• 締切済み

アウディTT ライト故障。メカニックもお手上げ

ライトが壊れて修理不能になった方いらっしゃいますか。 アウディTT 8N 何度もon&off を繰り返すとつくこともありました。 ディーラーのメカニックが行ったことは、初めに接触を調べ、バルブを左右交換し、ユニットを左右交換し、そうした試行錯誤のあげく、ユニットとバルブが同時に壊れたという結論に達しどちらも交換しましたが、翌日また故障です。 今はバルブが欠陥品だったかもということで左右入れ替えて様子を見ています。 今月初めて起こったことですが、この10日ほど、ほとんど毎日ディーラーに通って疲れ気味です。 メカニックもお手上げ状態です。 同じような経験された方いらっしゃいますか。

みんなの回答

回答No.5

No1です もしかして、接触不良等の検査 テスターだけでテストしていないですよね 私が以前乗って居た車が、とにかくヘッドライトが暗くなって行ってしまい、走れない状態で、そのまま走って居るとエンジンも停止してしまう事がありました そして5分ぐらいすると、エンジンがかかって走れるのですが、又ヘッドライトが暗くなって行きの繰り返しでしたすぐにディーラーに出して源挿してもらって、原因は分からないが取りあえず、オルタネ―タ―、バッテリー交換 それでも治らない 交換してディーラーのテスターでは異常がないと言われましたが そこで友人に相談して、普通の自動車修理工場に出したら、アースが接触不良を起こして居ました テスターは多少でも接触していると精密なためにシッカリアースされていると結果が出るのが原因だったようです エンジンのアースを取ったらそれ以降その症状が出ませんでした アースに関しては必ずテスターではなく、実際にボディーに線を使って、アースしてみてください

oshieteteacher
質問者

お礼

jf2kguさま 先にご指摘くださった,アース、ヒューズ、リレーの件を尋ねてみたのですが検査済みといわれましたが、jf2kguさまがおっしゃるようにテスターだけで実際にテストしたかどうか分かりません。 再来週になりますが聞いておきます。 どうもありがとうございます。

oshieteteacher
質問者

補足

jf2kguさま 先ほどディーラーから連絡がありました。 取り替えた新品のユニットに不備があったことがわかり、再度取り替えとなりました。 jf2kguさまのおっしゃっていたテスターのことも勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

つらつらと質問者様と回答者様の文章を見ててふと思ったんっすけど。。。ライトスイッチに問題があるんじゃねえっすかね。 まさかと思うでしょ?でもたまにあるんっすよ。頻度としてはライトユニットや配線より確率は高いっすよ。何しろプラッチックで出来てる奴をかなりの頻度で動かす所だから、下手すりゃバルブと同じくらいのプレッシャーに常に晒されてる所だからね。 蛇足っすけど、ドイツ車が国産車やイタリア車みたいにウィンカーレバーに組み込まれてなくて独立してるのも、使用頻度が高くて交換する頻度が高いから独立パーツにしとけば修理が安く上がる、っつードイツ哲学に基づいてるんっすよ。よく言えば論理的、悪く言えばケチだからね、ドイツ人って。 ディーラーのメカニックがそんな簡単な事、見逃すかぁあ???って思うでしょ?でもディーラーのメカニックだって人間だからね。 むしろいろんな事余計に知ってるだけに「ライトがヘンなんです」っつったらまずユニットから追いかけちゃう。そして彼らの頭の中ではその辺のコネクター配置や点かなくなっちゃう原因になりそうな所を考えるんっすわ。人より余計に知ってるのが仇になるパターンっすね。知ってるだけに思考の輪廻地獄に入ってクッチャクチャになる、っつー、ね。で、スイッチユニット替えたら直っちゃった、っつー。。。こういうのをコロンブスの卵っつーんっすわ。 っつーのもね、俺のクルマ(VAGではない、念のため)でも以前ライトスイッチの裏側でバチン!っつって。。。バチンってなんだよバチンって、っつって前見たら先行車に映ってる俺のクルマがウィンクしてんの。あれ???っつってもう1度見てみるとやっぱウィンクしてんの。わーウソだろ気持ちワリイ。。。っつってバルブ交換して、ついでに接点復活剤でとりあえずライトスイッチ接点を浸してライト点けたらシレッとしやがって。何事もありませんでしたぁ、的に両目開けてたんだよね。ヒューズとかリレーとか、そういうの関係なしかよ、ってね。 でも接点復活剤は応急措置だから、すぐ新品ライトスイッチに入れ替えたっすよ。そのクルマはもう売っちゃったけど、あのまま乗ってても特に問題起こんなかったんじゃねえのかな。 基本アウディTT位のライトスイッチならセルフメンテで交換できる範疇っすよ。元々バラして原因究明するほど大げさな仕掛けでもねえし、バラしてもプラッチックだから(そろそろ気持ちワリイからプラスチックと言い直しときましょうか)組み上げが大変だし、で結局交換、ってパターンっすけどね。 実際現物を見たわけじゃないから言い切るのは乱暴だと思うんっすけど、多分ね、スイッチ内部の接点部分がバカになって空転もしくは浮き上がりで点かなくなってんだと思うっすよ。とにかくノーチェックの部分っすからね。

