• 締切済み

拾得した通帳と印鑑

手放す予定の叔母の敷地内で預金通帳と印鑑を拾得しました。  恐らく数年前まで入居していた借家人の一人のものと思いますが, その人物について私は不知でして,しかも彼は行方不明です。 銀行にも通知したのですが,連絡つかないということで, 宙にういた状態です。 この場合の一定期間後に,拾得者の権利は発生するのでしょうか? また,その内訳は通帳と印鑑のみでしょうか,もしそうだとしたら 通帳に記載されている現金はどのような処理になるのでしょうか?

  • ziez
  • お礼率19% (5/26)

みんなの回答

  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.5

通帳と印鑑なんて本人であれば再発行とかは可能です なので「ゴミ」拾ったのと同じです、「ゴミ」ですから権利なんて存在しません

ziez
質問者

補足

当条件下では,拾得物ではないと警察はいいましたが,ゴミではありません。 本人は行方不明です。また,この金融機関にも届けてあります。 実は,この人物は当方に係りのあるアパートの借家人であったのでありますが, 家賃不払いのまま,室内の生活用雑具を放置のまま消息不明となり数年経過しています。 印鑑と預金残高もありますが,恐らく孤立無援の者かと考えています。 この金融機関の帰属されるのも,忌々しい感もありますが,私には利害はありませんので このまま推移に任せたいと思います。 以上,各位の様々なご意見,興味深く拝見しました。有難うございました。

回答No.4

 拾得物は警察に届けて適正な手続きをしてから一定の期間がたたないと拾得者の物にはなりませんし、拾得物を勝手に使ったり処分したりしたら「拾得物を横領した」ということで質問者さんが警察に捕まります。  とりあえずは警察へ相談をして適正な手続きをしてください。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.3

まず、通帳は銀行のから供与されているものなので預金者の物では無く、銀行の所有物です。印鑑は元の持ち主の物です。では、通帳は有価証券なのか?、有価証券とは、それを譲渡されたことだけで価値も移転する証券です。代表的なものには、株式・手形小切手があります。一方、証拠証券は形式的には証券であっても、発行者の承諾を得ない限り価値は移転しえない証券です。普通預金通帳や定期預金証書が代表的なものです。証拠証券はその場に於ける仮の所有者を表わしているだけであり、現金化するには正式な本人確認が必要となります。したがって、所定の期間後貴方が手にするものは、単なる意味のない通帳と印鑑と言う事と成ります。現金がそのまま引き続き銀行が約款に基づき預かる事と成ります。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

現金を収得した訳では無く、単なる銀行の預かり記録を収得したに過ぎません。 そもそも通帳や印鑑が無くたって、本人確認が出来れば幾らでも口座のお金を引き出す事は可能なんです。 ですから、お金を拾ったと勘違いされないでください。 後は、警察に拾得物として届けられてください。 一定期間経って持ち主が現れなかった場合、通帳はそもそも銀行の貸与物ですから、銀行に戻る事になり印鑑だけ貴方が受け取れる事になるかと思います。 銀行に預けられて居る現金は、残念ですが、貴方の物にはならないでしょう。 単なる銀行に、引き出されて居ない現金と同じ扱いになります。 そもそも通帳などの再発行を行われて、既に空っぽかもしれません。

noname#153414
noname#153414
回答No.1

拾得者には、なんの権利も発生致すことはありません。 無論、預金残高についてもです。 権利とまでは言えませんが、あるとしたら、預金者本人からの寸志の謝礼のみでしょう。 預金者本人が行方不明であれば、金融機関において、預金から預金以外などへ数年経過後などに移行されます。

関連するQ&A

  • 故人が過去に預かった通帳印鑑について

    私は59歳の男性です。 私は家庭の事情から生れて10ヶ月位で母親やの妹にあたるA子という叔母に育てられました、以後今日まで私が働き出してからは別々の暮らしていたとはいえ、叔母も私を息子と思い私も叔母を母と思って交流しておりましたが今年の初めに叔母が亡くなりました。 その結果私と叔母の今までの関係から私がこの叔母の5人の相続人の代表相続人となりました。 尚 叔母には子供はいません。 その後遺産等について話し合いとなりましたが、叔母A子の姉B子の娘C子61歳が B子が平成2年に亡くなった時に、A子に B子C子名義のゆうびん預金の通帳と印鑑を渡したので返してくれと言ってきました。 何故B子の娘C子がA子にゆうびん預金の通帳と印鑑を渡したかと言えばB子の後始末とか必要だったらしいですが そのような事があった事については私は全く知らず今回はじめて知りました。 叔母が亡くなった時に調べましたが通帳も印鑑もみつかっていません。 私がこの通帳と印鑑を仮に持っていたとしても引き出す事はできませんのであれば返しますが 無い物は返しようがないのです。 それでも返還を求めてきており最近では私が引き出して使ったと言ってきており、事は穏やかではありません。

