• 締切済み

偏差値47で進大学を受けようと思う高校2年生です。

LHS07の回答

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.3

今からなら充分間に合います。 私も高校二年から始めて無事大学に入れました。 学校の英語の先生に相談するのが一番いいと思います。 自分の実力より、優しいものからはじめたほうが長続きします。 厚いものではなく薄い、ドリルを先生に探してもらったらと思います。 新しいものを買ったほうがモチベーションがあがります。 中学2年のドリルを3ヶ月で振り分けたらどうですか? 計画はしっかり紙に書いて見やすい所に貼り付けましょう。 同じ問題を何回もやることが自信につながります。 計画には、1週間に1回休みの日を設けることです。 休みの日には遅れた分の修正とか復習だけにすることです。そして自分へのご褒美も大切です。

yanaggy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的な勉強法やその他のことを分かりやすくありがとうございました! 今からでも、遅くない! その言葉が聞けただけでも、モチベーションがかなり上がりました!

関連するQ&A

  • 自分は今高校1年生です。

    自分は今高校1年生です。 中学の頃サボっていたので、 勉強は全くと言っていいほどできません。 特に英語が苦手です。。。 ですが、青山学院の経済学部に行きたいと思っています。 今からどんな勉強をすればいいでしょうか? 教えてください。 こないだのベネッセでは偏差値は42でした。

  • 偏差値40の高校から関西学院大学人間福祉科に入る方法

    偏差値40の高校から関西学院大学人間福祉科に入る方法 こんにちは。私は現在偏差値40の高校にかよっています。 1年生なのですが、英語がI amから始まり、他の教科もあまり難しくありません。 こんな高校から関西学院大学 人間福祉科に行くことって可能でしょうか。 あと、1日どれぐらい勉強すれば良いかなどのアドバイスもできれば お願いします。

  • 大学受験について

    自分は高校二年生で青山学院大学法学部を目指していて質問があります。この前三者面談の時に志望校を聞かれ青山学院大学の法学部に行きたいと言ったら、偏差値50の高校からじゃ無理、絶対に無理と言われました。毎日担任会う度に志望校変わったかなどと嫌みを言われ、だんだん自信がなくなってきました。偏差値50の高校からでも青山学院大学は合格できるでしょうか?因みに塾には通ってます。 また青山学院大学の問題は数学と国語は基礎が出来ていれば後は英語に力を入れて勉強すればって合格も狙えるって本当ですか?教材では数学(黄色チャート)、国語(出口のシステム現代文、565古文単語)を使ってます。英語は英単語ターゲット1400、1900これから使って勉強しようと思います。これで大丈夫でしょうか? 後古文を基礎からやりたいのでオススメする問題集や参考書など教えてください。英語の長文のオススメする問題集なども教えてください。

  • 偏差値45の高校から偏差値65の大学に合格するには

    偏差値45の高校から偏差値65の大学に合格するにはどの程度の努力が必要ですか。 ■前提条件:私立・文系(英語系)・三教科 ■一年間、自由に使える時間があります。 ・偏差値45の高校から偏差値65の大学に合格するにはどの程度の努力が要求されますか。 ・凡人が”独学で”偏差値を20から30?上げられるものでしょうか。 ・予備校に通った方が良いと思われますか。 ・元社会人です。学業から離れて数年が経ちます。(ブランクがあります。) ・試験(大学受験)の類には全くの素人です。 この分野には驚くほど詳しい方がたくさんいらっしゃるかと思いますので、 たくさんのご回答を頂ければ助かります。 どのような小さなことでも構いませんのでアドバイスをお願いいたします。m(_ _)m