oshieteteacher
質問者

お礼

uraryoushiさま ご回答ありがとうございます。 そういえば、スイッチのことは何も聞いていません。見ていないかもしれないですね。 メカニック氏は「勉強してきます」とおっしゃっていましたが、本当にこれが原因だったらいいのにと強く願います。 実は今夜も左右のライトが何度かon&offを繰り返してから点いたので、ユニットでもバルブでもないと確信しています。 明日、ディーラーに持って行くつもりです。 詳しく教えて頂いて感謝します。

oshieteteacher
質問者

補足

ライトスイッチ、ヒューズ、リレーなどはもう検査済みだそうです。 代車が用意できる17日から数日間、預けることになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152309
noname#152309
回答No.3

こんばんは。わざわざ、コメントを頂き、恐縮です。 実は兄が、TTに乗っています。これも、そろそろ10年選手のはずですが、数年前にパワーウィンドウの不調があったぐらいで、好調のようです。アタリだったのかな(笑) パサートは足廻りなども替えて、可愛がっていたのですが、出先で動かないとさすがに厳しいです。部品高いですよね。最後は、メインのコンピュータを交換してみようと言われましたが、直る保証がないと。。。 新しい相棒は、スバルのWRX STIです。すでに、ゾッコンです(笑) 良い方向に行くと良いですね!TTは良い車なので、何とか回復しますように!

oshieteteacher
質問者

お礼

kuro_shibaさま お兄様のTTは優等生ですね。 WRX STI 今見てきました。スポーティですごくかっこいいです!! 明日、ディーラーにまた行きます。 ほとんど毎日なのでちょっと恥ずかしいです。 TTと検索すると、泣いている顔文字で使われていてせつないですTT >TTは良い車なので、何とか回復しますように! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152309
noname#152309
回答No.2

こんにちは。回答では無く恐縮ですが。。。半分以上は私の愚痴です。 Audiと兄弟のWVパサートに、10年乗っていました。 買って2年目で電装系のトラブルが出始め、エンジン不動・シフトアップせずなどの根本的な部分で、悩まされました。ディーラーで部品を変え様子をみていると暫くして、再現します。ディーラーも本当の原因は分からず、調子の良いときと悪いときを繰り返しの10年でした。 最後にはディーラーに見切りをつけ、WV専門のチューニングショップに持って行きましたが、本当の原因は分からずでした。 ディーラーでは、これを変えてみましょうとか、この部品でしょうと言われましたが、原因は分かっていないので、数十万の修理をしても直る保証はないとの事。10年所有のうちで、快適に動いていたのは2年間くらいでしたね。根本的な部分でしたので、出先でレッカーなんてこともあり、遠出をしなくなってしまいました。。。 先月、思い切って国産に乗り換えました。早くも、安心して遠出してます(笑) 質問者様はライトとの事ですので私よりは軽傷ですが、VWグループの車は外れると怖いですね!ちなみに、違う系列の複数のディーラーでも本当の原因は分かりませんでした。 直るかどうか分からないで、部品を変えましょうと言われたら、断固拒否して原因究明してもらって下さい。完治して安心して乗れるようになることを、お祈りしています。

oshieteteacher
質問者

お礼

最初の2年間だけが快適だったなんて大変でしたね。でも、10年乗られたのは愛着があったのですよね。 「WV専門のチューニングショップ」でも「違う系列の複数のディーラー」でもだめでしたか。私も他を探そうかとも思っていましたが。 こうなったら、断固原因究明してもらいます。 私は垂れ目のTTが大好きで手放したくないけれど、ユニット10万円、バルブ5万円などと部品代があまりに高くて、国産に買い替えも視野に入れています。安心して出かけたいですものね. ところでkuro_shibaさまはWVパサートの次は何に乗られているのか気になります。胸がきゅんとするものが見つかったのだと思います。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

アースはどうですか? 後ヒューズはどうでしょう? 症状から何らかの接触不良が一番考えられますが リレーも変えましたよね?

oshieteteacher
質問者

お礼

何度もやるとついたりするので接触不良だと私も思うのですが、 今度メカニックにアースとヒューズとリレーについて尋ねてみます。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アウディ ユニット返金できない?

