又、外延は漠然としたものではなく具体的なものです。それを実体(実物)と呼んでおきます。今回の議論においては、抽象的なものに見えても、言語使用者に具体的な影響を及ぼすものであれば実体であると見なします。それは空想の産物であっても構いません。結局、実体でないのはカテゴリーのみという考え方で議論を行います。  今回の質問は外延と冠詞の関係がどのようなものかということですが、これからこの件について説明を始めます。おかしいと思われることがあればご指摘をお願いします。今回の投稿における例文は辞書の記述を利用したもの以外は自作のものです。ネイティブチェックも受けていません。  外延と冠詞の関係について、物質名詞(water)、抽象名詞(love)、固有名詞(John Smith)、普通名詞(lion)について見ていきます。今回の議論においては形容詞1語が付加された形は扱いません。どうしても限定語句が必要な場合は前置詞句又は関係詞節を使います。 waterという概念に対応する外延はたくさんありますが、そのうちの冠詞と関係するケースを挙げてみます(無冠詞も含みます)。--- water (実体としての不定量の水), some water (実体としての一定量の水), the water (実体としての特定の量の水), a water (空間的にひとまとまりと見なされる水の集まり-すなわち湖-可算名詞用法) ---ここで使われたsomeは具体的な量を示さず、単に一定量を表すしるし(不可算名詞につく冠詞)のようなものです。フランス語の部分冠詞に相当するものです。 カテゴリー用法の例文を挙げておきます。Water is a clear pure liquid. 同じようにloveの外延を挙げてみます。--- love (実体としての不定量の愛) 、I felt love for her.と言う時、なにがしかの愛を現実に感じているので実体と言えます(目に見えなかったり触れることができなかったりするものは実体ではないとする見方は、ここでは採用しません)。他の外延としてはa love (可算名詞用法)がありますが限定語を伴います。例えばa love of artとか。他にthe love she lostなど。some loveという言い方もあります(一定量の愛情ですが、もちろん実体です)。カテゴリー用法の例文です。Love is strong affection for another arising out of kinship or personal ties. (Merriam-Webster) John Smithの場合外延は2通り考えられます。John Smith をある文化環境における唯一の人物ととらえると、固有名詞用法です。外延はJohn Smith一人だけです。一方、文化環境による属性の違いを考慮しない場合は、外延にJohn Smithが多数いることになりますが、属性として「John Smithという名の人」だけを持ちます。これが普通名詞用法です。その場合、外延は{a John Smith, a John Smith, a John Smith ----}という集合です。 カテゴリー用法は両用法において共通のものになります。例えばJohn Smith is (a commonly-used noun demonstrating) a male person in English speaking countries. とか、My uncle's name is John Smith, not Joe Biden. を挙げておきます。カテゴリー用法は両用法において共通のものであるとする私の説が正しいかどうかと、上に挙げたカテゴリー用法の例文が適切なものかご意見を伺いたいと思います。  なお、some John smithは使えません。waterやloveと違って、カテゴリー全体のうちの部分を言い表せないからです。 限定語のつかないthe John Smithも使えません。John Smithは唯一の実物を指し示す名詞であると言語共同体によって承認されているので、これ以上そのような性質を持つもの(定冠詞)を付与することはできません。よって、"You said you saw John Smith at the station a few minutes ago, but he / John Smith is here now". において、he / John Smithの代わりにthe John Smithを使うことはできません。 The John Smith I talked with today was not the John Smith I met 10 years ago. においては、John Smith は普通名詞として表現されています。2人のJohn Smithが同一人物である場合と、別人である場合とが考えられますが、いずれにしても、文中のtheには指し示す働きはありません。単に、特定のものであることを示しているだけです。 普通名詞(lion)について見ていきます。 野生動物であるライオンの概念は無冠詞のlionです。その外延で、冠詞がつき、かつ限定語がつかないものはa lion, the lion, the lionsです。冠詞がつかないものとしてlionsがあります。 ところが、ライオンのカテゴリーを表すものは無冠詞のlionではなく、a lion, the lion, lions, the lionsです。ということは、概念であるlionに対応する外延としてのa lion, the lion, lions, the lionsが拡張用法的にカテゴリーを表していることになります。おそらく、定冠詞と不定冠詞が登場して以降、数えられるものには(たとえカテゴリーであっても)冠詞をつけるべきだと考えられたのだろうと思います。そうなると、外延のa lion, the lion, lions, the lionsを使ってカテゴリーを表すしかなかったのだろうと推測されます。 もちろん、もともと外延として使われるものなので、よほどの文脈的な支えがなければカテゴリーを表すことはないはずです。 a lionは一頭一頭の個別のライオンを表すので、カテゴリーを表現する際には、どのライオンにも共通する基本的・本質的性質を表すことにしたものと思われます。A lion is a large wild animal of the cat family with yellowish-brown fur. (Cambridge Dic.) また、the lionは唯一のものを指すので、(ライオン族の持つ典型的な属性を備えた)ライオン族の代表を表すことにしたのではないかと思います。a lionと違って抽象的な表現です。 冠詞の解説書には、ライオン族の代表つまり唯一のものを指すからtheがつくという言い方がなされていますが、実際はその逆だったのではないかと思います。つまり、もともとthe lionをカテゴリーを表すために使おうという意図があって、定冠詞を使うからには唯一のもの、すなわちライオン族という一つの種族-を指すしかないという考えだったのではないかと思います。この考えはいかがでしょうか。The lion is a wild animal that preys on the zebra. というふうに上位カテゴリー(ここではwild animal)が明示されている方が、分類学上の種族を表しやすいと思います。   lionsも無冠詞lionの外延でありながらカテゴリーを表します。カテゴリー表現として一番よく使われるものはこれです。lionsはsome lionsと違って数量的には不定のものですが、カテゴリー表現として使われる時は不定であってもかなりの多数集団を表します。実物のイメージを残しています。基本的・本質的性質に留まらず、ライオン族の属性や状況を一般的に表すには、単数より複数の方が安心感が得られたのではないかと思います。Today lions are found in Africa and northwestern India. the lionsは外延ですが、「そのライオンたち」という集団を種族全体にまで広げた時に使われます。種族全体を表すので一応カテゴリー表現であると言えますが、実物のイメージも残しています。Some zoologists say the lions will die out by the beginning of the next century. 以上ですが、記述におかしな点はありませんでしたでしょうか。議論の前半は、物質名詞、抽象名詞、固有名詞、普通名詞について外延と冠詞の関係を俯瞰しました。後半では、普通名詞のカテゴリー用法について考察しました。

