• ベストアンサー

IPATで、競馬をやっています。

Honey_Hunterの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

>巨万の富 何年か前の宝塚記念でヒシミラクルの単勝に1千万ぶち込んで2億以上ゲットした人がいたね。その資金も、ヒシミラクルで儲けた金だったとか。 >人生そのものが 人生を狂わすラインなんて人それぞれ。数十万でぶっ飛んじゃう人もいれば、数百~数千万単位で馬券買う人もいる(かつてのフサイチのオーナーとか)。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。フサイチのオーナーは、そうなんですか?初めて知りました。検索してみます。結構武勇伝があるのではないでしょうかね?

関連するQ&A

  • 大金が手に入っても、買いたいものが特にない

    年末ジャンボ宝くじのシーズンですね。 私は宝くじを買ったことがないのでよくわからないのですが、 3億円も当たればいろんなものが買えますよねー。 そうは思うのですが、買いたいものが特にないんですね、私。 だから宝くじを買わない。 大金を手にしたら仕事はやめるぞ!とずっと思っていますが、 大金を手にする努力をしようとしないのは、 それほど仕事をやめたいとは思っていないのかもしれません。 さて、皆さんが大金を手にしたら買いたいもの。 どんなものがありますか? 何点でもけっこうです。 総額いくらになるかも教えてください。

  • 競馬・宝くじなどで当たった額は全額もらえる?

    ギャンブル(競馬・宝くじ等)で当たった金額というのは、全額当たった人が手にすることができるんでしょうか? 何か税金とかが引かれるんでしょうか?一定額以上の人が対象とか決まっているのかな?

  • 大金をつかみたいよ

    この貧乏生活からぬけだしたいです。 やっぱ大金持ちになるには宝くじを当てるしかないのですか? 競馬よりカジノかなぁと思ってラスベガスとか思い浮かべるんですが しょせん博打は博打だしな。 誰か大金持ちのお姉さん結婚してください。 ・まじめな話で大金つかむにはどうしたらいいでしょうか?

  • 宝くじとパチンコ、競馬の違い

    ギャンブルの中でも、宝くじはまともな人も 購入している気がします。 一方、競馬やパチンコやっている人って 、一概には当然言えないでしょうが、いままで 会って来た中で、精神的に問題ある人(金がなく なり生活費に困る)、仕事もしていないような フラフラした人も多かったです よって、独断偏見になりますが、宝くじを購入する 人のほうがまともな人が多い気がします。 しかし調べると 宝くじのあたる確率って、天文学的数字。 還元率も他のギャンブルと違って40~45% らしいです。 他のほうが還元率は高く、 例えば競馬は75%です。 どうせ、あたる確率がほとんどない宝くじ買うより 他のギャンブルのほうが当たる確率あるんだから そっちやったほうがマシでは?と逆説的に 考える事になってしまいます。 宝くじがまとも。他は中毒性あるし、宝くじ購入 しようっと。 他はやる気なし       ↓ しかし、宝くじなんて、当たる確率ほとんどない。 どうせ、金捨てるようなものなた、いくらででも当たる 確率のある他のギャンブルのほうがまともでは。    という思考回路 その辺はどうでもいいのですが、 宝くじと他のギャンブル(競馬やパチンコ) と違うポイント、理由があれば教えてください。 もし、あれば。

  • どんなイメージですか?

    『「よく宝くじが当たると人生が狂うって言うけど、私は使い道をしっかり決めてあるから大丈夫」と言ってる友人がいるけど、私は大金が当たっただけで、何か引き替えに悪いことがおきそうだから、宝くじは買わないんです』という話を職場でしたら、「○○さん(私のこと)こそ、しっかり使い道を考えてそうなのにね」と言われました。 「宝くじの当選金の使い道をしっかり考えている人」ってどんなイメージなんでしょうか? 宝くじ自体買わない私にはさっぱり分かりません。