    お知恵を拝借いたします。 「アウディTT ライト故障。メカニックもお手上げ」で相談させて頂いたものです。 返金はできないものかどうか、ご意見をお願い致します。 ライトユニット交換後、またヘッドライト(左のみ)がなかなか点かないので再度ユニット交換しました。 そして、1ヶ月ほどでまた同じ症状が出るのでそれが原因ではないと分かり、部品代を返金してほしいとお願いしました。 ディーラーは、取り替えたユニットはすでに廃棄したので元通りにできないと言います。メカニック氏も頑張ったしと、返金にのらりくらりの返事で私が諦めるのを待っているようです。ディーラーとしては新品をつけたまま返金はできないのでしょう。私も困っています。 諦めなければいけないのでしょうか。 前の相談の回答であったスイッチ、アース、ヒューズ、リレーなどは既に検査済みで、取り替えも行ったバルブでもないと思いますが、不良バルブだったかもしれないからまた変えてみるといいます。 どう思われますか。 宜しくお願い致します。

  • アウディ Googleアース起動しない

    平成27年式アウディ A4 MMI Googleアースについて お詳しい方教えてやってください。 この度アウディで車検を受けて アウディコネクトのライセンスも更新したのですがグーグルアースのみ全く起動しません。SIMカードも新しい物へ交換済みです。古いのでやっても同じ状態でした。 ライセンス期間の箇所にも写真のようにビックリマークが出ています。ディラーに聞いても分からないとのことでお手上げ状態です。お詳しい方いらっしゃいましたら教えてやってください。よろしくお願いいたします。

  • クラウンアスリートライトの色

    1999年製のクラウンアスリートに乗ってます。 先日、片方のヘッドライトが切れて交換しました。 ところが、夜、走ってみると左右でライトの色が違うのです。新しく付けた方は黄色がかっています。蛍光灯の白色と昼光色の違いのようです すぐに、修理したトヨタのディーラーに連絡したところ、交換しますとのことで、店に行きました。担当者が交換したのですが、同じ結果です。 おかしいじゃないかと言ったら、古くなると白っぽくなるなどと言うのですが、納得できません。でも、素人の私には、そういわれると反論できません。左右のヘッドライトの色が違うのは道路交通法違反らしいので、結局、もう1個バルブを買って交換しました1万以上の価格です。 純正のHIDバルブを購入して、色が違うなんて事があるのでしょうか。 一応、トヨタのお客様相談室にもメールを送ったのですが、どなたか詳しい方がいましたら、教えてください。

  • 車が故障して、原因を説明してくれません。

    車は、○ッサンの○イングロードに乗ってます。 ディーラーでは故障原因がはっきりしないので、メーカーとディーラーメカニックが共同で、検査しましたが、CVT丸ごと交換+コントロールユニット交換しました。車が直りましたので、納車しますって、ディーラーの店長が電話してきました。 実は、車が急に20km/hしか出なくなり、高速でも乗ってたら事故ってましたよ! それと、26日から東京から新潟に行きフェリーで帰省する予定でいたが、全てキャンセル!! 父親がもう死にそうで、お金も無いのでフェリーでと思って予定してました。 家族3人の休みも、子供の春休みに合わせたので、もう帰れません。 父親の死に目には会うことが出来そうにありません。 車は、原因が解るまでは、命に関わることなので、納車しないようにディーラーには伝えてあります。 補償含めどうしたら良いでしょうか? いい弁護士いるかな?でも時間がないよ! いいアドバイスくれる方のみ、回答下さい。

  • アウディA4クワトロ3.0のエアバッグ警告灯が点灯したままです。

    同じ質問をしましたが、回答するって表示欄がでていなかったので、再度質問をします。アウディA4クワトロの3.0ですが、先日メーターパネル内の「エアバッグ」の警告灯が点灯したので、ディーラーに診てもらったところ、2時間ほどテスターで調べていても原因がわからないとのこと。修理もできずにテスター使用料として5150円取られ、何日か預けてもらえばといわれましたが、あの様子だと原因を調査せず簡単に部品を交換するだけだと思います。状況としては、走行中でも、アイドリング中でも、エンジンを始動してだいたい6~7分で点灯します。 一度エンジンを止めて、また始動しても同じように6~7分で点灯します。詳しいメカニックの方、同じ経験をされた方、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。確か、半年前くらいの質問に同様なのがあったように記憶していますが、回答は見ていません。