  • 拾得物の権利主張についての疑問

    専門家ではありませんので、用語が適切でなかったらすみません。 拾得物は、6ヶ月と14日間、落とし主が現れなかったら、拾得者のものになりますよね(権利放棄した場合は除く)。 この場合、どのような物品でも、権利主張は可能であると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? もしそうであれば、どの範囲までもらえるのでしょうか? 例えば、拾得物に預金通帳があった場合は、あくまでも拾得者がもらえるのは“通帳”という物品のみであって、落とし主の預金までももらえる、なんてことはありませんよね・・・? 同じように、財布が拾得物にあったとしても、その中の現金や財布自体(ブランド物という場合もありますし)はもらえると思うのですが、免許証やキャッシュカードなんかはもらえない(というか、マズイ)ですよね・・・・? この辺、詳しく分かる方がおられましたらご教授ください。

  • 通帳・キャッシュカード拾得者への報労金について

     お恥ずかしい話ですが、キャッシュコーナーで通帳とキャッシュカードを置き忘れてしまいました。即刻口座を凍結したので被害はありませんでした。  拾得者の方から、直接警察書にに届けられていたので喜んで受け取りにいきました。  受け取り後、警察の駐車場で拾得者の方に電話し、お礼の挨拶と謝礼の話を始めたところ、報労金として通帳残高の1割を要求されました。(通帳残高は大手中堅社員の年収程度です)  受け取り後の警察からの説明では、報労金と言っても通帳やキャッシュカードは現金と異なり、通常は菓子箱と寸志程度と聞いていたので耳を疑いました。  拾得者は、同様の判例もあり、拾得者の当然の権利であり、支払う義務があると主張されました。 警察の方から拾得者に対し、誤解が無いか確認されましたが判例の事を主張されたそうです。  明確ではありませんが拾得者の話から察すると、2010年1月13日新潟地裁長岡支部の和解例の事だと思われます。(残高1700万円[未記帳分があり実際の残高800万円]の通帳と印鑑を落とした。拾得者が報労金を貰っていないと訴えた。地裁からの30万円の和解金案で双方合意)  今から思えば、当方に実質的な被害はほとんど無いのですから[通帳・カードの再発行費用千円程度か?]、受け取る権利を放棄すればよかったのかと思ってしまいます。しかし、それでは拾得者の善意に対して失礼だと感じますが・・・ そこで質問ですが ・今回のケースと判例とでは、リスク等も違うと思うのですが相手の主張は正しいのでしょうか? ・キャッシュカードは暗証番号が必要ですし、万一短時間で不法に降ろされたとしても一日の引出し・振込み合計額にも限度がありますし全額を価値の対象としたり、そもそも犯罪を前提として報労金を算定する必要があるのでしょうか?(残高が千円でも数億円でも通帳の価値には関係無いと思うのですが) ・相手の要望に応じない場合、裁判にされても仕方ないのでしょうか? ・早く菓子箱と数万円の謝礼を渡して、こちらの誠意を示したいのですが、無理やり渡しても証拠が残りませんし、その場で問題が生じないか心配です。何か良い方法は無いでしょうか? お手数ですが、回答よろしくお願いします。

  • 通帳に使った元の印鑑が見つからないときは

    よろしく お願いします。 何年か前、私が知らないうちに、親が勝手に手続きした私名義の銀行預金通帳に登録した印鑑が、親自身が忘れてしまって、どうしても分かりません。 通帳には印影も載っていませんので、使った可能性がある印鑑を2、3持って、銀行に出向き、印影照合してもらったのですが、どの印鑑でもないということでした。 この先、その銀行の通帳を利用する機会は ないので、残金を引き出してしまって、通帳を処分したいのですが、 残金を引き出すために、とりあえず新しい印鑑に変えてもらう届出をするにも、そもそも元の使用印鑑が必要ですし、どうしたらいいのかなと思っています。 もう一つ、やはり通帳がらみのことで お聞きしたいのですが、御存じであれば、ついでに お願いします。 かれこれ7年以上前に亡くなった叔母の、郵便局の通帳なんですが、予想していたよりも早く没しましたもので本人も気が回らなかったのか、暗証番号などを書き残すなりしておかなかったので、どうしても つきとめることができず、代理を つとめてくださった かたが、かねて見知っていた居住地最寄の郵便局長に、亡くなった旨を正直に告げました。 叔母は一度離婚の後は一応独身でしたが、私の母を最後に、実の 兄弟姉妹は全員亡くなってしまっており、残っているのは全て義理の きょうだいばかりという状態です。 その人たち全員の承諾署名と押印を もらってくれということでしたので、彼らのなかで一番年長の者に、私から依頼したのですが、なにやらメンドウごとには かかわりたくないからなどと変な理由を つけて断られました。 仕方なく、それ以来 放置していますが、この場合、残金を引き出して通帳を処分してしまう方法は、他にないのでしょうか。 たしか10年経過すれば、当局から通知が来るとか聞いたように思うのですが、やはり そうなんでしょうか。 長文を読んでいただき、ありがとうございます。