  • she looks like herって言える?

    she(女の子A) looks like her(別の女の子B) こういう文章ってありますか? sheが主語でそれに対する目的語がherだと同一人物しか意味することができないんでしょうか?分かりにくかったらすいません この文が使えないんだったら、she looks like that girlにするしかないですかね? 塾の宿題で困ったので急ぎで回答お願いします。

  • ちょっとした英語の質問を3つ。

    1.Take a right. 右に曲がってください。 この文ではrightは名詞として用いられると思います。ですがなぜ不定冠詞aがついているのでしょうか。辞書にrightは不可算名詞だとありました。 (NHKの基礎英語に出てきた表現なので間違えていることはないと思います) 2.It starts getting cold. 寒くなり始めます。 このstartsはbeginsに置き換え可能でしょうか。 3.動物園にはライオンが居るの?→Is there a lion at the zoo?                                              →Are there any lions at the zoo? この両者とも日本文にあてはまると思いますが、使い分けは前者はライオンが動物園に居るのが1匹であることが普通であると考えている場合、後者はライオンが動物園に居ることが数匹であることが普通と考えている場合、に言う、という感じでしょうか。 以上3つの質問にご回答お願いします。

  • 分詞

    ()内の動詞を適当な語形にかえて下さい。 1Here is a letter ( write ) in English. 2Who is the girl ( talk ) to your sister? 3Father sat ( read ) a newspaper. 4( Walk ) along the street , Jane came across her aunt. 5( See ) from a distance , the rock looks like a big lion.

  • 英語の訳の問題です

    you will find that few people have a very accurate idea of what the world looks like これの訳よろしくお願いします。最後の world looks likeの部分がよくわかりません。 

  • 英訳:男か女か分からん顔してる割には可愛いやっちゃな~。

    英訳:男か女か分からん顔してる割には可愛いやっちゃな~。 質問背景:家の子ネコがメスなんですが、たまに妙にキリッとした表情をして、「アレ? オスだった。」と思える時もあるくらいなんですが、やっぱり可愛いなぁ~、と思い、これを英訳してみようと思いました。 質問:"How strange. She is pretty, but looks neither like a boy nor a girl."とか言えば意味は通じると思うのですが、直訳しようとすると、 "For a cat looks neither like a boy nor a girl, she is pretty."(男か女か分からん顔の割には、可愛い)とネガテブな感じになってしまいます。 ポジティブな「~割には」ってどう英訳すれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 英訳に困ってマス…

    和英辞書を使って自分なりに英訳してみましたが、 間違っていないかどうか、また自然な英語かどうか不安です。 どなたかチェックしていただけますか? よろしくお願いします。 1.I drowned in the pool.(プールで溺れた。) 2.I made a lion using some clay.(粘土でライオンを作った。) 3.I got the wrong number.(間違い電話をした。)

  • 英訳について

    From the notes it looks like the department that requested those documents wants you to give them a call はどういう意味でしょうか。 note と it look のit は、以下のthatをしめしてるのでしょか。 回答よろしくお願いいたします。