  • 偏差値42の高校から名大に入りたいです。

    今年から偏差値42の高校に通うことになった、新高1です。本来こんな高校に通うつもりはありませんでした。 何故なら、僕が通いたかった高校(志望校)の偏差値は60くらいの高校でした。 しかし、落ちてしまい、後期受験でこの高校に通うことになりました。 私立高校は、家の家計が苦しいとの理由で行かせてもらえませんでした。 初めて経験した挫折で、心が折れそうになりました。 偏差値42の高校の進学率はとても低く、HPを覗かせていただいたのですが、無名大学、Fランク大学の名前を誇らしく乗せてありました。 その高校の先輩から聞いたのですが、1学期にやることは中学校の復習かららしいです。 それも、中学1年生から・・・。 下手したらアルファベットから教えられるかもしれない・・・。 というか、まともな授業さえできないかもしれません。 こんなことを考えるだけでゾッとします。 前置きが長くてすみません、それでは本題に入ります。 僕は、名古屋大学に入りたいと思っています。 まともな理由はありませんが、もっと色々な所に視野を広めたいし、負け組?な生活から抜け出したいからです。 こんな理由で目指していてすみません。本気で入りたい人に失礼ですね。 偏差値42の高校の勉強だけで名大に入れるわけがないので、予備校に通おうと思っています。 親は、バイトするなら良いと言ってました。 そして質問ですが ・行く予備校として、候補は河○塾ですが、皆さんは何処の予備校がお勧めですか? ・家からどの予備校までいくのに、電車で1時間はかかります。 そこまでして行く価値はあるでしょうか? ・自宅で勉強するときは、予備校の予習・復習、宿題等をやればいいのでしょうか? 参考書など必要の場合はどれがお勧めか教えてください。 ・最後に、偏差値42の高校から予備校に通わず行った人はいるのでしょうか? 長文、乱文、失礼しました。 皆さんの回答お待ちしています。

  • 偏差値をが上がりません・・・

    今年で高校三年生です。 現在偏差値は40台・・・ 志望校は関西学院大学・・・ 自分なりに一生懸命がんばってるつもりなんです。 けど偏差値が一向に上がりません。 同じクラスのやつらはどんどん成績が上がっていってるのに・・・ 勉強法がいけないのかとたくさん調べました、実行しても全然上がりません・・・ なにがいけないのでしょうか?

  • 偏差値60以上の高校・私立偏差値70以上~国立大学在籍・卒業生の方、

    偏差値60以上の高校・私立偏差値70以上~国立大学在籍・卒業生の方、 学校の勉強以外にどんな努力や勉強に繋がる事をしましたか? 例えば、新聞や本を読む・美術館に行く・ 予習と復習を欠かさない等色々あると思いますが。 勉強目的でなくても、結果としてこれが勉強に繋がったのかな… というのでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 志望大学の偏差値について

    偏差値に関して質問です! どうしても関西学院大学の法学部か総合政策に行きたくて、 部活引退後、必死に勉強して河合塾と代ゼミの偏差値で、 英語が54 数学が63ほどです。 まだ関学のレベルに届いていないのは分かっていますが、 悔いを残さないためにも最後まで頑張りたいと思っています。 あと受験科目は英語と数学のみです! 志望校を決めて今は自宅では他科目の勉強はしてません。 そして関西学院大学の偏差値は 調べたら法学部も総合政策も59となっているんですが、 この偏差値59っていうのは 合格者平均、受験者平均、合格者最低偏差値とか、 色々考えられるのですが、どれに当たるのでしょうか? あと関西学院大学を受験したことのある方や合格した方は、 良ければ、どれほどの偏差値だったか教えてください。

  • 偏差値65まであげるには...。

    今年中3になります。 今の偏差値は大体60前後しかなく、確実に行きたい高校に入るには、 偏差値65はあった方がいいと思ってるんですが、 中3になってどんな勉強法とか、授業のノートの取り方とかすればいいでしょうか? 中2の最後に中1.2年の復習をたくさんしておくべきですか? ちなみに塾には行ってなく、中3でもなるべく塾は行きたくないです。 特に学力を上げたい教科は数学と英語なんですが、数学と英語はどんな勉強をすると効果的ですか?

  • 高校の偏差値と大学の偏差値

    高校の偏差値と大学の偏差値 今は私は高校1年生です。 偏差値42の学校に通っています。 自分の偏差値はわからないんですけど、 (中間・期末9位でした) 4年制大学への進学を目指しています。 そこで質問なのですが、 高校の偏差値と大学の偏差値は主にどれくらい変わってくるのでしょう? (大学とレベルがすごく上がる聞いたので・・) やはり私は4年制大学の進学は難しいでしょうか。 後、地域ごとによってレベルも変わってくると聞きましたが、 大阪の大学と東京の大学ではやはり東京の方が(例えば偏差値が同じ45でも)レベルが高いのでしょうか? 宜しくお願いします。