  • 拾得物の報労金支払いについて

    習得物の報労金についてご存知の方にお聞きしたいのですが。 痴呆症の叔母が以前無くした郵便局の通帳と印鑑を拾ってくれた方がいました。 預金通帳には500万円があり、報労金として150万円を要求されています。 通常上限は20%と聞いていましたが、請求額で考えると100万円が妥当と思います。 この場合、相手の請求通り150万円(30%)支払う義務はありますか? 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 通帳名義

    祖母は愛媛県宇和島市に1人で暮らしていたのですが脳梗塞で倒れて入院しました。父と母が説得をして大阪の私達家族と一緒に住むと言ってくれたのですがその時に来月に私達の住む大阪に行くと言うことでその時はそのまま帰って来たのですがそれから一週間しないうちに入院先の病院から電話がありました。内容は祖母が認知症になってあと被害妄想が酷くて夜中に病院で暴れて他の患者さんに迷惑をかけて病院では手に負えないこれでは家で介護出来ないかもしれないと言われました。私達家族は借家やで壁も薄いので夜中に叫ばれては私達家族も家を追い出されしまうと言うこともあり病院に相談して精神病院に入院になったのですがその時祖母の通帳などを預かりました。 私達家族には去年まで借金があり返済をしていたため貯金がありません。祖母の通帳には貯金がありその預金から祖母の入院費などを払う事は出来るのでしょうか 祖母の家も借家でまだ引き払っていません。荷物を捨てたりするのにかかる費用がないのです。 因みに通帳はあっても暗証番号も分かりません。印鑑もありませ 祖母の家に行くにしても既にもう何度かか手続きに行ったりしてでもその時は時間がなくて家に行く事が出来なくて探す事も出来てません そうそう何度も行くお金もありません このままでは私達家族はまた借家をしなくてはならなくなってしまいます 誰か分かる方教えてください 質問内容は祖母の名義の通帳預金を娘の母が使っても法律的に大丈夫何でしょうか 暗証番号と印鑑がない場合どうしたら良いのでしょうか

  • 警察でもないのに通帳や印鑑、手帳をとられています

    長文ですが宜しくお願い致します。 メーカーでの研修をうけたものが商品の販売資格をもち 自分で販促活動をした上でお客様からのオーダーを受け、メーカーに発注をし一定のパーセンテージを受け取るといった形の仕事をしている方です。 当事者が回収しているお金を会社へ支払わなければなりませんが、 その支払いが滞り、額も大きいものであることが発覚しました。 当然のことですが、自宅にある在庫は没収されました。 (この件については、メーカー(会社)と話し合いをもち しかるべき方法をとることになっています。) が、それ以外の生活にかかわるもの、個人で使用するものまでも 隠している!といわれ、それさえも没収されています。 例えば、宿泊を伴い外出に使う化粧品や自宅で使用するシャンプーまでもです 当事者がしたことはもちろん悪い事が前提です、 その販売者にもランクがあり、当事者の直の上にあたる方が印鑑や、通帳を持ちだしています。当事者が帰宅するさい、一緒に押し掛け、勝手にカバンや引き出し、押し入れなどを探り、強引にとのことです。 個人で使用目的であるものでさえ、当事者の有無を言わず、持ち出されています。 あくまで当事者がいけない事をしているのですが、最低限の生活までも保つ事ができないのでしょうか? 毎日、朝も迎えにこられ、昼休みにも職場に来て、帰りも待機をし、自宅までずっと責められているとのことです。 当事者は話さなければならないことは全て話してもなお、 毎日、見張られているようです。 悪い事をしたのですから、当然といえば当然なのですが、 メーカー(会社)の社員ではない、 販売員だというだけでも、当事者の通帳、印鑑、手帳までも持っていかれることについては、従うしかないのでしょうか? 警察でもないのに、正式な社員でもないのにそこまで拘束する権利があるのでしょうか? 日々の生活費もなく当事者は困っています。 返却が可能なのであれば、どのようにお願いすればスムースなのでしょうか? 当事者の上の方(没収している人)は、かなり感情的になっています。 宜しくお願い致します

  • 他人に預けた通帳は取り戻せますか?