  • 孫さんが躍進できてるのは未公開株を購入できてるから

    孫正義さんは高い投資能力で資産総額も莫大なものになってきた とされています。 で、孫正義さんの目利き能力を否定する必要はないと思うのですが、でも投資で大きなリターンが得られているのって、結局「未公開株」を購入してその後それが上場されたからってことですよね。 つまり一般的な公開市場で投資しても巨万の富を得られるような成功はありえないですよね? 冒険投資家ジム・ロジャーズも世界をバイクで渡り歩いて投資して成功したとされていますが、あの人も未公開株で儲けたのでしょうか? 未公開株を買えないことには、巨万の富を得る投資なんて出来ないですよね? (ここではデイトレーダーなどの投機などの話は除いての話です。)

  • 競馬ファンの競馬歴って何年ぐらい?

    競馬ファンの競馬歴ってのは何年ぐらいのものでしょうか? 私は、競馬ファンってのは、たいていが高校生か大学生の頃に興味関心を覚え、実際にこっそり馬券を買い始め(高校生はもちろんダメ。大学生も法改正以前はダメだったけどね)、就職して給料をもらって、独身貴族の一番自由に金を使えるようになる頃、投資金額、競馬熱のピークを迎え、その後、数年で 「競馬よりも熱中できるものを見つけた」 「競馬は儲からないと悟った」 「そのほか」 の理由で競馬から離れ、そののちは競馬(および一切のギャンブル)から足を洗う、か奥さんに隠れて一回数千円程度で遊ぶ(ときどきバレて奥さんに怒られる)、というような競馬人生を歩むものだと思っています。 つまり、酒、たばこ、麻雀と似たような感じで、 「禁止されている未成年の頃に覚え、独身の頃に熱中し、30代になったら熱が冷める」 というタイプのお遊びですね。 私の想像に反して、 大人(この場合の大人というのは20歳過ぎではなく、社会的にいい身分を得て分別ある年齢を指す)になってから競馬を始めたとか、老後の余暇に始めた、というような人はいるのでしょうか? ご自身、あるいは周りの人についてご回答お願いします。 なお、この場合の競馬ファン、というのはもちろん、馬券を買って、予想や結果を楽しむ人をさします。 馬券を買わずに「お馬さん、かわいー」と言ってたり 「出演するタレントさん目当てに、内容もわからずに競馬番組」を見ている種類、 の人は対象外です。

  • 競馬です。

    JRAで、1日で儲けた人は、最高どのくらいなのでしょうか?まさか、億までは無いと思うのですが、賭ける金額によってもわかりません。意外と多いのでしょうかね?ちなみに当方は、財布を自宅に忘れ、友人から借りた銭が、7万円以上になった経験はありますが、それっきりです。いつも財布を忘れてやろうかと思うこの頃です。また、聞く話としては、宝くじで、1億円当たった人間は、その後【飛んだ】とも聞きますし。

  • 高額配当のニュース必要か

    前からありましたが、 競馬や他のギャンブルの高額配当のニュースが 今年だけでも数回あります、今日も浦和競馬の高額配当ありましたね、 こんな不景気の世の中景気の良い話が必要なのも理解しますが、 これって何の意味あるんでしょうか、端的に 「ギャンブルでもおいしい事ありますよ是非出かけてくださいね」 って事ですよね、「この売り場から1等出ました」って 宝くじの売り場が書くのはかってですが、 なんで公共のメディアがギャンブルの宣伝するんでしょうか、 不況でギャンブル人口も減っているのでギャンブル場で働く人の 先行き心配してるんでしょうか、 もちろん韓国のくじで何十億なんて事はニュースでも良いですよ、 たかだか一人か二人何百万手にした事が何なんでしょう、 「如何でも良いじゃん」と思っている私は変ですか?

  • テクニカル長者

    テクニカル分析中心で、巨万の富を築いた人で有名な人ってどのくらいいるのでしょうか? バフェット、ロジャーズ、日本で言えば竹田さん、村上ファンド(捕まったけど)みんなファンダメンタル派ですよね? テクニカルで有名なのはギャンですが、ギャンも失敗して、セミナー等で食いつないでいたという話を聞いたことがあります。 実際どんなもんなのでしょうか?