  • 左側のライト、純正バルブは点灯するが高効率バルブが点灯しない

    ワゴンRのRR(98年MC21S)に乗っています。 左側のライトが純正バルブは点灯するんですが、高効率バルブに変えると点灯しません。 数年前からこの症状なんですが、昨日左側に使用していた純正バルブが切れたので質問してみました。 数年前はかなり色温度の高いものを使用していて、 それの影響か分かりませんがカプラー?が少し溶けてます(左右ともに) その後、色温度の低い純正に近いものを変えたんですが、 ある時期から左側だけ点灯しなくなりました。(右に差せば点灯するバルブ) 試しに純正にしてみたところ点灯したので、左だけ純正という状況でした。 純正なら点灯するので原因がよくわかりません。 カプラーを交換すればいいのかなと思って、前に車検時にディーラーの人に聞いたら、 車に張り巡らされてる配線をまるごと交換しない限りは交換できない、難しいと言われました。 純正が点灯する事実と、ディーラーの人がそう言ったこともあり、 そんなものかと思って数年経ちますが、 修理というか相談するような所ってどこか無いでしょうか?

  • パジェロ純正HIDの照射ムラで困っています

    平成11年式のパジェロに後期型のHIDユニットを三菱ディーラーにて移植したのですが、照射ムラが激しく困っています。いろんな影が出て、交換前のハロゲンユニットに比べて明るいという印象が全くありません。交換するにあたり、リレー等配線から全部作り直してもらいました。ユニットは中古品で、バルブもセットされていたので、どのくらい使われたものなのかは不明です。何か思い当たる原因があれば教えていただけませんか?

  • 光軸の大幅な狂い

    先日、ハロゲンランプからHIDに交換するためにヘッドライトユニットごと同車種のHIDユニットに交換し、ディーラーに調整に出したのですが、光軸調整機器の画面からはみ出るほど光軸が上向きになっているので、調整できないと断られました。 これを調整しようとするとネジを締めすぎ緩めすぎによるユニット破損、またはネジ脱落の恐れがあるとのことです。 実際の作業としては、整備士さんは、異常に上向き過ぎという理由で調整ネジは全く触ってないので調整できる可能性はあるんですが、「おそらく無理」と言われています。 まずは調整できるかどうかを自分でネジを回して確認しようと思うのですが、ユニット自体に問題がある可能性が高いのでお聞きしたいのですが、こういうことってありますか?または何か心あたりというか、不具合点はあるでしょうか? ヘッドライトユニットはネットで中古で買ったんで、前の所有者がユニットをばらす→組み付け不良という可能性はあるのですが(片側にはプロジェクターの球レンズ部に指紋のようなものが浮きあがっている)、左右を違う業者から購入しているのでどちらも同じように(実際は上向き加減は違いますが)狂っていることに疑問を感じます。 また、私のバルブ取り付け不良の可能性ですが、ハロゲンバルブでそういうミスを今までしたことがないことと、取り付けに失敗するような構造に見えない、ハイビーム(ハロゲン)も同じように上を向いていることから(ハイ、ローをセットで調整するタイプです)、取り付けミスはないのかなと思ってます。

  • アウディTT 1.8について

    2004年・2005年あたりの1.8TTの中古の購入を考えております。 実車を確認する上でのポイントがあれば教えてください。 また タイミングベルトを購入時 エンジンを外さなければならず 高額になると聞きましたが本当でしょうか?

  • アウディTTについて

    アウディTTクーペの購入を検討しています。もちろんそのスタイルにひとめぼれしたのが理由です。基本的にFFですが、クワトロモデルもあります。別にオフロード走行するつもりはありませんが、北海道なので、クワトロモデルのほうが、脱出能力、凍結道走破性能がすぐれているのかな?と思っているのですが、前後加重50:50でFFでも十分雪道走破性はある、とちょっと試乗しておもったのですが、なにかご意見ある方はいらっしゃるでしょうか?

有線LANで印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 有線LAN接続で印刷できないトラブルについて、試したことやエラーなどを教えてください。
  • パソコンのプリンターソフトは最新版をインストールし、有線LAN接続で印刷できない問題を解決したいです。
  • 有線LANハブのランプは点滅しており、USB-パソコン直結では印刷できません。ハブの再起動も試しました。
回答を見る