    こんばんは。 以前、祖父の介護環境について 、という題名で相談させて頂いたのですが、また分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。 先日、祖父は94歳で亡くなりました。 結局、祖父は体を壊して入院して亡くなる直前まで施設ではなく自宅で父が仕事を辞めて付っきりで介護をしていました。祖父は最後まで住み慣れた家が良いと言っていたので、望みどおりになって良かったと思っています。 以前、質問した時にはケアワーカーに伯母が当面の生活費を渡している、と書いたのですが、ケアワーカーではなく祖父より早くに亡くなった祖母の知り合いがボランティアと名乗って通帳と印鑑を預かっている、というのが本当らしいのです。祖父が亡くなってからは生活費や光熱費等の生活費は貰ってないそうです。 で、そのボランティアの人に父が、祖父はなくなったし通帳と印鑑を返して欲しい、と言ったら、伯母に聞かないと渡せない、と言って返してもらえないそうです。 伯母は祖父の体が弱ってきた頃から何故か父に対して敵対心を持っていると言っていいような位に顔を合わせると文句ばっかり言ってくるらしいんです。それだけでなく、日本に帰ってくると回りは敵、といわんばかりに気に入らない事があると誰であろうと食ってかかって怒鳴り散らしたりします。 父と母から話だけは聞いていたのですが、病院で主治医の先生に祖父はどこも悪くないので入院させられません、と言われて、『そんな事はない!!絶対にどこか悪いに決まってる!!あなたはそれでも医者ですか!!!』と怒鳴っている伯母を見て、本当にビックリというより怖さを感じました。それに、病院で祖父が寝ているベッドの横でいきなり、『(祖父の)マンションの権利は私がもらう!!あなた(父)にはおじいちゃんの財産は渡さないから!!!』と叫びだしたりしていたそうです。 話が反れてしまい、スイマセン。 それで、そのボランティアの人は伯母が心を開いているというか、頼り切っている人なのです。そのボランティアの人も頼られて良い事をしている、という気になっているのか父達が迷惑している事に気付いてないみたいです。 そんな感じなのですが、家族が通帳を返して欲しいと言っているのに返さないのは罪にならないのでしょうか?速やかに返してもらって少しでも親が嫌な思いから解放されるように協力したいのです。 まとまりのない文章なうえに愚痴まで入ってしまってスイマセン。

  • 亡くなった祖母の遺産を伯母が全部隠してる場合は?

    遺産相続でもめております。祖母の預金通帳等すべて伯母が持っており、明細を見せてくれません。銀行に預金はあったが、現在はすべて下ろされているのは分かっております。伯母が書類に印鑑を押すのを拒否している場合、明細を明らかにするには弁護士さんを使うしかないのでしょうか?裁判にすれば調べていただけますか?

  • 落とし物をした際に・・・。

    先日、通帳を落としました。 そして、見つかり警察から連絡がありました。 遺失物法に関する謝礼の権利は放棄されたとのことでした。 連絡先は私に開示されるそうです。 因みに通帳残高は¥900円でした。 私は正直受け取りに行くのにあまり気が進みません。 拾得者の方が拾って届けてくれたことは善意です。 謝礼の方は権利放棄も当然でしょう(金額的に) ですが、住所開示をするというのが、相手の偽善を甘んじて受けに行くのが自分の気持ちと相容れません。 (本当に善意だけなら権利放棄、住所も開示しない筈です) 通帳の方は既に止めてあり、再発行の手続きを進めている段階で今回の 通知が届きました。 更に、印鑑の変更もしますのではっきりいって取りに行っても行かなくとも。。。という状況です。 ここで本題ですが、自分の気持ちに乗らなくとも受け取りに行って謝礼すべきでしょうか?(人として、社会規範的に考えて) また、謝礼としても電話一本で構わないでしょうか? 何か包んで訪問するものでしょうか? たとえ、拾得者が電話一本でも見返りを求めているのには変わらないので、どうにも気が進みません。。。 初めての経験なので、宜しくお願いします

専門家に質問してみよう